• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シトクロムP450による擬似基質誘起1級炭素選択的水酸化反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K05271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

有安 真也  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (50586998)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードシトクロムP450 / 擬似基質 / 末端水酸化 / 非天然基質 / CYP153 / 結合解離エネルギー
研究開始時の研究の概要

薬剤分子や機能性分子を精密に合成するためには、位置選択的な官能基の導入が必要不可欠であり、近年、水酸化酵素シトクロムP450を用いた化学変換法の開発が盛んに行われている。しかし、分子内に複数の反応点がある場合、反応性の低い末端炭素に水酸基を選択的に導入することは非常に困難である。本計画では最適P450の探索と変異導入、我々が開発した擬似基質を用いて、P450の反応空間を厳密に規定することで、P450による選択的末端水酸化技術の開発を目指す。最終的には有機小分子の両末端に水酸基を導入し、高分子原料を常温、水中という温和な条件で生産する技術の開発を目指す。

研究成果の概要

本研究では、シトクロムP450に擬似基質を添加して、化学的に反応性の低い末端の1級炭素に選択的に水酸基を導入する技術の創製を目指して研究を行った。複数の長鎖脂肪酸水酸化P450に対して、様々な擬似基質を添加し、プロパンの水酸化を行ったところ、CYP153A33が約80%の選択性で1級炭素を水酸化した1-プロパノールが生成した。意外にも、これまで巨大菌由来のP450BM3では有効でなかったフッ素修飾擬似基質がCYP153A33に極めて有効であることを明らかにした。プロパンのみならず、ブタンの末端水酸化も可能であり、非天然基質の1級炭素選択的な水酸化手法として、今後の発展が期待出来る成果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で達成したシトクロムP450類(特にCYP153類)でのプロパン等の非天然基質の1級炭素選択的水酸化は、反応性の高い分子内部の2級炭素ではなく、反応性の低い分子末端の1級炭素への反応であり、触媒化学的に希少な化学変換である。これはCYP153類の特徴的な細長い反応空間により、分子末端のみが酵素の反応活性種と接触可能なためであり、このような反応場の有用性は酵素以外の合成触媒系への応用が期待出来る。また、分子の末端官能基化は機能性高分子の原料分子の合成にも有用であり、環境負荷の低い酵素反応を化学工業で利用する礎となる成果と言える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Influence of Solvents on Catalytic C?H Bond Oxidation by a Copper(II)?Alkylperoxo Complex2024

    • 著者名/発表者名
      Lee Yuri、Kim Bohee、Kim Seonghan、Ng Elvis Wang Hei、Ariyasu Shinya、Shoji Osami、Yoon Sungho、Hirao Hajime、Cho Jaeheung
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 14 号: 5 ページ: 3524-3532

    • DOI

      10.1021/acscatal.3c05643

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Highly selective hydroxylation of gaseous alkanes at the terminal position by wild-type CYP153A332023

    • 著者名/発表者名
      Kodama Yusaku、Ariyasu Shinya、Karasawa Masayuki、Aiba Yuichiro、Shoji Osami
    • 雑誌名

      Catalysis Science & Technology

      巻: 13 号: 21 ページ: 6146-6152

    • DOI

      10.1039/d3cy00752a

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic Oxidation of Methane by Wild-Type Cytochrome P450BM3 with Chemically Evolved Decoy Molecules2023

    • 著者名/発表者名
      Ariyasu Shinya、Yonemura Kai、Kasai Chie、Aiba Yuichiro、Onoda Hiroki、Shisaka Yuma、Sugimoto Hiroshi、Tosha Takehiko、Kubo Minoru、Kamachi Takashi、Yoshizawa Kazunari、Shoji Osami
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 13 号: 13 ページ: 8613-8623

    • DOI

      10.1021/acscatal.3c01158

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigating the applicability of the CYP102A1-decoy-molecule system to other members of the CYP102A subfamily2023

    • 著者名/発表者名
      Stanfield Joshua Kyle、Onoda Hiroki、Ariyasu Shinya、Kasai Chie、Burfoot Eleanor Mary、Sugimoto Hiroshi、Shoji Osami
    • 雑誌名

      Journal of Inorganic Biochemistry

      巻: 245 ページ: 112235-112235

    • DOI

      10.1016/j.jinorgbio.2023.112235

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Compound I Mimic Reveals the Transient Active Species of a Cytochrome P450 Enzyme: Insight into the Stereoselectivity of P450-Catalysed Oxidations2022

    • 著者名/発表者名
      K. Suzuki, J. K. Stanfield, K. Omura, Y. Shisaka, S. Ariyasu, C. Kasai, Y. Aiba, H. Sugimoto, O. Shoji
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 62 号: 13

    • DOI

      10.1002/anie.202215706

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 擬似基質を用いたシトクロムP450の特性を活かしたガス状アルカンの直接水酸化2024

    • 著者名/発表者名
      有安 真也, 児玉 侑朔, 米村 開, 愛場 雄一郎, 荘司 長三
    • 学会等名
      生物無機化学シンポジウム2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Catalytic Oxidation of Gaseous Alkanes by Wild-type Cytochrome P450BM3 with Chemically Evolved Decoy Molecules2023

    • 著者名/発表者名
      Shinya Ariyasu, Kai Yonemura, Chie Kasai, Yuichiro Aiba, Hiroshi Sugimoto, Osami Shoji
    • 学会等名
      23rd International Conference on Cytochrome P450
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 合成分子で酵素の能力を引き出す技術の最前線2023

    • 著者名/発表者名
      有安 真也
    • 学会等名
      第17回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂肪酸末端水酸化酵素CYP153の基質誤認識を利用した1級選択的ガス状アルカン水酸化2022

    • 著者名/発表者名
      有安 真也、児玉 侑朔、愛場 雄一郎、荘司 長三
    • 学会等名
      第31回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Catalytic Oxidation of Methane by Wild-type Cytochrome P450BM3 with Chemically Evolved Decoy Molecules2022

    • 著者名/発表者名
      Shinya Ariyasu, Kai Yonemura, Chie Kasai, Yuichiro Aiba, Hiroshi Sugimoto, Osami Shoji
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シトクロムP450を用いた高圧条件下ガス状アルカンの直接水酸化2021

    • 著者名/発表者名
      有安真也、児玉侑朔、米村開、笠井千枝、愛場雄一郎、久保稔、當舎武彦、杉本宏、荘司長三
    • 学会等名
      第47回生体分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Enzymatic Methane Hydroxylation by Cytochrome P450BM3 with Chemically Evolved Decoy Molecules2021

    • 著者名/発表者名
      Shinya Ariyasu, Kai Yonemura, Chie Kasai, Yuichiro Aiba, Hiroshi Sugimoto, Osami Shoji
    • 学会等名
      第71回錯体化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Heme-containing proteins: Structures, functions, and engineering. In Bioinorganic Chemistry and Homogeneous Biomimetic Inorganic Catalysis2023

    • 著者名/発表者名
      Osami Shoji, Yuichiro Aiba, Shinya Ariyasu, Hiroki Onoda
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
      9780128231531
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 水中有機化学反応プロセスの開発動向第22章2022

    • 著者名/発表者名
      荘司長三, 有安真也, 愛場雄一郎
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781316635
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi