研究課題/領域番号 |
21K05149
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
沖原 巧 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 講師 (70243491)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | エチレン‐ビニルアルコール共重合体 / リン酸化 / 生分解 / 生分解性高分子 / リン酸 / マイクロ波加熱 / エチレンビニルアルコール共重合体 |
研究開始時の研究の概要 |
エチレンビニルアルコール共重合体のリン酸化物はエチレン残基の強い疎水性にもかかわらず、水酸基およびリン酸基の電離状態により、水溶性とすることができる。リン酸基がpHや金属イオンの存在のような外部からの刺激により、電離状態などを大きく変化させることから、この水溶性は制御可能である。また、この高分子はポリビニルアルコールと類似の化学構造の部分から生分解されていくことが期待できる。これを利用して非水溶性で安定な主鎖を持つ生分解性高分子材料の開発を行う。
|
研究成果の概要 |
エチレン‐ビニルアルコール共重合体リン酸化物は水溶性となりポリビニルアルコール分解菌により生分解することができる。この高分子は、主鎖は安定な炭素炭素結合で構成されており、化学的な分解を受けにくく、金属イオンにより難溶性とすると安定な材料として使用でき、外部刺激により水溶性を回復すると菌による生分解をする材料として利用できることがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
多くの生分解性高分子は分解可能な結合で主鎖を構成されているが本研究でのエチレン‐ビニルアルコール共重合体リン酸化物は、安定な主鎖構造を有し、かつ生分解する材料としての利用が可能である。
|