• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然タンパク質の集合制御に基づく高熱伝導化と熱伝導製材料への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21K05182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

澤田 敏樹  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (20581078)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードタンパク質 / 熱拡散率 / 熱伝導性 / 自己集合化 / 結晶 / 生体高分子 / 自己集合 / 熱伝導 / 架橋 / 熱伝導性材料 / 構造制御 / 遺伝子工学
研究開始時の研究の概要

本研究のねらいは、天然由来のタンパク質を素材として高熱伝導性を示す集合体を構築するとともに、高熱伝導化の機構を分子レベルで理解し、全く新しい熱輸送材料を創製することである。様々な構造をもつタンパク質を素材としてその集合構造を評価して熱輸送との相関を明らかにして知見を拡充し、最終的には、全く新しい熱輸送材料をタンパク質から創製する。

研究成果の概要

タンパク質集合体の熱伝導性を明らかにすることにより、生体高分子の熱伝導性材料としての有用性を見出すことを目指し、シルクフィブロインやタンパク質結晶の熱伝導性を評価した。シルクフィブロインフィルムを溶媒に浸漬させて紫外光照射した結果、熱拡散率が大きく上昇し、βシート構造近傍におけるチロシン残基の架橋が高熱伝導化に重要であることを見出した。他方、タンパク質結晶では結晶形や測定方向によって熱拡散率がそれぞれ変化することがわかり、分子間の相互作用が熱輸送に寄与しているものと推察される。いずれの熱拡散率も一般的な合成高分子より高く、タンパク質集合体が熱伝導性材料として高い潜在性をもつことを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年のデバイスの小型化に伴い、放熱は益々解決すべき問題となっている。本研究では、バイオ素材であるタンパク質が集合化したフィルムや結晶の熱伝導性を明らかにするとともに、タンパク質の構造制御に基づく高熱伝導化を検討した。タンパク質集合体が一般に高い熱伝導性を示すことを見出し、また構造制御による高熱伝導化が可能となることを見出し、タンパク質からなる集合体熱伝導性材料としての有用性を見出した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Tunable thermal diffusivity of silk protein assemblies based on their structural control and photo-induced chemical cross-linking2024

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Michihiro、Sawada Toshiki、Numata Keiji、Serizawa Takeshi
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 14 号: 18 ページ: 12449-12453

    • DOI

      10.1039/d3ra06473e

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Construction of Functional Polymeric Materials Using Phage-Displayed Peptides2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Sawada
    • 学会等名
      26th Korean Peptide Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生体高分子の階層的な集合化を利用したナノスケール熱動態の理解と機能制御2023

    • 著者名/発表者名
      澤田敏樹
    • 学会等名
      さきがけ「熱制御」公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクロ温度波熱分析法によるタンパク質結晶の熱伝導性評価2022

    • 著者名/発表者名
      荒瀬寛紀、藤澤弘樹、劉芽久哉、澤田敏樹、安倍 聡、上野隆史、森川淳子、芹澤 武
    • 学会等名
      第58回熱測定討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱伝導性材料開発のためのタンパク質結晶の熱伝導特性の評価2022

    • 著者名/発表者名
      荒瀬寛紀、澤田敏樹、安倍聡、森川淳子、上野隆史、芹澤 武
    • 学会等名
      第32回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Filamentous Virus-Based Hierarchical Assemblies Toward Thermally Conductive Biopolymeric Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Sawada
    • 学会等名
      International Conference on Pure and Applied Chemistry 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] タンパク質結晶の熱伝導性の評価2022

    • 著者名/発表者名
      荒瀬寛紀、澤田敏樹、 森川淳子、芹澤 武
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi