• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全固体薄膜二次電池の創製と全固体Li二次電池用高エネルギー密度正極材料の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 21K05226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関三重大学

研究代表者

田港 聡  三重大学, 工学研究科, 助教 (60771201)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード全固体リチウム二次電池 / 正極材料 / 薄膜電池 / LiCoO2 / 高電圧動作 / リチウム脱挿入反応 / パルスレーザー堆積法 / RFマグネトロンスパッタ法 / 固体界面
研究開始時の研究の概要

これまでに見出した「蓄電池の全固体化による正極反応の可逆性とサイクル安定性向上」に基づき,反応性の高い有機電解液との副反応で分解するため使用が見送られてきた材料(反応)に着目して,可逆的かつ安定な高エネルギー密度正極反応を示す材料を開拓する.本研究では,高電位側に電位窓が広く化学的に安定なリン酸塩電解質と全固体モデル薄膜電池を構築して,正極反応と構造を評価し,固体電解質と組み合わせることで可逆的な高エネルギー密度反応を示す全固体Li二次電池用の正極材料を見出す.

研究成果の概要

本研究では,反応性の高い有機電解液との副反応で分解するため使用が見送られてきた正極材料(反応)に着目して,高電位側に電位窓が広く化学的に安定なリン酸塩固体電解質と固体電池を構築し,可逆的かつ安定な高エネルギー密度正極材料(反応)を開拓することを目指した.薄膜合成法によって,全固体薄膜電池を構築することに成功した.4.6 Vまでの上限電圧においては,4.2 Vと同様に50サイクル極めて安定なサイクル特性が得られることが分かった.また正極・固体電解質界面にPLD法で固体電解質層を挿入することで,4.8 Vの高電圧動作条件においても高容量正極反応の可逆特性が向上することを見出した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

LiCoO2およびLi5FeO4は高電圧,高容量電極反応過程において,いずれも充電時のLi+脱離以外に反応性の高い有機電解液との副反応で不可逆な酸素脱離が進行して正極自身が分解する.その結果,放電時に容量が取り出せずサイクル安定性も低く,液系電池では材料(反応)の使用が見送られてきた.本検討では,特にLiCoO2について,電位窓の広いリン酸塩固体電解質と組み合わせて固体電池として動作させることで高電圧動作条件においても,高容量反応の可逆特性が向上することを見出した.得られた知見は正極材料の高エネルギー密度化に向けた材料探索や反応制御に貢献すると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis and electrochemical properties of Li5+xFe1-xMnxO4 with an antifluorite-type structure as a lithium battery cathode2024

    • 著者名/発表者名
      Goto Ryosuke、Taminato Sou、Mori Daisuke、Imanishi Nobuyuki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 53 号: 4

    • DOI

      10.1093/chemle/upae046

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 逆蛍石型構造を有する Li5+xFe1-xMnxO4 正極活物質の合成と電気化学特性2023

    • 著者名/発表者名
      田港聡・後藤綾介・森大輔・今西誠之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and electrochemical properties of Li5+xFe1-xMnxO4 with anti-fluorite type structure for lithium battery cathode2023

    • 著者名/発表者名
      Sou Taminato,Ryosuke Goto,Daisuke Mori,Nobuyuki Imanishi
    • 学会等名
      15th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM15)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 逆蛍石型構造を有する Li5+xFe1-xMnxO4 正極材料の充放電特性2023

    • 著者名/発表者名
      後藤綾介,田港聡,森大輔,今西誠之
    • 学会等名
      2023電気化学秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] LiCoO2薄膜を用いた全固体薄膜電池の高電圧動作下における充放電特性2023

    • 著者名/発表者名
      西村優輝,田港聡,森大輔,今西誠之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2022年年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 固体電解質を用いた高エネルギー密度蓄電池の構築2022

    • 著者名/発表者名
      田港聡
    • 学会等名
      低温排熱エネルギー有効活用システム研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] LiCoO2薄膜を用いた全固体薄膜二次電池の作製と高電位動作下におけるリチウム脱挿入特性2021

    • 著者名/発表者名
      田港聡、林優仁、森大輔、今西誠之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2022年年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 固体電解質を用いた高エネルギー密度蓄電池の構築2021

    • 著者名/発表者名
      田港聡
    • 学会等名
      「全固体電池実用化に向けた固体電解質の開発」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体電解質を用いた高エネルギー密度蓄電池の構築2021

    • 著者名/発表者名
      田港聡
    • 学会等名
      「あいち産業科学技術総合センター」技術指導
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap田港聡

    • URL

      https://researchmap.jp/60771201

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 三重大学エネルギー変換化学研究室

    • URL

      https://www.energy.chem.mie-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi