研究課題/領域番号 |
21K05401
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38040:生物有機化学関連
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
田中 秀則 岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 助教 (20725064)
|
研究分担者 |
藤田 盛久 岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 教授 (30532056)
平田 哲也 岐阜大学, 高等研究院, 特任助教 (90780651)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 糖脂質GPI / 糖鎖合成 / 糖転移酵素 / PGAP4 / 蛍光プローブ / B3GALT4 / 蛍光ラベル |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、糖鎖合成化学と糖鎖生化学の融合的アプローチにより、糖脂質GPI側鎖構造多様化の鍵を握る糖転移酵素B3GALT4の酵素学的特性を明らかにし、GPI側鎖構造の多様化メカニズムを解明する。B3GALT4は過去に糖脂質GM1生合成酵素として報告されているため、本研究成果はB3GALT4によるGPIとGM1の生合成制御メカニズムの解明に繋がる。
|
研究実績の概要 |
前年度までに調製したしたグルコサミン(GlcN)およびイノシトール(Ins)ビルディングブロック(BB)を用い、GPI骨格構築の難所であるGlcN-α(1,6)-Insユニット合成を試みた。GlcN-BBとして2-アジドグルコース(Glc)供与体を、Ins-BBとして6位水酸基遊離Ins受容体を用い、Ginらによって開発された脱水型グルコシル化条件で反応を行った。しかしながら、目的のグリコシド成績体は30%程度の低収率に留まり、更にα選択性も低かった。この結果から本研究で用いたGlcN-BBとIns-BBの組み合わせでは、立体選択的にGlcN-Insユニットを合成することは困難であると判断した。 GlcN-Insユニット合成の課題に対して、我々は熱力学的支配のα選択的グリコシル化反応を確立することを目指した。Crichらが報告した4位および6位水酸基をボロン酸エステルで保護したGlc供与体を用いたα選択的グリコシル化反応の条件を精査した。その結果、最適化した反応条件において、幅広い糖受容体基質で高α選択的にグリコシド成績体を与えることを明らかにした。現在、2-アジドGlc供与体を含め糖供与体の基質一般性を検討している。 本研究で注目した糖転移酵素B3GALT4と同様にGPI側鎖を生合成する糖転移酵素PGAP4の活性評価を試みた。昨年度合成したトリマンノース蛍光プローブを受容体基質とし、ヒトPGAP4の精製タンパク質または細胞溶解液を用いたが、いづれも糖転移反応が進行せず、四糖グリコシド成績体は生成しなかった。本酵素実験により、PGAP4の基質にはGlcN-Ins骨格を含むGPI還元末端が必要であることが示唆された。 今後、合成GPI蛍光プローブ合成を達成し、それらを用いてPGAP4およびB3GALT4の酵素学的特性を明らかにすべく、今後も研究を継続する。
|