• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LysRタイプ転写調節因子による転写活性化初期機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K05361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

小川 直人  静岡大学, 農学部, 教授 (60354031)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード転写調節 / 細菌 / LysRタイプ転写調節因子 / 芳香族化合物分解 / Burkholderia / Cupriavidus / Curpriavidus / 芳香族化合物 / 3-ヒドロキシ安息香酸 / レポーター実験 / ゲルシフト実験 / 芳香族塩素化合物 / クロロカテコール / プロモーター
研究開始時の研究の概要

細菌で最大の転写調節因子のグループを構成するLysRタイプ転写調節因子(以下、LTTRと略す)による転写活性化の初期段階は、制御する遺伝子群のプロモーター領域への結合と、芳香族化合物等の誘導物質の認識からなる。本研究では汚染物質となるような芳香族塩素化合物を含めて、芳香族化合物の分解遺伝子群の発現調節を行うLTTRについて、立体構造情報を元にした生化学的解析と複数のLTTRの比較解析により、制御する遺伝子群のプロモーター領域への結合機構と、LTTR内部の制御ドメインにおける誘導物質認識機構を解明する。

研究成果の概要

土壌細菌Burkholderia multivirans ATCC17616株とCupriavidus necator NH9株の3-ヒドロキシ安息香酸(3-HB)分解遺伝子群の転写活性化機構の解析を行い、両株の3-HB分解遺伝子群が、それぞれLysRタイプ転写調節因子MhbRによって、3-HBまたはゲンチジン酸を誘導物質として、転写が活性化されることを明らかにした。さらにMhbR(ATCC17616)の誘導物質認識に関与するアミノ酸を解明するとともに、同因子が、従来LysRタイプ転写調節因子について想定されていたよりも、はるかに柔軟にプロモーター領域の塩基配列を認識することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

LysRタイプ転写調節因子は、細菌では最大の転写調節因子のグループを構成しており、アミノ酸生合成、芳香族化合物分解、病原性因子産生、ストレス応答、窒素固定、二酸化炭素固定など、多くの重要な遺伝子群の発現調節を行っている。一方、近年の様々な細菌のゲノム解読により、1つの細菌は、数十種から、菌株によっては200種近くの、LTTRの遺伝子を持つことが判明している。本研究は、1つの細菌で100前後以上の種類があるLTTRがどのように被制御プロモーターを識別して、さらに特定の誘導物質を認識して、転写活性化を行うのか、という根源的な問いに対して、大きな知見を提供するものであり、学術的意義は高いと考える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Isolation and Genomic Analysis of 3-Chlorobenzoate-Degrading Bacteria from Soil2023

    • 著者名/発表者名
      Ara Ifat, Moriuchi Ryota, Dohra Hideo, Kimbara Kazuhide, Ogawa Naoto, Shintani Masaki
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 11 号: 7 ページ: 1684-1684

    • DOI

      10.3390/microorganisms11071684

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The structure-function relationship of bacterial transcriptional regulators as a target for enhanced biodegradation of aromatic hydrocarbons2022

    • 著者名/発表者名
      Kotoky Rhitu、Ogawa Naoto、Pandey Piyush
    • 雑誌名

      Microbiological Research

      巻: 262 ページ: 127087-127087

    • DOI

      10.1016/j.micres.2022.127087

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Transcriptome differences between Cupriavidus necator NH9 grown with 3-chlorobenzoate and that grown with benzoate2021

    • 著者名/発表者名
      Ryota Moriuchi, Hideo Dohra, Yu Kanesaki, Naoto Ogawa
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 85 号: 6 ページ: 1546-1561

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab044

    • NAID

      120007089848

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 環境細菌の3-ヒドロキシ安息香酸分解遺伝子群のLysR-type転写調節因子MhbRの解析2023

    • 著者名/発表者名
      廣怜奈、Noor Febryani, 宮丸真央、小川直人
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会2023年度千葉大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 環境細菌の3-ヒドロキシ安息香酸分解遺伝子群のLysRタイプ転写調節因子の解析2023

    • 著者名/発表者名
      廣怜奈、Noor Febryani、小川直人
    • 学会等名
      第23回静岡ライフサイエンスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 3-クロロ安息香酸分解細菌の分解遺伝子群発現に関わる転写関連タンパク質の精製2023

    • 著者名/発表者名
      良知拓実、長瀬里沙、宮崎剛亜、千田俊哉、小川直人
    • 学会等名
      第23回静岡ライフサイエンスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 3-クロロ安息香酸分解細菌Cupriavidus necator NH9株のRNAポリメラーゼ精製用菌株の作製2023

    • 著者名/発表者名
      島田結衣、海野聖貴、本多優衣、小川直人
    • 学会等名
      第23回静岡ライフサイエンスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Transcriptional regulation of the degradation genes of 3-hydroxybenzoate of Burkholderia multivorans ATCC176162021

    • 著者名/発表者名
      Noor Febryani, Naoto Ogawa
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi