• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリセレノフェンを基盤とした有機高分子系高光沢金属調膜の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K05194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関千葉大学

研究代表者

塚田 学  千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (60632578)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードセレノフェン / ポリセレノフェン / オリゴセレノフェン / 金属調光沢膜 / インク / 塗布液 / 塗布膜
研究開始時の研究の概要

本研究は、既存の金属フレークを含有する金属調光沢塗料の光沢に匹敵する有機分子のみで構成された高光沢有機高分子金属調光沢膜の開発を行う。この研究を通して、非金属化合物のみからなる金属調光沢膜において、強い光沢を出すにはどうすればよいか?立体規則性と反射率にはどのような関係性があるのか?という2つの問いを解明する。具体的には、アニオンドープしたポリセレノフェンの合成、塗布膜の調製と膜物性の測定、立体規則性を制御したポリセレノフェンの合成、理論計算と機械学習を用いた解析、の4つの研究を行う。合成と物性測定だけでなく、理論計算や機械学習なども取り入れることで、多角的視点から研究を進めていく。

研究成果の概要

本研究は、導電性高分子であるセレノフェンオリゴマーの合成およびこれを用いて金属調光沢膜の作製を行った。化学酸化重合により4種類のアニオンドープセレノフェンオリゴマーを合成した。次に、炭酸プロピレンを溶媒として、オリゴマーの塗布液を調製した。カラス基板上に塗布後、適切な条件で乾燥させることで、金属調光沢膜を得た。セレノフェンオリゴマーの塗布膜は、側鎖の違いにより、赤紫色光沢あるいは黒色に近い光沢を示すことが分かった。以前の行っていたチオフェンオリゴマーは金属調光沢膜であった。つまり、チオフェンオリゴマーでは発現できない新しい金色調光沢色の発現に成功したと言える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

金属調光沢塗料は、高級感を付与する加飾、偽造防止コーティング、さらには光を反射させるエコロジーコーティングなどにも利用されており、我々の生活を支えている。一般的な金属調光沢塗料は、アルミニウムなどの金属フレークを展色剤中に分散させることで光沢を発現しているが、塗料への金属の使用が多くの問題を引き起こす。本研究では、金属を含まずに有機物のみで金属調光沢を発現できる高分子を見出した。これは、金属を含む金属調光沢塗料が抱える問題を解決する可能性を秘めている。また、これまでのチオフェンオリゴマー系では困難であった光沢色を、セレノフェンオリゴマーを用いることで発現させることに成功した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] Color Control of Metal-like Lustrous Films of 3-Alkoxythiophene Oligomer Dyes by Changing Subnanometer-Scale Interlamellar Distance2023

    • 著者名/発表者名
      Tsukada Satoru、Saito Ryota、Hoshino Katsuyoshi
    • 雑誌名

      ACS Applied Optical Materials

      巻: 1 号: 11 ページ: 1847-1855

    • DOI

      10.1021/acsaom.3c00315

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Edge-on lamellar crystallization of oligo(3-methoxythiophene) in polyester matrix films and a gold tone development thereof2022

    • 著者名/発表者名
      Tamura Rihito、Miyamoto Katsuma、Tsukada Satoru、Hoshino Katsuyoshi
    • 雑誌名

      Materials Advances

      巻: 3 号: 8 ページ: 3428-3437

    • DOI

      10.1039/d1ma00994j

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Slippage- and load-induced changes in the crystalline orientation of oligo(3-methoxythiophene) powder to develop a gold-tone luster2022

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Satoya、Mitogawa Terumasa、Saito Kota、Tamura Rihito、Tsukada Satoru、Horiuchi Takahiko、Hoshino Katsuyoshi
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 12 号: 31 ページ: 19965-19973

    • DOI

      10.1039/d2ra03538c

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 光渦レーザーが誘起する導電性高分子の結晶化現象2024

    • 著者名/発表者名
      伊東莉那,田村理人,魏榕,塚田学,星野勝義,宮本克彦,尾松孝茂
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 金属調光沢膜を与えるアニオンドープ3-メトキシチオフェンオリゴマー塗布液の経時変化2023

    • 著者名/発表者名
      黒田一起,土井将嗣,星野勝義,塚田学
    • 学会等名
      第42回無機高分子研究討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Metal-like lustrous materials using Oligo(3-alkoxythiophene) dyes2023

    • 著者名/発表者名
      Satoru Tsukada
    • 学会等名
      Polymers-2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 表面処理ITO基板によるO3MeOT膜の剥離抑制検討とその金属調光沢エレクトロクロミズム2023

    • 著者名/発表者名
      柏木紀穂,大谷佳奈,橋本優太,星野勝義,塚田学
    • 学会等名
      第13回CSJ科学フェスタ2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] オリゴ3-アルコキシチオフェン金属調光沢膜における3位置換基の影響2023

    • 著者名/発表者名
      塚田学,斉藤涼太,星野勝義
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Color control of metal-like lustrous films of 3-alkoxythiophene oligomer dyes2023

    • 著者名/発表者名
      Satoru Tsukada
    • 学会等名
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) Bali 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] チオフェンオリゴマー/鉄含有微粒子複合体の物性2023

    • 著者名/発表者名
      柏木紀穂,星野勝義,塚田学
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第36回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Metal-like Lustrou Materials using Oligo(3-alkoxythiophene)2023

    • 著者名/発表者名
      Satoru Tsukada, Ryota Saito, Katsuyoshi Hoshino
    • 学会等名
      The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 3-メトキシチオフェン重合体/ポリエステルブレンド膜の塗布溶媒の検討とその金属調光沢エレクトロクロミズム2023

    • 著者名/発表者名
      大谷佳奈,塚田学,星野勝義
    • 学会等名
      第40回高分子学会千葉地域活動若手セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属調光沢膜を与える3-メトキシチオフェン重合体塗布液の経時変化2023

    • 著者名/発表者名
      黒田一起,塚田学,星野勝義
    • 学会等名
      第40回高分子学会千葉地域活動若手セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属を含まずに金属調光沢を実現する塗料2023

    • 著者名/発表者名
      塚田学,菅原綜太,相樂岳,渡邉史武,星野勝義
    • 学会等名
      アクセラレーションプログラム 未来X(mirai cross)2023 最終審査会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 金属を含まずに金属調光沢を実現する塗料2022

    • 著者名/発表者名
      塚田学,菅原綜太,相樂岳,渡邉史武,星野勝義
    • 学会等名
      アクセラレーションプログラム 未来X(mirai cross)2023 二次審査会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of metal-like lustrous materials using oligo(3-alkoxythiophene)2022

    • 著者名/発表者名
      Satoru Tsukada
    • 学会等名
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (UCPAC Kota Kinabalu 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 水溶性向上を指向した側鎖に水酸基を有するオリゴチオフェンの合成とその塗布膜物性2022

    • 著者名/発表者名
      加賀谷優歩,星野勝義,塚田学
    • 学会等名
      第130回日本画像学会研究討論会(画像関連学会連合会第8回秋季大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 水溶性を有する3-メトキシチオフェンオリゴマーとポリビニルアルコールブレンド膜の作製とその物性2022

    • 著者名/発表者名
      菅原綜太,塚田学,星野勝義
    • 学会等名
      第130回日本画像学会研究討論会(画像関連学会連合会第8回秋季大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] オリゴ(3-アルコキシセレノフェン)を用いた金属調光沢材料の開発2022

    • 著者名/発表者名
      土井将嗣,星野勝義,塚田学
    • 学会等名
      第130回日本画像学会研究討論会(画像関連学会連合会第8回秋季大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 3-メトキシチオフェン重合体塗布液の経時変化が金属調光沢膜物性に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      黒田一起,塚田学,星野勝義
    • 学会等名
      第130回日本画像学会研究討論会(画像関連学会連合会第8回秋季大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] オリゴ3-アルコキシセレノフェンを用いた金属調光沢膜の作製2022

    • 著者名/発表者名
      土井将嗣,星野勝義,塚田学
    • 学会等名
      第12回CSJ科学フェスタ2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 水溶性3-メトキシチオフェン重合体と汎用樹脂のブレンド膜の作製と物性2022

    • 著者名/発表者名
      菅原綜太,塚田学,星野勝義
    • 学会等名
      第12回CSJ科学フェスタ2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 水溶性3-メトキシチオフェンオリゴマー/ポリビニルアルコールブレンド膜の作製とその物性2022

    • 著者名/発表者名
      菅原綜太,塚田学,星野勝義
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 3-アルコキシセレノフェンオリゴマーを用いた金属調光沢膜の開発2022

    • 著者名/発表者名
      土井将嗣,星野勝義,塚田学
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 3-アルコキシセレノフェンオリゴマーを用いた金属調光沢材料の開発2022

    • 著者名/発表者名
      土井将嗣,星野勝義,塚田学
    • 学会等名
      第39回高分子学会千葉地域活動若手セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アルコキシチオフェン共重合体の塗布膜物性2021

    • 著者名/発表者名
      加賀谷優歩,塚田学,星野勝義
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オリゴ3-アルコキシチオフェン金属調光沢膜における側鎖と光沢色の関係2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤涼太,塚田学,星野勝義
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 金属光沢を発現する膜、その膜を生成する塗料およびそれらに用いることができる新規な共重合体2023

    • 発明者名
      塚田学,星野勝義,土井将嗣
    • 権利者名
      塚田学,星野勝義,土井将嗣
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 金属光沢を発現する膜、その膜を生成する塗料および それらに用いることができる新規な共重合体2023

    • 発明者名
      塚田学,星野勝義,土井将嗣
    • 権利者名
      塚田学,星野勝義,土井将嗣
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-023320
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 金属光沢を発現する膜、その膜を生成する水溶性塗料およびそれらに用いることができる新規なチオフェン共重合体2022

    • 発明者名
      塚田学,星野勝義,加賀谷優歩
    • 権利者名
      塚田学,星野勝義,加賀谷優歩
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-184888
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 光沢膜および水性光沢塗料2022

    • 発明者名
      星野勝義,塚田学,菅原綜太
    • 権利者名
      星野勝義,塚田学,菅原綜太
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-189319
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi