• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子動力学法による有機半導体の核生成・薄膜成長全過程包括シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 21K05205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関東北大学

研究代表者

池田 進  東北大学, 材料科学高等研究所, 准教授 (20401234)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード有機半導体 / 分子動力学シミュレーション / 薄膜 / 核生成 / 結晶成長
研究開始時の研究の概要

有機半導体の基板表面における吸着、拡散、核生成から薄膜成長に至る全過程を途切れなく分子動力学(MD)シミュレーションによって再現し、各素過程を支配する物理的要因を連続的、包括的に理解することを目指す。具体的には、シミュレーションのソフトウェア、ハードウェアともに最新のものを導入し、空間的、時間的に幅広く計算できる環境を実現して、全過程を連続的にシミュレート可能な技術構築を図る。分子が自発的に立つ瞬間を見ることができるかが第一の鍵であり、各素過程を連続的につなげることができるかが第二の鍵となる。これらのマイルストーンを着実に達成しつつ、シミュレーション技術を高め、ゴールを目指す。

研究成果の概要

基板表面における有機半導体の分子吸着、拡散、核生成から薄膜成長に至る全過程を分子動力学(MD)シミュレーションによって再現し、各素過程を支配する物理的要因を包括的に理解することを目指した。基板上で寝た状態にある分子が立った状態に再配向する過程をシミュレーションで再現することが最も難しく、本研究では特にその再現に集中したが、立った分子からなるクラスターを初期構造モデルに配置(寝た分子、分子クラスターと共存)させることで、寝た分子、分子クラスターが立った分子クラスターの影響により立ち上がることを見出した。これにより、再配向過程も含めた全過程包括MDシミュレーションを実現する展望を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

次世代の薄膜トランジスタ用材料として期待される有機半導体には、物質固有のキャリア移動度が無機半導体に比べ小さいという潜在的な問題があるが、薄膜化すると粒界や分子配列の乱れによって移動度は更に小さなものとなる。移動度最大の高品質薄膜を得るためには、核生成・薄膜成長のプロセスを完全に制御する必要があり、その基礎として、核生成・薄膜成長メカニズムを分子レベルで解明、理解することが必須となる。本研究では、有機半導体の核生成・薄膜成長プロセスを分子動力学シミュレーションによって包括的に明らかにし、有機エレクトロニクスによる社会貢献の基盤となる基礎的知見を提供する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Reorientation of pentacene molecules from flat-lying to standing manners on a surface-modified amorphous SiO<sub>2</sub> substrate investigated by molecular dynamics simulations2022

    • 著者名/発表者名
      Susumu Ikeda
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: 12 ページ: 125504-125504

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac9ef3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 有機半導体蒸着過程の分子動力学シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      池田 進
    • 学会等名
      電気学会 グリーン社会に向けた有機・バイオ技術と関連シミュレーションに関する調査専門委員会 第1回講演会(日本表面真空学会共催)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 基板表面に寝て吸着したペンタセン分子が立ち上がる配向変化の分子動力学シミュレーションによる再現2022

    • 著者名/発表者名
      池田 進
    • 学会等名
      2022年(令和4年)第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi