研究実績の概要 |
昨年度は、今まで行ってきた非変性条件の2次元電気泳動法による天然酵素の分離やその溶出法などの研究成果について、依頼論文や依頼講演を行うことで今までの研究成果を国内の学会で公表することができた。さらに、日本電気泳動学会から第62回日本電気泳動学会学会賞を頂くことができた。また、エステラーゼやリゾチームなどの酵素と、トランスフェリンなどのタンパク質と複合体からなる超分子を生体試料から分離溶出し、その複合体の機能制御を解明してきた。これらの研究成果も日本分析化学会などで発表してきた。これらの研究結果より、本研究の目的のタンパク質超分子の分離、溶出および検出法の構築を実現できたものと考えられる。また、超分子の機能制御法の構築も実現できたものと思われる。昨年度発表した論文は以下の4件である。1)島崎洋次:第62回電気泳動学会賞(児玉賞)受賞論文、非変性条件の2次元電気泳動による各種酵素および複合体の分離と機能解析, 電気泳動(in press). 2)M.Inoue, Y. Shimazaki:Applicability of esterase activity change analysis using a combined method of non-denaturing two-dimensional electrophoresis and reverse staining, Journal of Electrophoresis, 2023, 67: 1-7. 3)島崎洋次、福家麗、徳田深咲:非変性2次元ゲル電気泳動法によるネイティブタンパク質の分離分析法の展望と課題, 電気泳動, 2023, 67, 71-75. 4)島崎洋次、中尾香琳、福家麗:非変性2次元電気泳動法によって分離、溶出されたカルボキ汁エステラーゼとトランスフェリン複合体の電気泳動的抽出,電気泳動, 2023,67, 37-42.
|