• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゴムと結晶性樹脂からなる高強度・高靭性な相溶セミ相互侵入網目の構造物性相関

研究課題

研究課題/領域番号 21K05204
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関岡山理科大学

研究代表者

大坂 昇  岡山理科大学, 理学部, 准教授 (80550334)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード相互侵入高分子網目 / セミ相互侵入高分子網目 / 高強度化・強靭化・高弾性化 / 階層構造解析 / 構造物性相関 / ポリマーブレンド / セミ相互侵入高分子編目 / 高強度化 / 強靭化 / 高弾性化 / ゴム / 結晶性樹脂 / semi-IPN
研究開始時の研究の概要

本申請者は、アクリルゴムに結晶性フッ素樹脂をブレンドして架橋を行い、セミ相互侵入高分子網目を形成させることで、ゴムの強度と靭性という通常は相反的な性質が同時的にかつ大幅に向上することを見出した。本研究ではこの架橋ブレンドゴムが理想的な相溶semi-IPNであることを実証し、階層構造と力学物性との関係を分子論的に解明し、高分子材料の力学物性の向上に新たな基礎的指針を確立することを目指す。

研究成果の概要

本申請者は、アクリルゴム(ACM)に結晶性フッ素樹脂であるポリフッ化ビニリデン(PVDF)をブレンドして架橋を行うことで、ゴムの強度と靭性という通常は相反的な性質が同時的にかつ大幅に向上することを見出した。また、PVDFの溶融時にACMとPVDFは相溶し、PVDFの結晶化後はPVDFの非晶領域で部分的に相溶していることを明らかにした。この時、ブレンドゴムはセミ相互侵入高分子網目から相互侵入高分子網目へと変化した。また、延伸時のその場X線解析から延伸によりPVDFの結晶化度が低下し、この部分的な結晶構造の破壊がブレンドゴムを延性化し、力学物性の向上を引き起こしていることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ゴムと結晶性樹脂を部分的に相溶させるという報告例のほとんどない系を実現し、破断強度が20 MPaを超え汎用樹脂の物性値に匹敵するほど大幅に向上することを見出した。また、詳細な階層構造解析を実施することでその機構解明を行うことができた。また、ゴムの力学物性を向上させるだけではなく得られた知見に基づいて結晶化を利用したゴムの接着を提案するなど持続可能な社会の実現にも貢献する広範な成果を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation and Properties of Immiscible Poly(lactic acid)/Ethyl Cellulose Bioplastic Blends with Good Transparency and Optical Control by Drawing2024

    • 著者名/発表者名
      Osaka Noboru
    • 雑誌名

      Journal of Macromolecular Science, Part B

      巻: 63 号: 6 ページ: 478-496

    • DOI

      10.1080/00222348.2023.2271808

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Miscibility, Hierarchical Structures, and Enhanced Mechanical Properties of Acrylic Rubber by the Formation of a Chemically and Physically Crosslinked Partially Miscible Interpenetrating Polymer Network with Poly(vinylidene fluoride)2023

    • 著者名/発表者名
      Osaka Noboru、Takeda Natsuko、Adachi Maki、Okufuji Misaki、Osaka Rikuto
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 56 号: 4 ページ: 1419-1433

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.2c02147

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] SAXS/WAXS によるアクリルゴム/結晶性フッ素樹脂の相溶性と変形挙動の解明2022

    • 著者名/発表者名
      Noboru Osaka、Yuichi Minematsu、Takaaki Ishihara、Natsuko Takeda
    • 雑誌名

      SPring-8/SACLA利用研究成果集

      巻: 10 号: 3 ページ: 271-274

    • DOI

      10.18957/rr.10.3.271

    • ISSN
      2187-6886
    • 年月日
      2022-06-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Enzyme Model-catalyzed Oxidative Copolymerization of Phenol while Continuously Adding an Endcap to Multi-branched Poly(phenylene oxide) Showing Low Dielectric Constant2022

    • 著者名/発表者名
      Nakano Akiyuki、Kubota Yuto、Osaka Noboru、Higashimura Hideyuki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 号: 4 ページ: 420-423

    • DOI

      10.1246/cl.210797

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flame retardance-donated lignocellulose nanofibers (LCNFs) by the Mannich reaction with (amino-1,3,5-triazinyl)phosphoramidates and their properties2022

    • 著者名/発表者名
      Ono Fumiaki、Okihara Takumi、Osaka Noboru、Nagaoka Noriyuki、Kameoka Yuji、Ishikawa Akira、Ooki Hironari、Ito Takumi、Todome Daisuke、Uemoto Shinya、Furutani Mitsuaki、Inokuchi Tsutomu、Okada Kenji
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 12 号: 6 ページ: 3300-3308

    • DOI

      10.1039/d1ra08716a

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preparation and Mechanical, Thermal and Oil-resistance Properties of Acrylic Rubber Nanocomposites Reinforced with Cellulose Nanocrystals2021

    • 著者名/発表者名
      Osaka Noboru、Ochi Takumi、Ono Fumiaki、Okada Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Macromolecular Science, Part B

      巻: 60 号: 4 ページ: 272-285

    • DOI

      10.1080/00222348.2020.1845498

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ゴムと樹脂からなる相互侵入高分子網目の結晶化を利用した自己修復性2023

    • 著者名/発表者名
      大坂 陸人、大坂 昇
    • 学会等名
      日本ゴム協会2023年年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 結晶化を利用したゴムの自己修復性2023

    • 著者名/発表者名
      大坂 陸人、大坂 昇
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 結晶化を利用したゴムの接着性2023

    • 著者名/発表者名
      大坂 陸人、大坂 昇
    • 学会等名
      2023年繊維学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 結晶化を利用したゴムの接着性2023

    • 著者名/発表者名
      大坂 陸人、大坂 昇
    • 学会等名
      第34回エラストマー討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高強度・高靭性な相溶ブレンドゴムを基材にしたイオン液体ゲル電解質の開発2022

    • 著者名/発表者名
      前田 慈温、勝目 龍太郎、大坂 昇
    • 学会等名
      2022年繊維学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 結晶化を利用した部分相溶な相互侵入高分子網目の自己修復性2022

    • 著者名/発表者名
      大坂 陸人、大坂 昇
    • 学会等名
      2022年繊維学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ハロゲンフリーかつ低環境負荷な難燃性リグノセルロースナノファイバーの作製2022

    • 著者名/発表者名
      留目 大輔、大坂 昇、岡田 賢治、井口勉
    • 学会等名
      2022年繊維学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] リグのセルロースナノファイバーの難燃化と水性ウレタン塗料との複合化2022

    • 著者名/発表者名
      留目 大輔、大坂 昇、岡田 賢治、井口勉
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ゴムと結晶星樹脂からなる相溶セミ相互侵入高分子網目の相転移挙動と階層構造2022

    • 著者名/発表者名
      大坂 陸人、奥藤 未来、大坂 昇
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Preparation and properties of partially miscible semi-interpenetrating polymer networks composed of rubber and semi-crystalline polymer2022

    • 著者名/発表者名
      Noboru Osaka, Misaki Okufuji, Riuto Osaka
    • 学会等名
      The 16th Asian Textile Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of lignocellulose nanofibers modified with brominated flame retardants and their application to water-soluble urethane2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Todome, Noboru Osaka
    • 学会等名
      The 16th Asian Textile Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アクリルゴムとポリフッ化ビニリデンからなる相溶セミ相互侵入高分子網目の相転移挙動と階層構造2022

    • 著者名/発表者名
      大坂 陸人、奥藤 未来、大坂 昇
    • 学会等名
      2022年繊維学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 臭素系難燃剤を化学修飾したリグノセルロースナノファイバーの合成および水性ウレタンへの複合化2021

    • 著者名/発表者名
      留目 大輔、長尾 直希、大坂 昇、岡田 賢治、井口 勉
    • 学会等名
      一般社団法人プラスチック成形加工学会第32回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 臭素系難燃剤を化学修飾したリグノセルロースナノファイバーの作成と水性ウレタン塗料への展開2021

    • 著者名/発表者名
      留目 大輔、長尾 直希、大坂 昇、岡田 賢治、井口 勉
    • 学会等名
      2021年繊維学会年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ゴムと結晶性樹脂からなるセミ相互侵入高分子網目の相溶性と階層構造2021

    • 著者名/発表者名
      大坂 昇、奥藤 未来
    • 学会等名
      日本ゴム協会2021年年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 高圧力の科学・技術事典(分担:ポリマーアロイの相分離)2022

    • 著者名/発表者名
      日本高圧力学会
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254102970
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 高圧力の科学・技術事典(分担:水溶性高分子)2022

    • 著者名/発表者名
      日本高圧力学会
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254102970
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 水性塗料2021

    • 発明者名
      大坂昇、岡田賢治、井口勉、留目大輔
    • 権利者名
      大坂昇、岡田賢治、井口勉、留目大輔
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi