• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム情報を利用した共生的プロピオン酸代謝系酵素の成熟化遺伝子の探索と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K05343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関山口大学

研究代表者

高坂 智之  山口大学, 大学研究推進機構, 准教授 (70500453)

研究分担者 松谷 峰之介  東京農業大学, その他部局等, 准教授 (70380558)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードゲノム情報 / 成熟化因子 / 大腸菌 / 異種発現 / プロピオン酸酸化細菌 / コハク酸脱水素酵素 / ヒドロゲナーゼ / 膜タンパク質 / 成熟化遺伝子 / コハク酸デヒドロゲナーゼ / 補酵素 / プロピオン酸代謝 / 酵素成熟化遺伝子
研究開始時の研究の概要

プロピオン酸酸化細菌のコハク酸脱水素酵素やヒドロゲナーゼを大腸菌で異種発現させたところ酵素活性が見られず、理由として補欠分子族の結合や成熟化が起きないことであると推察された。一方、大腸菌に存在するコハク酸脱水素酵素に補欠分子族を結合させる遺伝子が、プロピオン酸酸化細菌には存在しないことから、機能未知な遺伝子がその機能を担っていると推察した。この考えを基に、酵素の分子系統解析と複数種の微生物間での保有遺伝子比較解析を組み合わせることにより、酵素の成熟化を担う遺伝子をゲノムから探索する。加えて、成熟化候補遺伝子の機能解析を異種微生物においてホモログ遺伝子の破壊や酵素の機能化解析により行う。

研究成果の概要

ゲノム情報から酵素複合体に関連する遺伝子群を可視化することを可能にしたことから、機能が未知であっても機能化に必要な遺伝子を発掘出来るようになった。酵素の成熟化遺伝子の機能解析を多数は行えなかったが、大腸菌においてヒドロゲナーゼを成熟化するプロピオン酸酸化細菌由来エンドペプチダーゼの機能を示すことが出来、また、手法改善による機能解析の可能性を示唆した。そして、大腸菌で活性が見られない異種微生物由来のコハク酸脱水素酵素やヒドロゲナーゼの分析により、膜タンパクの機能化を目指す場合、大腸菌での発現をまずは改善する必要があり、それは大腸菌株のゲノム改変により可能になる可能性を示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大腸菌での異種遺伝子発現は数多く試みられてきているが、機能がほとんど見られない場合は改善方法が明快でないため研究の道筋が立たない。今回ゲノムの情報から特定の遺伝子の機能化に必要な関連遺伝子を示唆することが可能であり、その可視化方法を構築したことから、ゲノム情報を基にすれば異種細胞での発現遺伝子の機能化の期待値を上げることが可能である。つまりは、活用されていない、そして機能が未知のままである遺伝子の活用の道筋を立てることを可能にする成果である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Membrane Potential-requiring Succinate Dehydrogenase Constitutes the Key to Propionate Oxidation and Is Unique to Syntrophic Propionate-oxidizing Bacteria2023

    • 著者名/発表者名
      Kosaka Tomoyuki、Tsushima Yuka、Shiota Yusuke、Ishiguchi Takayuki、Matsushita Kazuo、Matsutani Minenosuke、Yamada Mamoru
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 38 号: 2 ページ: n/a

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME22111

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大腸菌での異種ギ酸トランスポーターのギ酸取り込み能の機能解析法の検討とその適応2024

    • 著者名/発表者名
      矢原 拓弥, 高坂 智之
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 異種発現によるグラム陽性細菌コハク酸脱水素酵素のFAD共有結合機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      塩田悠介, 高坂智之
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第36回浜松大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ゲノム情報解析による遺伝子の機能に関与する遺伝子群の抽出と可視化2023

    • 著者名/発表者名
      高坂 智之, 松谷 峰之介
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第36回浜松大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大腸菌における異種コハク酸脱水素酵素の発現と機能化の比較2022

    • 著者名/発表者名
      塩田 悠介, 高坂 智之
    • 学会等名
      第74回 日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi