• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学活性複核型金属錯体による高次機能性共結晶の作成と構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K05234
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関日本大学

研究代表者

津野 孝  日本大学, 生産工学部, 教授 (00217358)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード錯体 / 光学活性 / 白金 / ホウ素 / X線解析 / ヘリセン / 亜鉛 / 円偏光発光 / DFT計算 / 共結晶 / 複核
研究開始時の研究の概要

有機化合物の共結晶は,薬理作用を示す難溶性経口製剤などの溶解度の改善,不斉物質の単離など広く知られている。一方,金属錯体間の組合せによる共結晶の可能性は無限にあるが,それらに関する研究は金属自体の毒性の問題もあり,それ程多くは行われていないのが実情である。金属錯体は様々な機能特性を有した物質として知られている。本研究では,金属錯体へ新たな付加価値として光学活性を導入し,更に,複数の金属錯体で構成される光学活性複核型金属錯体共結晶を創製することで,もともとの個々の金属錯体が有していた物理・化学的特性を複核型になることによりマルチパーパス型特性の発現と新規の機能特性の発現を見出していくことである

研究実績の概要

Pt(II)を中心核とする、光学活性置換サレン型錯体を創成し、それらの結晶構造とともに円偏光発光(CPL)特性を明らかにした。サレン配位子の位置、電子供与/吸引性置換基効果により、黄色から赤色までのりん光発光性物質の創成に成功し、更にCPLの尺度となるglum値は0.0013に達した。また、アミノ置換基を有する錯体は、CPLが有機酸による外部刺激を受けることを明らかにした。次に[4]ヘリセン有する光学活性Schiff塩基伴ったPt(II)の結晶構造解析とCPL特性について検討を行った。塩化メチレン溶液、KBrペレット固体状態において、[4]ヘリセン環のキラルヘリシティーによる、CPLが認められたが、KBrペレット固体状態の方が強いCPLを示した。単結晶X線構造解析とVT-NMRより、固体状態で[4]ヘリセン環のキラルヘリシティーが保持されていることを明らかにした。前述の[4]ヘリセン有する光学活性Schiff塩基を用いてホウ素錯体への円偏光発光特性についても検討を行った。この錯体も、溶液中と固体状態において、[4]ヘリセン環のヘリシティーの変化に伴い、円偏光発光強度が異なることが明らかとなった。ラセミ体の単結晶X線構造解析より[4]ヘリセン環は一方のヘリシティーを保持していることを明らかにし、この保持が固体状態で円偏光発光強度に寄与していることを明らかにした。本申請研究の遂行の過程でホウ素錯体が比較的強い円偏光発光性材料へ展開できる知見を得られたことから、常温・常圧で液体となる錯体の創成を目指し、ホウ素錯体の合成と発光特性について研究を展開した。融点を下げるポリエチレングリコール鎖を有する常温液状化ホウ素錯体の創成に成功した。
該当年度内に本申請研究に関する結果を欧文論文(5報、内1報は表紙カバーを飾る)、国内学会(13件)で報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

単結晶X線構造解析により、本研究の中心となる錯体の立体化学を明らかにした。同じ配位子を有する、Pt(II)、Pd(II)錯体は同一の空間群を有し、近似した格子定数有していた。しかし、金属中心に配位する配位子で構築される二面角は、中心金属で若干異なっており、完全な平面四配位ではなく、金属中心にΔ/Λの斜傾の不斉中心が発現していることを確認した。更に、不斉炭素に結合するフェニル基の立体配置により、金属不斉中心に影響を与えていることを確認している。続いて同一配位子を有したPt(II)、Pd(II)のホモキラル結晶の創成に成功した。得られたホモキラル結晶に対し単結晶X線構造解析を行ったところ、Pt(II)、Pd(II)の物質量比により、錯体間の配位子の二面角の範囲内で変化していくことを明らかとなった。この結果は、ホモキラル結晶にすることで、金属不斉中心の二面角を制御できる知見を得た。
本研究を遂行中、配位子の特定の場所にある置換基を導入した場合、他の類似錯体と比べ、著しい融点が低いPt(II)錯体を見出した。この箇所にポリエチレングリコール鎖を導入すると、常温で液体となるPt(II)錯体の合成に成功している。既に申請者は、43℃の融点を有するPt(II)錯体の合成に成功し、報告しているが、この錯体は常温液体でCPLりん光を示す可能性があり、現在確認中である。更にホウ素核を有する常温液体発光錯体についても検討している。
更にアトロプ異性体を有する二核ホウ素錯体が、溶媒の極性によるCPL反転の知見が得られ、論文として報告中である。また良好なexcimer発光を示すピレン配位子を分子内に二つ有したZn(II)錯体の合成し、この錯体は溶媒極性により、発光の極大波長に差異がみとめられ、一方のアトロプ構造がexcimer形成に寄与していることが示唆され、DFT計算を含め検討中である。

今後の研究の推進方策

本申請研究の最終年度であり、上述の得られた知見について順次、学会で公表するともに、欧文論文として公表していく。
本研究で調製した光学活性平面四配位錯体は、2つの不斉炭素によって金属中心が僅かに歪み、Δ/Λ何れの斜傾した不斉点を有していることを明らかにしている。Pt(II)錯体は、その斜傾によりCPLりん光を発現することを報告している。共結晶として加えるPd(II)錯体は、Pt(II)錯体とホモキラル結晶およびquasi-ラセミ結晶を形成できる。しかし、Pd(II)錯体は、Pt(II)錯体が示すりん光を吸収してしまう。一方の、錯体の特性を有効に発現させるためには、光の吸収に影響を与えない錯体について検討していく。アミノ酸は、異なるアミノ酸同士で共結晶を形成することが良く知られている。この様な結果は、異なる波長領域にCPLりん光を示す光学活性Pt(II)錯体同士で共結晶が調製できる可能性がある。共結晶が得られた場合、固体状態でCPL発光色の調整が期待できる。更には、鏡像体との共結晶では、波長領域で(+)/(-)のCPLを示す可能性がある。光学活性化合物のCDスペクトルでは、波長に依存して(+)/(-)のCotton効果を示すが、CPLは(+)または(-)の発光であり、双方の発光を示す材料の開発は、暗号デバイスとして極めて高い価値がある。残る期間でCPLりん光を示すPt(II)錯体の共晶体の創成とキロプティカル特性について検討を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (24件) 備考 (10件)

  • [雑誌論文] Circularly Polarized Luminescence from Schiff‐base [4]Helicene Boron Complexes2024

    • 著者名/発表者名
      Ikeshita Masahiro、Watanabe Shinya、Suzuki Seika、Kitahara Maho、Imai Yoshitane、Tsuno Takashi
    • 雑誌名

      Chemistry - An Asian Journal

      巻: 19 号: 4

    • DOI

      10.1002/asia.202301024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circularly polarized phosphorescence with a large dissymmetry factor from a helical platinum(<scp>ii</scp>) complex2024

    • 著者名/発表者名
      Ikeshita Masahiro、Watanabe Shinya、Suzuki Seika、Tanaka Shota、Hattori Shingo、Shinozaki Kazuteru、Imai Yoshitane、Tsuno Takashi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 60 号: 17 ページ: 2413-2416

    • DOI

      10.1039/d3cc06293g

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Luminescent solvent-free liquids based on Schiff-base boron difluoride complexes with polyethylene glycol chains2024

    • 著者名/発表者名
      Ikeshita Masahiro、Ichinose Miku、Tsuno Takashi
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 20 号: 9 ページ: 2178-2184

    • DOI

      10.1039/d3sm01590d

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circularly Polarized Luminescence of Chiral Schiff-base Boron Difluoride Complexes Liquefied with Polyethylene Glycol Chains2023

    • 著者名/発表者名
      Ikeshita Masahiro、Oka Taichi、Kitahara Maho、Suzuki Seika、Imai Yoshitane、Tsuno Takashi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 52 号: 7 ページ: 556-559

    • DOI

      10.1246/cl.230177

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Color Tunable Circularly Polarized Luminescence Properties of Chiral Platinum(II) Complexes with Salen Ligands2023

    • 著者名/発表者名
      Ikeshita Masahiro、Tani Yuki、Kitahara Maho、Imai Yoshitane、Tsuno Takashi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 96 号: 9 ページ: 969-976

    • DOI

      10.1246/bcsj.20230122

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circularly Polarized Luminescent Bis(Boron Difluoride) Complexes with Chiral Schiff‐base Ligands2023

    • 著者名/発表者名
      Ikeshita Masahiro、Oka Taichi、Kitahara Maho、Imai Yoshitane、Tsuno Takashi
    • 雑誌名

      ChemPhotoChem

      巻: 7 号: 2

    • DOI

      10.1002/cptc.202200318

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid Based Circularly Polarized Phosphorescence of a Chiral Schiff Base Platinum(II) Complex Bearing Polyethylene Glycol Chains2023

    • 著者名/発表者名
      Ikeshita Masahiro、Orioku Kota、Matsudaira Kana、Kitahara Maho、Imai Yoshitane、Tsuno Takashi
    • 雑誌名

      ChemPhotoChem

      巻: 7 号: 6

    • DOI

      10.1002/cptc.202300010

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circularly Polarized Luminescence of Chiral Platinum(II) Complexes with Tetradentate Salen Ligands2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeshita Masahiro、Yamamoto Takuho、Watanabe Shinya、Kitahara Maho、Imai Yoshitane、Tsuno Takashi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 号: 8 ページ: 832-835

    • DOI

      10.1246/cl.220224

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sign control of circularly polarized luminescence of chiral Schiff-base Zn(<scp>ii</scp>) complexes through coordination geometry changes2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Ikeshita, Momo Mizugaki, Takahiro Matsudaira, Kana Kitahara, Yoshitane Imai, Takashi Tsuno
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 号: 54 ページ: 7503-7506

    • DOI

      10.1039/d2cc01959k

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] External environment sensitive circularly polarized luminescence properties of a chiral boron difluoride complex2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeshita Masahiro、He Hongxi、Kitahara Maho、Imai Yoshitane、Tsuno Takashi
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 12 号: 53 ページ: 34790-34796

    • DOI

      10.1039/d2ra07386b

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multi-colour circularly polarized luminescence properties of chiral Schiff-base boron difluoride complexes2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeshita Masahiro、Suzuki Takato、Matsudaira Kana、Kitahara Maho、Imai Yoshitane、Tsuno Takashi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 号: 25 ページ: 15502-15510

    • DOI

      10.1039/d2cp01861f

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キラルシッフ塩基配位子を用いた円偏光発光性錯体の開発2022

    • 著者名/発表者名
      池下 雅広, 津野 孝, 今井 喜胤
    • 雑誌名

      Jasco Report

      巻: 64 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Twofold and Threefold Sinusoidal Patterns in Coupled Molecular Motions of 184,025 Structures of Phenylethane, Nitroethane, and Carboxylate Derivatives2022

    • 著者名/発表者名
      Brunner Henri、Ikeshita Masahiro、Tsuno Takashi
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 87 号: 12 ページ: 7798-7805

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c00443

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhancement of Chiroptical Responses of <i>trans</i> ‐Bis[(β‐iminomethyl)naphthoxy]platinum(II) Complexes with Distorted Square Planar Coordination Geometry2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeshita Masahiro、Furukawa Sho、Ishikawa Takahiro、Matsudaira Kana、Imai Yoshitane、Tsuno Takashi
    • 雑誌名

      ChemistryOpen

      巻: 11 号: 4

    • DOI

      10.1002/open.202100277

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 液状化二フッ化ホウ素錯体の合成と発光色調制御2024

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬 未来, 池下 雅広, 津野 孝
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 光学活性7-イミノメチル置換インドールを配位したジフルオロボロン錯体の光学特性2024

    • 著者名/発表者名
      堀尾 亮佑, 池下 雅広, 今井 喜胤, 津野 孝, 鈴木 聖香
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルシッフ塩基配位子を有する円偏光発光性亜鉛錯体の合成2024

    • 著者名/発表者名
      佐竹 未有, 水書 百望, 雨宮 奈々香, 北原 真穂, 今井 喜胤, 池下 雅広, 津野 孝, 鈴木 聖香
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルサレン型配位子を用いた円偏光発光性アルミニウム錯体の開発2023

    • 著者名/発表者名
      池下雅広, 佐藤公紀, 鈴木聖香, 今井喜胤, 津野 孝
    • 学会等名
      第50回 有機典型元素化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルサレン型配位子を有する二核ホウ素錯体の溶媒依存円偏光発光2023

    • 著者名/発表者名
      黒田歩夢, 池下雅広, 鈴木聖香, 今井喜胤, 津野 孝
    • 学会等名
      第50回 有機典型元素化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルジフェニルホウ素錯体の合成と剛直化に基づく発光色調制御2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉伸安, 岡 太一, 北原真穂, 鈴木聖香, 今井喜胤, 池下雅広, 津野 孝
    • 学会等名
      第50回 有機典型元素化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリエチレングリコール鎖を有する常温液体二フッ化ホウ素錯体の合成と発光 特性2023

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬未来, 池下雅広, 津野 孝
    • 学会等名
      第50回 有機典型元素化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] らせん型キラルホウ素錯体の合成と円偏光発光特性2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉伸安, 北原真穂, 鈴木聖香, 今井喜胤, 池下雅広, 津野 孝
    • 学会等名
      第34回配位化合物の光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルシッフ塩基配位子を用いた円偏光発光性ホウ素錯体の開発2023

    • 著者名/発表者名
      池下雅広, 鈴木崇斗, 黒田歩夢, 松平華奈, 北原真, 穂, 鈴木聖香, 今井 喜胤, 津野 孝
    • 学会等名
      第34回配位化合物の光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] シクロメタル化キラル白金(II)錯体のらせん構造に基づく円偏光発光特性2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉伸安, 鈴木聖香, 今井喜胤, 池下雅広, 津野 孝
    • 学会等名
      第56回 日本大学生産工学部学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アミノ基を有するキラルホウ素錯体の共鳴構造に基づく発光制御2023

    • 著者名/発表者名
      何 鴻曦, 北原真穂, 今井喜胤, 池下雅広, 津野 孝
    • 学会等名
      第56回 日本大学生産工学部学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 7 位にイミノ基を有する光学活性インドール配位子を用いたホウ素錯体の合成とその発光特性2023

    • 著者名/発表者名
      堀尾亮佑, 池下雅広, 津野 孝
    • 学会等名
      第56回 日本大学生産工学部学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 液状化シッフ塩基ホウ素錯体の合成と発光特性2023

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬未来, 池下雅広, 津野 孝
    • 学会等名
      第56回 日本大学生産工学部学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] らせん型円偏光発光性キラルホウ素錯体の合成2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉 伸安、北原 真穂、今井 喜胤、池下 雅広、津野 孝
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 外部環境に敏感な円偏光発光性キラルホウ素錯体の光学特性2023

    • 著者名/発表者名
      何 鴻曦、北原 真穂、今井 喜胤、池下 雅広、津野 孝
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルシッフ塩基配位子を有する円偏光発光性二核ホウ素錯体の合成2023

    • 著者名/発表者名
      岡 太一、池下 雅広、北原 真穂、今井 喜胤、津野 孝
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ジエチルアミノ基を有するキラルホウ素錯体の環境依存型円偏光発光特性2022

    • 著者名/発表者名
      何 鴻曦・北原真穂・今井喜胤・池下雅広・津野 孝
    • 学会等名
      日本大学生産工学部 第55回学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] らせん構造を有した新規円偏光発光性キラル白金(II)錯体の合成2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉伸安・北原真穂・今井喜胤・池下雅広・津野 孝
    • 学会等名
      日本大学生産工学部 第55回学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] キラルZn(II)錯体の配位幾何変化に基づく円偏光発光特性制御2022

    • 著者名/発表者名
      池下雅広・水書百望・石川貴大・松平華奈・北原真穂・今井喜胤・津野 孝
    • 学会等名
      日本大学生産工学部 第55回学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 螺旋型白金(II)錯体の合成とキラル光学特性2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉伸安・池下雅広・津野 孝
    • 学会等名
      錯体化学会 第72回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シッフ塩基 Zn(II)錯体の配位構造変化に基づく円偏光発光特性制御2022

    • 著者名/発表者名
      池下雅広, 水書百望, 石川貴大, 松平華奈, 北原真穂, 今井喜胤, 津野 孝
    • 学会等名
      第33回配位化合物の光化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 螺旋構造を有する白金(II)錯体の合成とキラル光学特性2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉伸安, 池下雅広, 津野 孝
    • 学会等名
      錯体化学若手研究会「錯体化学若手の会夏の学校2022」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] キラル亜鉛(II)錯体の配位構造変化に基づく円偏光発光特性制御2022

    • 著者名/発表者名
      池下雅広, 水書百望, 石川貴大, 松平華奈, 北原真穂, 今井喜胤, 津野 孝
    • 学会等名
      錯体化学若手研究会「錯体化学若手の会夏の学校2022」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 円偏光発光性キラル遷移金属錯体の開発2021

    • 著者名/発表者名
      池下雅広・松平華奈・今井喜胤 ・Brunner Henri・津野 孝
    • 学会等名
      第54回 日本大学生産工学部学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 池下助教らが世界初 CPP発する液体材料開発

    • URL

      https://www.nu-press.net/academic/20230529111602/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 池下助教,津野教授の研究グループの論文が国際学術誌 ~

    • URL

      http://www.amc.cit.nihon-u.ac.jp/news_detail.php?no=209

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 室温で円偏光りん光を発する液体材料の開発に成功 ~次世代セキュリティインクへの応用に期待~

    • URL

      https://www.asahi.com/and/pressrelease/423681962/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 室温で円偏光りん光を発する液体材料の開発に成功 ~次世代セキュリティインクへの応用に期待~

    • URL

      https://mainichi.jp/articles/20230330/pls/00m/020/299000c

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 室温で円偏光りん光を発する液体材料の開発に成功 ~次世代セキュリティインクへの応用に期待~

    • URL

      https://yab.yomiuri.co.jp/adv/local/release/detail/69836.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Nihon University and Kindai University develop~

    • URL

      https://sj.jst.go.jp/news/202206/n0609-01k.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 日大ら,マルチカラー円偏光発光を示す化合物開発

    • URL

      https://optronics-media.com/news/20220622/77673/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 本学部応用分子化学科 池下雅広助手,津野孝教授らの研究成果がプレスリリースされました

    • URL

      https://www.cit.nihon-u.ac.jp/news/39076.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 分子の「折り曲げ」に基づく新たな円偏光発光分子の開発に成功

    • URL

      https://newscast.jp/news/6669185

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 日大ら,分子の折り曲げで円偏光発光分子を開発

    • URL

      https://optronics-media.com/news/20220401/76798/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi