研究課題/領域番号 |
21K05186
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分35020:高分子材料関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
山崎 慎一 岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (40397873)
|
研究分担者 |
木村 邦生 岡山大学, 環境生命科学学域, 教授 (40274013)
新 史紀 岡山大学, 環境生命科学学域, 助教 (40723268)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 高分子構造・物性 / 高分子・繊維加工 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、環状と直鎖状高分子の混合によって、絡み合い解消に強弱がつけられるブレンド系に、延伸を加えたときの力学的応答と結晶高次構造の変化を観察することによって、延伸過程の絡み合い変化を伴う構造形成の分子論的メカニズムを理解し、全く新しい結晶性高分子材料の創製に繋げることである。この目的を達成するために、 ①環状および直鎖状高分子の合成とキャラクタリゼーション ②ブレンド高分子の結晶化試料の調製とその延伸過程における応力ひずみ曲線の測定 ③ブレンド高分子の結晶化試料の延伸過程における結晶高次構造の変化のその場観察 を申請者が中心となった研究グループによって行う。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、環状と直鎖状高分子の混合によって、絡み合い解消に強弱がつけられるブレンド系に、延伸を加えたときの力学的応答と結晶高次構造の変化を観察することによって、延伸過程の絡み合い変化を伴う構造形成の分子論的メカニズムを理解し、全く新しい結晶性高分子材料の創製に繋げることである。この目的を達成するために、①環状および直鎖状高分子の合成とキャラクタリゼーション②ブレンド高分子の結晶化試料の調製とその延伸過程における応力ひずみ曲線の測定③ブレンド高分子の結晶化試料の延伸過程における結晶高次構造の変化のその場観察を申請者が中心となった研究グループによって行う。 当該年度は、前年度とはブレンドの構成成分分子量の効果を検討するために、前年度とは異なる分子量である分子量が56,000および173,000の環状と、分子量が142,000の直鎖状ポリエチレンのブレンド系についての研究を実施した。環状および直鎖状ポリエチレンとして、修飾型Grubbs触媒および第2世代Grubbs触媒によるシクロオクテンの環拡大重合によって調製される前駆体高分子を水素化した環状および直鎖状ポリエチレンを用いた。調製した試料の化学構造の確認を現有のNMRおよび赤外吸収分光計で行った。環状と直鎖状ポリエチレンを所定の割合でブレンドした試料を作製した。 ブレンド試料の応力ひずみ曲線を室温において引張試験機にて測定した。応力ひずみ曲線の降伏応力の変化に着目すると、ブレンド成分である直鎖状ポリエチレンがある組成において、降伏応力が極大を示すことがわかった。また、その極大を示す組成はブレンド系の環状ポリエチレン分子量に依存することがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画していた研究が概ね遂行できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、研究期間の最終年度であるため、前年度の計画に加え、データの収集を継続して行う。さらに、これまでの研究において興味深い結果が得られたブレンド系に的を絞って、実験室での光散乱を用いた時分割観察を開始する。これにより、延伸過程における結晶・非晶高次構造の詳細な変化が明らかにできる。この情報は、偏光顕微鏡のみでは得られない情報である。その他の実験手法は、2022年度の計画と同様である。
|