• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫黄枯渇下の細胞小型化の解析-サイクリン分解とオートファジーの関わり-

研究課題

研究課題/領域番号 21K05363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

大塚 北斗  名古屋大学, 創薬科学研究科, 助教 (10632151)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードeclファミリー遺伝子 / COH1 / 栄養飢餓 / 経時寿命 / 性分化 / ecl3+ / リン / 細胞周期 / Ecl1ファミリー遺伝子 / ecl1+ / オートファジー / サイクリン / 分裂酵母 / 硫黄飢餓 / Ecl1 family 遺伝子 / 硫黄
研究開始時の研究の概要

細胞周期はサイクリンを含む、さまざまな因子によって厳密に制御され、サイクリンは周期的にユビキチン-プロテアソームによって分解されることはよく知られている。予備的研究によって、栄養枯渇時、細胞がG0期停止する際は、サイクリンはユビキチン-プロテアソーム系だけではなく、オートファジーによっても分解される証拠が得られつつある。本研究によって、分裂酵母の硫黄枯渇応答および細胞寿命制御因子である、Ecl1 family遺伝子のさらなる理解に繋がるだけでなく、これまでの常識を覆すサイクリンの新たな分解機構の発見に繋がることが期待される。

研究実績の概要

分裂酵母の硫黄飢餓下を含む栄養飢餓応答、栄養飢餓に対する細胞周期制御、栄養飢餓応答遺伝子であるecl family遺伝子らの解析を行った。特に、これまでecl family遺伝子の進化的保存性はわかっていなかったが、今回、昆虫病原性真菌であるMetarhizium robertsiiのCOH1という因子がEcl1の機能的ホモログであることを証明できた。また、COH1もEcl1と同様に、真核生物に保存された栄養感知キナーゼ複合体TORC1を強力に抑制することを報告し た。
これらの結果やこれに付随する研究結果から導かれた研究は、以下の論文にまとめ、発表した。
1.Ohtsuka H et al. “Metarhizium robertsii COH1 functionally complements Schizosaccharomyces pombe Ecl family proteins.” Journal of General and Applied Microbiology. (2023). 2.Ohtsuka H et al. “ecl family genes: Factors linking starvation and lifespan extension in Schizosaccharomyces pombe.” Molecular Microbiology. (2023). 3. Maekawa Y et al. "Identification of plb1 mutation that extends longevity via activating Sty1 MAPK in Schizosaccharomyces pombe." Molecular Genetics and Genomics. (2024). 4. Kamada Y et al. "Structure-based engineering of Tor complexes reveals that two types of yeast TORC1 produce distinct phenotypes." Journal of Cell Science. (2024). 5. Ohtsuka H et al. "Low-molecular weight compounds that extend the chronological lifespan of yeasts, Saccharomyces cerevisiae, and Schizosaccharomyces pombe." Advanced Biology. (2024).

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでecl family遺伝子の進化的保存性はわかっていなかったが、今回、昆虫病原性真菌であるMetarhizium robertsiiのCOH1という因子がEcl1の機能的ホモログであることを証明できた。また、COH1もEcl1と同様に、真核生物に保存された栄養感知キナーゼ複合体TORC1を強力に抑制することを報告し た。
これらの結果やこれに付随する研究結果から導かれた研究は、以下の論文にまとめ、発表した。
1.Ohtsuka H et al. “Metarhizium robertsii COH1 functionally complements Schizosaccharomyces pombe Ecl family proteins.” Journal of General and Applied Microbiology. (2023). 2.Ohtsuka H et al. “ecl family genes: Factors linking starvation and lifespan extension in Schizosaccharomyces pombe.” Molecular Microbiology. (2023). 3. Maekawa Y et al. "Identification of plb1 mutation that extends longevity via activating Sty1 MAPK in Schizosaccharomyces pombe." Molecular Genetics and Genomics. (2024). 4. Kamada Y et al. "Structure-based engineering of Tor complexes reveals that two types of yeast TORC1 produce distinct phenotypes." Journal of Cell Science. (2024). 5. Ohtsuka H et al. "Low-molecular weight compounds that extend the chronological lifespan of yeasts, Saccharomyces cerevisiae, and Schizosaccharomyces pombe." Advanced Biology. (2024).

今後の研究の推進方策

これまでの解析で、寿命制御遺伝子ecl family 遺伝子がtarget of rapamycin complex 1 (TORC1)を抑制することで、栄養飢餓においてオートファジーを誘導することがわかっている。今回、種を超えてEclタンパク質がTORC1を抑制することがわかった。今後、Ecl1タンパク質らがどのように してTORC1を抑制しているのかを解析する。
また、Ecl1らの分子機構はまだ不明な部分が多いため、その解析も継続する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of plb1 mutation that extends longevity via activating Sty1 MAPK in Schizosaccharomyces pombe2024

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Yasukichi、Matsui Kotaro、Okamoto Keisuke、Shimasaki Takafumi、Ohtsuka Hokuto、Tani Motohiro、Ihara Kunio、Aiba Hirofumi
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Genomics

      巻: 299 号: 1 ページ: 20-20

    • DOI

      10.1007/s00438-024-02107-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-based engineering of Tor complexes reveals that two types of yeast TORC1 produce distinct phenotypes2024

    • 著者名/発表者名
      Kamada Yoshiaki、Umeda Chiharu、Mukai Yukio、Ohtsuka Hokuto、Otsubo Yoko、Yamashita Akira、Kosugi Takahiro
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 137 号: 4

    • DOI

      10.1242/jcs.261625

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Low‐Molecular Weight Compounds that Extend the Chronological Lifespan of Yeasts, Saccharomyces cerevisiae, and Schizosaccharomyces pombe2024

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka Hokuto、Shimasaki Takafumi、Aiba Hirofumi
    • 雑誌名

      Advanced Biology

      巻: - 号: 5

    • DOI

      10.1002/adbi.202400138

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <i>Metarhizium robertsii </i>COH1 functionally complements <i>Schizosaccharomyces pombe</i> Ecl family proteins2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka Hokuto、Kawai Sawa、Otsubo Yoko、Shimasaki Takafumi、Yamashita Akira、Aiba Hirofumi
    • 雑誌名

      The Journal of General and Applied Microbiology

      巻: 69 号: 6 ページ: 335-338

    • DOI

      10.2323/jgam.2023.09.001

    • ISSN
      0022-1260, 1349-8037
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ecl< family genes: Factors linking starvation and lifespan extension in Schizosaccharomyces pombe2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka Hokuto、Otsubo Yoko、Shimasaki Takafumi、Yamashita Akira、Aiba Hirofumi
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology

      巻: 120 号: 5 ページ: 645-657

    • DOI

      10.1111/mmi.15134

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The <i>ecl</i> family gene <i>ecl3</i>+ is induced by phosphate starvation and contributes to sexual differentiation in fission yeast2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka Hokuto、Sakata Hiroki、Kitazaki Yuto、Tada Masanobu、Shimasaki Takafumi、Otsubo Yoko、Maekawa Yasukichi、Kobayashi Mikuto、Imada Kazuki、Yamashita Akira、Aiba Hirofumi
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 136 号: 6

    • DOI

      10.1242/jcs.260759

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sporulation: A response to starvation in the fission yeast <i>Schizosaccharomyces pombe</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka Hokuto、Imada Kazuki、Shimasaki Takafumi、Aiba Hirofumi
    • 雑誌名

      MicrobiologyOpen

      巻: 11 号: 3

    • DOI

      10.1002/mbo3.1303

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of hexose transporter genes in the views of the chronological life span and glucose uptake in fission yeast2022

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Teppei、Hayashi Kanako、Matsui Kotaro、Maekawa Yasukichi、Shimasaki Takafumi、Ohtsuka Hokuto、Shigeaki Saitoh、Aiba Hirofumi
    • 雑誌名

      The Journal of General and Applied Microbiology

      巻: 68 号: 6 ページ: 270-277

    • DOI

      10.2323/jgam.2022.05.006

    • ISSN
      0022-1260, 1349-8037
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tschimganine has different targets for chronological lifespan extension and growth inhibition in fission yeast2022

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka Hokuto、Matsumoto Takuma、Mochida Takahiro、Shimasaki Takafumi、Shibuya Masatoshi、Yamamoto Yoshihiko、Aiba Hirofumi
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: - 号: 6 ページ: 775-779

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac051

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Response to leucine in <i>Schizosaccharomyces pombe</i> (fission yeast)2022

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka Hokuto、Shimasaki Takafumi、Aiba Hirofumi
    • 雑誌名

      FEMS Yeast Research

      巻: - 号: 1

    • DOI

      10.1093/femsyr/foac020

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cdc13 (cyclin B) is degraded by autophagy under sulfur depletion in fission yeast2022

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka Hokuto、Hatta Yoshiko、Hayashi Kana、Shimasaki Takafumi、Otsubo Yoko、Ito Yurika、Tsutsui Yu、Hattori Nobutake、Yamashita Akira、Murakami Hiroshi、Aiba Hirofumi
    • 雑誌名

      Autophagy Reports

      巻: 1 号: 1 ページ: 51-64

    • DOI

      10.1080/27694127.2022.2047442

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of <i>ksg1</i> mutation showing long‐lived phenotype in fission yeast2021

    • 著者名/発表者名
      Matsui Kotaro、Okamoto Keisuke、Hasegawa Tomoka、Ohtsuka Hokuto、Shimasaki Takafumi、Ihara Kunio、Goto Yuhei、Aoki Kazuhiro、Aiba Hirofumi
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 26 号: 12 ページ: 967-978

    • DOI

      10.1111/gtc.12897

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Response to sulfur in <i>Schizosaccharomyces pombe</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka Hokuto、Shimasaki Takafumi、Aiba Hirofumi
    • 雑誌名

      FEMS Yeast Research

      巻: 21 号: 5

    • DOI

      10.1093/femsyr/foab041

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extension of chronological lifespan in <i>Schizosaccharomyces pombe</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka Hokuto、Shimasaki Takafumi、Aiba Hirofumi
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 26 号: 7 ページ: 459-473

    • DOI

      10.1111/gtc.12854

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of <i>sur2</i> mutation affecting the lifespan of fission yeast2021

    • 著者名/発表者名
      Kurauchi Tatsuhiro、Matsui Kotaro、Shimasaki Takafumi、Ohtsuka Hokuto、Tsubouchi Satoshi、Ihara Kunio、Tani Motohiro、Aiba Hirofumi
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters

      巻: 368 号: 12

    • DOI

      10.1093/femsle/fnab070

    • NAID

      120007183219

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 分裂酵母の寿命延長因子Ecl1の糸状菌ホモログの機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      河井咲和、大塚北斗、大坪瑶子、島崎崇史、山下朗、饗場浩文
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第196回例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] plb1遺伝子変異はSty1 MAPKの活性化を介して分裂酵母の寿命を延長する2023

    • 著者名/発表者名
      前川泰吉、松井滉太朗、岡本啓佑、大塚北斗、島崎嵩史、井原邦夫、谷 元洋、饗場浩文
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第196回例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 分裂酵母bgs1長寿命変異株の解析2023

    • 著者名/発表者名
      加藤伸好、田村昌大、松井滉太朗、島崎嵩史、大塚北斗、井原邦夫、饗場浩文
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ecl+ファミリー遺伝子の寿命延長効果とカゼインキナーゼ2(CK2)の関係について2023

    • 著者名/発表者名
      大原公太郎、大塚北斗、島崎嵩史、饗場浩文
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Characterization of P-type H+-ATPase Pma1 inhibitors that extend chronological lifespan in fission yeast.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, W., Tamura, M., Hibi, T., Shimasaki, T., Ohtsuka, H., Shibuya, M., Yokoshima, S., Yamamoto, Y., Aiba, H.
    • 学会等名
      The 11 th International Fission Yeast Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of nnk1+ that regulates chronological lifespan in fission yeast.2023

    • 著者名/発表者名
      Shimasaki, T., Ohtsuka, H., Wada, M., Aiba, H.
    • 学会等名
      The 11 th International Fission Yeast Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cdc13 (cyclin B) is degraded by autophagy under sulfur depletion in fission yeast.2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka, H., Shimasaki, T, Otsubo, Y, Yamashita, A, Murakami, H, Aiba, H.
    • 学会等名
      The 11 th International Fission Yeast Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Individual roles of Ecl family proteins: Identification and functional analysis of Ecl family members required for sulfur depletion response.2023

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, A., Ohtsuka, H., Shimasaki, T., Aiba, H.
    • 学会等名
      The 11 th International Fission Yeast Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The function of Ecl1, the extender of chronological lifespan, is regulated via the phosphorylation of Thr7.2023

    • 著者名/発表者名
      Kawai, S., Ohtsuka, H., Ito, Y., Shimasaki, T., Mishiro-Sato, E., Aiba, H.
    • 学会等名
      The 11 th International Fission Yeast Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分裂酵母必須キナーゼNnk1はチェックポイントキナーゼを介して適切な細胞周期進行に貢献する2023

    • 著者名/発表者名
      和田諒, 藤森佳那, 林可奈子, 鈴木黄太, 倉内達弘, 橋爪彩, 島崎嵩史, 大塚北斗, 饗場浩文
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 分裂酵母における新規寿命制御因子cmr2+の発見と解析2023

    • 著者名/発表者名
      大塚茉代, 有政佳穂, 松井滉太朗, 大塚北斗, 島崎嵩史, 饗場浩文
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 寿命制御因子Ecl1のリン酸化変異株の解析2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤由梨花, 大塚北斗, 島崎嵩史, 桑田啓子, 饗場浩文
    • 学会等名
      遺伝学フォーラム 第55回 研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 分裂酵母における寿命関連因子plb1の同定および機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      前川泰吉, 松井滉太朗, 岡本啓祐, 大塚北斗, 島崎嵩史, 井原邦夫, 谷元洋, 饗場浩文
    • 学会等名
      遺伝学フォーラム 第55回 研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] S. pombeのリン枯渇応答の解析2022

    • 著者名/発表者名
      北﨑悠人, 坂田拓基, 小林未来登, 大塚北斗, 島崎嵩史, 大坪瑶子, 山下朗, 饗場浩文
    • 学会等名
      遺伝学フォーラム 第55回 研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 分裂酵母の寿命延長遺伝子ecl3+に見出したリン酸枯渇応答機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      坂田拓基、小林未来登、大塚北斗、島崎嵩史、饗場浩文
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第190回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 分裂酵母の新規寿命関連因子の同定と機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      大塚茉代、有政佳穂、松井滉太朗、長谷川朋香、岡本啓佑、大塚北斗、島崎嵩史、饗場浩文
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第190回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 分裂酵母における硫黄枯渇時の細胞応答2021

    • 著者名/発表者名
      林加奈、大塚北斗、島崎嵩史、大坪瑶子、山下朗、村上浩士、饗場浩文
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第190回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 分裂酵母の硫黄枯渇条件下での細胞応答機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      林加奈、大塚北斗、島崎嵩史、大坪瑶子、山下朗、村上浩士、饗場浩文
    • 学会等名
      遺伝学フォーラム 第54回 研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] リン酸枯渇時における分裂酵母の経時寿命延長因子Ecl1ファミリー遺伝子の解析2021

    • 著者名/発表者名
      坂田拓基、小林未来登、大塚北斗、島崎嵩史、饗場浩文
    • 学会等名
      遺伝学フォーラム 第54回 研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 生物の寿命延長2022

    • 著者名/発表者名
      南野 徹
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860437732
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋大学大学院 創薬科学研究科 分子微生物学研究分野

    • URL

      http://www.ps.nagoya-u.ac.jp/lab_pages/microbio/aiba/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi