• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液液光導波路分光法とそのCFD解析による、混じり合う液液界面での化学反応解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K05126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

角田 欣一  神戸大学, 海事科学研究科, リサーチフェロー (30175468)

研究分担者 堀田 弘樹  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (80397603)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード液液光導波路 / 液液界面 / 数値流体力学計算 / 電子移動反応 / 錯形成反応
研究開始時の研究の概要

申請者らは、世界で最初に屈折率の異なる2つの混じりあう溶媒(水/有機溶媒あるいは水/高塩濃度水溶液) のシースフローによる液液光導波路( Liquid-core/Liquid-cladding Waveguide: LLW)形成を実現した。本申請では、数値流体力学を用いて、混じり合う液液界面で起こる電子移動反応などの化学反応をLLWによって解析することにより、混じり合う液液界面の新たな反応場としての可能性を追求する。具体的には、I)混じり合う液液界面での電子移動反応(抗酸化反応)の観察、II)CFD解析による混じり合う液液界面での錯生成・抽出・電子移動反応の解析、を検討する。

研究実績の概要

本研究では以下の2つの研究課題を設定している。すなわち、I) LLWでの電子移動反応の観察、II) CFDシミュレーションを用いたLLWでの化学反応の解析、である。 本年度も、昨年度に引き続き、主として(II)について研究を行った。すなわち、本年度はLLWでの化学反応を広く理解するために、様々な拡散係数と反応速度定数を持つ反応に関してCFDシミュレーションを行った。すなわち、①酸塩基反応、②Al3+(コア)とルモガリオン(クラッド)との錯形成反応、③Cu2+(コア)とEDTA(クラッド)との錯形成反応、④ヘモグロビン(コア)と酸素(クラッド)が結合しオキシヘモグロビンが生成する反応、⑤ヒト血清アルブミン(HSA)(コア)と 8-アニリノ-1-ナフタレンスルホン酸(ANS)(クラッド)の会合反応、である。拡散係数には文献値および測定値を使用し、反応速度定数は大きさの異なるいくつかの値を仮定し、その影響を検討した。その結果、②、③などでは反応生成物の拡散係数が最もそのLLW内の分布に影響を与えることがわかった。また、反応速度は、LLW内の反応生成量には大きな影響を与えるが、その分布にはあまり影響しないことがわかった。一方、④と⑤を比較すると、ANSと酸素の拡散定数の違いにより、LLW内での分布に大きな違いが出ることがわかった。こうした特長は、将来、拡散定数の違いなどに基づくLLWを用いるスペシエーション分析への応用の可能性を示唆するものと考えられる。また、これらの反応のうち①、②、⑤についてはLLWで実際に検討を行っている。特に、②については昨年度の成果である蛍光イメージをシミュレーションする方法を用いて検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

前年度までの主としてコロナ禍による遅れを取り戻すまでには至らなかったが、徐々に遅れは解消しつつある。

今後の研究の推進方策

(I)に関しては、本年度も検討を行えなかったが、これまでの結果を基に、より詳しくDPPHとAsAの反応をLLWにより観察する予定である。一方、(II)に関しては、前年度、および今年度のシミュレーションの成果をもとに、さらにLLWにおける①Al3+-ルモガリオン錯形成反応、および②HSAとANSの会合反応、について、さらに詳しくCFDシミュレーションおよびLLW実験を行い、相互に比較していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 電気化学的手法を駆使した天然抗酸剤の作用機序へのアプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      堀田弘樹、松本健嗣
    • 雑誌名

      オレオサイエンス

      巻: 23 号: 10 ページ: 525-532

    • DOI

      10.5650/oleoscience.23.525

    • ISSN
      1345-8949, 2187-3461
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection behavior of phenolic compounds in a dual-electrode system assembled from track-etched membrane electrodes2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Kuwabara, Rikuo Hashimoto, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi, Hitoshi Mizuguchi
    • 雑誌名

      J. Electroanal. Chem.

      巻: 928 ページ: 117039-117039

    • DOI

      10.1016/j.jelechem.2022.117039

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Number of Electrons for the Oxidation of Caffeic Acid Depends on the Internal Volume of Electrolytic Cell2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji Matsumoto, Sorai Kanno, Yuito Kitagawa, Yoshio Tsujino, Toshiyuki Osakai, Hiroki Hotta
    • 雑誌名

      J. Flow Injection Anal.

      巻: 39 ページ: 9-13

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redox Reactions between ABTS•<sup>+</sup> and Dihydroxybenzenes as Studied by Cyclic Voltammetry2021

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO Kenji、TANIARASHI Masayuki、TSUTAHO Yuki、YAMADA Anju、YOSHO Aki、OSAKAI Toshiyuki、HOTTA Hiroki
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: advpub 号: 0 ページ: 227-230

    • DOI

      10.2116/analsci.21N030

    • NAID

      130008095463

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 赤外光導波路を用いた溶存二酸化炭素の検出の試み2024

    • 著者名/発表者名
      谷嵐正之、孟広治、中野竜平、堀田弘樹、角田欣一、紀本岳志
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 天然抗酸化剤カフェイン酸の紫外線照射下における酸化反応機構の研究2023

    • 著者名/発表者名
      北川維人、菅野宙依、松本健嗣、大堺利行、辻野義雄、堀田弘樹
    • 学会等名
      第83回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] カフェイン酸の光異性化に伴う抗酸化活性の変化2023

    • 著者名/発表者名
      北川維人,菅野宙依,松本健嗣,辻野義雄,大堺利行,堀田弘樹
    • 学会等名
      第69回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Mechanistic study of the oxidation reaction of caffeic acid under UV irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      Yuito Kitagawa, Sorai Kanno, Kenji Matsumoto, Yoshio Tsujino, Toshiyuki Osakai, Hiroki Hotta
    • 学会等名
      The 31st International Conference on Photochemistry (ICP2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LC-MS/MSによる高感度フッ化物イオン定量法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      用正明輝, 谷嵐正之, 堀田弘樹, 角田欣一, 田中稚紗, 乾秀之
    • 学会等名
      日本分析化学会第82回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤外光導波路分光法による水中溶存エタノールの定量分析2022

    • 著者名/発表者名
      谷嵐正之, 孟広治, 堀田弘樹, 角田欣一, 紀本岳志
    • 学会等名
      日本分析化学会第82回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] LCMSによる高感度フッ化物イオン定量のための試料前処理法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      用正明輝・谷嵐正之・堀田弘樹・角田欣一・田中稚紗・乾秀之
    • 学会等名
      第58 回フローインジェクション分析講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Highly Sensitive Fluoride Ion Determination Method by LC-MS/MS, Ion QuantificDetermination Method by LC-MS/MS2022

    • 著者名/発表者名
      Aki Yosho, Masayuki Taniarashi, Hiroki Hotta, Kin-ichi Tsunoda, Keiichi Fukushi, Chisa Tanaka, Hideyuki Inui
    • 学会等名
      The 11th Asia Pacific Symposium on Ion Analysis 2022 in Tokyo JAPAN
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サイクリックボルタン メトリーを用いた抗酸化物質のABTSラジカル消去反応の解析2021

    • 著者名/発表者名
      松本健嗣, 谷嵐正之, 堀田弘樹, 山口里子, 大堺利行
    • 学会等名
      日本分析化学会第 81回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] カフェイン酸のクーロ メトリー検出における電解セル依存性について2021

    • 著者名/発表者名
      菅野宙依, 松本健嗣, 辻野義雄, 大堺利行, 堀田弘樹
    • 学会等名
      第67回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi