• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可視光応答型半導体光触媒と生体触媒によるハイブリッド型人工光合成系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K05245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関大阪公立大学 (2022-2023)
大阪市立大学 (2021)

研究代表者

東 正信  大阪公立大学, 人工光合成研究センター, 特任准教授 (10711799)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード人工光合成 / 光触媒 / 光電極 / 生体触媒 / 酸窒化物 / 硫化物 / ギ酸脱水素酵素 / 乳酸脱水素酵素 / NADH再生 / 二酸化炭素還元 / 水分解
研究開始時の研究の概要

本研究では、人類が直面しているエネルギー問題などの解決に貢献するため、半導体光触媒と生体触媒を組み合わせた人工光合成系を開発する。半導体光触媒は、水を電子源にしてプロトンを還元して水素に変換や、二酸化炭素を還元して一酸化炭素やギ酸に変換することが可能であるが、競合反応がある場合、選択性の制御が困難という問題を有している。一方、生体触媒は、水を安定に酸化することは困難であるが基質特異性を有するためほぼ100%の選択率で物質変換(二酸化炭素からギ酸への変換など)することが可能である。そこで本研究では、半導体光触媒および生体触媒のの長所を組み合わせた、高効率なハイブリッド型人工光合成系を開発する。

研究成果の概要

光エネルギーを有用な化学物質に変換する人工光合成は,現在人類が抱えているCO2排出量増加による環境問題やエネルギー問題を解決できる方法の1つとして注目されている。そ本研究では、無機半導体光触媒と生体触媒を複合化した新規人工光合成系の構築を試みた。その結果、酸窒化物光アノードと硫化物光カソードからなる光電極系と、天然の補酵素NADH(還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)と乳酸脱水素酵素(LDH)からなる生体触媒系、および光電極系と生体触媒系を連結するロジウム錯体を用いることで、可視光照射下において水を電子源にしたNADH再生およびその後の生体触媒反応が進行することを実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで生体触媒を使った反応の多くは、トリエタノールアミンなどの犠牲還元剤を使用しており、持続的な反応ではなかった。本研究では、酸窒化物光アノードと硫化物光カソードからなる光電極系を導入することで水を電子源にすることが可能となり、持続的な生体触媒反応が可能となった。またNADHは様々な酵素の補酵素として機能するため、本研究で水を電子源としたNADH再生系を構築したことによって、生体触媒反応系への応用が可能である。
ギ酸脱水素酵素は二酸化炭素をギ酸に変換する触媒であり、この系に導入することで水を電子源に二酸化炭素を水素のエネルギーキャリアとして利用されるギ酸に変換できるため社会的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 13件、 招待講演 8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 半導体光触媒と生体触媒を組み合わせたハイブリッド型人工光合成系の開発2023

    • 著者名/発表者名
      東正信
    • 雑誌名

      触媒(Catalysts and Catalysis)

      巻: 65巻5号 ページ: 294-300

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of a stable CdS photoanode for photoelectrochemical CO<sub>2</sub> reduction under visible-light irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Higashi Masanobu、Tanaka Itsuki、Amao Yutaka、Yoshida Tomoko
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

      巻: 46 号: 13 ページ: 5932-5938

    • DOI

      10.1039/d1nj06073b

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoelectrochemical reduction of CO<sub>2</sub> to formate over a hybrid system of CuInS<sub>2</sub> photocathode and formate dehydrogenase under visible-light irradiation2021

    • 著者名/発表者名
      Toyodome Takumi、Amao Yutaka、Higashi Masanobu
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

      巻: 45 号: 32 ページ: 14803-14807

    • DOI

      10.1039/d1nj02481g

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 可視光エネルギー変換を目的とした複合型酸窒化物電極の開発2024

    • 著者名/発表者名
      東正信・平川 一成
    • 学会等名
      電気化学会第91回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 半導体光触媒と生体触媒を組み合わせたハイブリッド型人工光合成系の開発2023

    • 著者名/発表者名
      東正信・加納滉也・天尾豊
    • 学会等名
      第42回光がかかわる触媒化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 半導体光触媒と生体触媒を組み合わせたハイブリッド型人工光合成系の開発2023

    • 著者名/発表者名
      東 正信
    • 学会等名
      信州大学先鋭材料研究所講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Preparation of Stable CdS Photoanode for CO2 Reduction under Visible-light Irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi
    • 学会等名
      6th International Conference on Catalysis and Chemical Engineering (CCE-2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of a Stable CdS Photoanode for CO2 Reduction by Combination of Biocatalyst under Visible-light Irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi
    • 学会等名
      7th Edition of Global Energy Meet (GEM-2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 半導体光触媒と生体触媒を組み合わせた二酸化炭素還元系の開発2022

    • 著者名/発表者名
      東 正信
    • 学会等名
      第6回 九州工業大学グリーンマテリアル研究センター 環境セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of stable CdS photoanode for artificial photosynthesis2022

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi
    • 学会等名
      2nd International Meet & Expo on Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures (SEMICONMEET2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of Stable CdS Photoanode for CO2 Reduction under Visible-light Irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi
    • 学会等名
      2nd International Carbon Chemistry and Materials Conference (CCM-2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photoelectrochemical CO2 Reduction to Formate over Hybrid System of CdS Photoanode and Formate Dehydrogenase under Visible Light Irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi, Takumi Toyodome, Itsuki Tanaka, Tomoko Yoshida, Yutaka Amao
    • 学会等名
      241th ECS Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoelectrochemical CO2 Reduction to Formate over Hybrid System of CdS Photoanode and Formate Dehydrogenase under Visible Light Irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi, Takumi Toyodome, Itsuki Tanaka, Tomoko Yoshida, Yutaka Amao
    • 学会等名
      19th International Symposium on relations between Homogeneous and Heterogeneous Catalysis (ISHHC19)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoelectrochemical CO2 Reduction to Formate over Hybrid System of CdS Photoanode and Formate Dehydrogenase under Visible Light Irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi, Takumi Toyodome, Itsuki Tanaka, Tomoko Yoshida, Yutaka Amao
    • 学会等名
      9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT9)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoelectrochemical CO2 Reduction to Formate over Hybrid System of CdS Photoanode and Formate Dehydrogenase under Visible Light Irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi, Takumi Toyodome, Itsuki Tanaka, Tomoko Yoshida, Yutaka Amao
    • 学会等名
      12th International Conference on Environmental Catalysis (ICEC2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 可視光応答型CuInS2光カソードと生体触媒を組み合わせたCO2還元系の構築2021

    • 著者名/発表者名
      豊留 拓弥、天尾 豊、東 正信
    • 学会等名
      第12回触媒科学研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] CO2還元を目指した安定なCdS光アノードの開発2021

    • 著者名/発表者名
      田中 いつき,吉田 朋子,東 正信
    • 学会等名
      第12回触媒科学研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 半導体光触媒と生体触媒を組み合わせたハイブリッド型CO2還元系の構築2021

    • 著者名/発表者名
      東 正信
    • 学会等名
      第1回若手研究者研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CO2還元を目指した安定な金属硫化物光アノードの開発2021

    • 著者名/発表者名
      田中 いつき,吉田 朋子,東 正信
    • 学会等名
      CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Fabrication of CdS photoanodes for CO2 reduction under visible light2021

    • 著者名/発表者名
      Itsuki Tanaka, Tomoko Yoshida, Masanobu Higashi
    • 学会等名
      ALC’21 (13th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 半導体光電極と生体触媒を組み合わせた二酸化炭素還元系の開発2021

    • 著者名/発表者名
      東 正信、豊留 拓弥、天尾 豊
    • 学会等名
      光化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Z-scheme water splitting system using metal sulfide photocatalyst under visible light irradiation2021

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability (ICMaSS)2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CuInS2光カソードと生体触媒を組み合わせた可視光応答型CO2還元系の構築2021

    • 著者名/発表者名
      豊留 拓弥、天尾 豊、東 正信
    • 学会等名
      第51回石油学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Fabrication of metal sulfide photoanodes for CO2 reduction under visible light2021

    • 著者名/発表者名
      Itsuki Tanaka, Tomoko Yoshida, Masanobu Higashi
    • 学会等名
      Pacifichem2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of photoelectrochemical system with CuInS2 photocathode and formate dehydrogenase for visible-light driven CO2 reduction to formate2021

    • 著者名/発表者名
      Takumi Toyodome, Yutaka Amao, Masanobu Higashi
    • 学会等名
      Pacifichem2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoelectrochemical CO2 reduction to formate with the sacrificial reagent free system of TiO2 photoanode and formate dehydrogenase2021

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi, Tomoya Ishibashi, Yutaka Amao
    • 学会等名
      Pacifichem2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.omu.ac.jp/orp/biocatalyst/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi