• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カビと光の関係ー真菌類の光感知が導く分化誘導制御機構の解明に向けた基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K05339
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

伏見 圭司  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 特命准教授 (80787581)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード光制御機構 / 光受容体 / 光感知 / UV-Vis スペクトル / 真菌類(カビ・キノコ) / 生活環 / 分化誘導 / 子実体形成 / フィトクロム / ビリン色素 / 真菌類 / 生体分子 / 分化誘導制御機構
研究開始時の研究の概要

光受容体は、非光合成生物である真菌類(カビ・キノコ)にも存在する。真菌類は複数の形態を繰り返す生活環をもち、光受容体によって光を感知することで分化が誘導されている可能性がある。
本研究は、「カビ」と「光」の関係に焦点を当て、形態変化の「鍵」となる生体分子を発見し、分化誘導制御機構を解明するための基盤構築として、1. カビがもつ光受容体の解析、2. カビの有性世代・無性世代の交代を制御する培養条件の検討、3. 光を感知することで質的・量的に変動する生体分子の探索と生物活性の評価を行う。
最終的には、なぜキノコが生えるのか?という謎に迫り、子実体の形成を誘発する活性物質の発見と発現機構の解明を目指す。

研究成果の概要

真菌類であるカビやキノコは、胞子、菌糸体、繁殖器官の姿を繰り返す生活環を保有するが、その生活環を制御する決定的な活性物質や分子機構は未だに不明である。一方、真菌類の分化誘導制御には光感知が重要であることが認知されている。これらの事から、真菌類は、光感知によって分化誘導制御に関わる生体分子を光依存的に合成または分解している可能性が示唆される。
本研究では、真菌類の光制御機構を理解するために、光受容体の分光特性を明らかにした。特に、キノコ(ウシグソヒトヨタケ)に由来する短波長型光受容体 CcDst-2 および長波長型光受容体 CcFphA の分光特性を検討し、その分子機能を初めて明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまで未開拓であった真菌類(カビ・キノコ)に由来する光受容体の分光特性を明らかにした。当初はカビに由来する光受容体の解析を予定していたが、キノコに由来する光受容体の解析についても検討した。
本研究では、キノコに由来する光受容体の分光特性について初めて明らかにした。これまでは、キノコの子実体形成には短波長光(青色光)が重要であり、長波長光(赤色光、遠赤色光)は重要ではないと認知されていた。しかし、本研究成果によって、長波長光の重要性が示唆され、これまで注目されていなかった光制御機構を紐解くことによって、未解明の分化誘導制御機構が解明されることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ウシグソヒトヨタケに保存されている光受容体の特性2024

    • 著者名/発表者名
      伏見 圭司、深澤 茉愛、星野 宏季、村口 元、坂本 裕一、成川 礼
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度 (令和5年度) 大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ウシグソヒトヨタケ Coprinopsis cinerea がもつ光受容体の特性2023

    • 著者名/発表者名
      伏見 圭司、深澤 茉愛、星野 宏季、村口 元、坂本 裕一、成川 礼
    • 学会等名
      第 22 回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ウシグソヒトヨタケがもつ光受容体の特性2023

    • 著者名/発表者名
      伏見 圭司、深澤 茉愛、星野 宏季、村口 元、坂本 裕一、成川 礼
    • 学会等名
      日本農芸化学会関西支部 第 528 回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi