研究課題
基盤研究(C)
本研究ではRNAグアニン四重鎖構造(rG4)をヌクレオチドレベルの分解能で検出可能な技術を開発し、細胞内rG4構造の解析を行う。また、異なる細胞種や異なる細胞周期において本技術を応用し、細胞内のrG4構造の時空間的情報を取得する。その結果に基づきrG4に関する新たな機能を明らかにする。
本研究は、RNAグアニン四重鎖構造(rG4)をヌクレオチドレベルの分解能で検出可能な技術を開発することを目指した。rG4にCe(IV)/EDTAを作用させることでrG4内のループ部位にあたる一本鎖RNAのみを切断可能であることが明らかとなった。切断活性が最大となる条件を決定し、Ce(IV)/EDTAの作用機序をNMRおよび反応速度の物理化学的データの取得による解析も行い、さらに四重鎖に特異的な切断かどうかを評価するためRNA配列中のrGを四重鎖形成能に乏しい7-デアザグアノシンに置換した合成オリゴを用いると、切断活性が著しく低下したことから、四重鎖形成に依存した切断であることも明らかとなった。こうして、rG4をヌクレオチドレベルの分解能で検出可能な技術の開発に成功した。開発したrG4を標的とする構造解析法の実用性および汎用性を評価するため、テロメアRNA配列や神経変性疾患におけるリピート配列、mRNAおよび5’UTRにおける配列で形成されるrG4構造に対して本手法を応用した。また、rG4選択性を検証するため、ヘアピン、バルジやインターナルループ構造を有するRNA配列においても検討した。その結果、形成される構造により切断効率が異なることが明らかとなり、rG4選択的に解析できることを実証した。さらに、Ce(IV)/EDTAよるrG4の部位特異的切断の切断機構を明らかにするため、質量分析法により切断断片を調査した。その結果、ホスホジエステル結合は、加水分解的に3’および5’側の両側で起こることが確認され、クリアカットなrG4を標的とする構造解析法であることが明らかとなった。
すべて 2024 2023 2022 2021 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) 図書 (3件) 備考 (2件)
Histochemistry and Cell Biology
巻: 161 号: 1 ページ: 81-93
10.1007/s00418-023-02235-z
巻: 161 号: 4 ページ: 325-336
10.1007/s00418-023-02263-9
Journal of Histochemistry & Cytochemistry
巻: - 号: 4 ページ: 245-264
10.1369/00221554241241569
顕微鏡
巻: 58 号: 3 ページ: 117-122
10.11410/kenbikyo.58.3_117
Acta Histochemica et Cytochemica
巻: 55 号: 5 ページ: 119-128
10.1267/ahc.22-00075
Chemical Communications
巻: 58 号: 89 ページ: 12479-12482
10.1039/d2cc05359d
Journal of Ovarian Research
巻: 15 号: 1 ページ: 133-133
10.1186/s13048-022-01071-4
巻: 157 号: 3 ページ: 359-369
10.1007/s00418-022-02074-4
https://srhumdb.miyazaki-u.ac.jp/html/100001556_ja.html
https://researchmap.jp/takumiishizuka