• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖鎖合成・生化学の融合研究で解明する糖脂質GPI側鎖構造の多様化メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 21K05401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38040:生物有機化学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

田中 秀則  岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 助教 (20725064)

研究分担者 藤田 盛久  岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 教授 (30532056)
平田 哲也  岐阜大学, 高等研究院, 特任助教 (90780651)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード糖脂質GPI / 糖鎖合成 / 蛍光プローブ / 糖転移酵素 / B3GALT4 / PGAP4 / 蛍光ラベル
研究開始時の研究の概要

本研究では、糖鎖合成化学と糖鎖生化学の融合的アプローチにより、糖脂質GPI側鎖構造多様化の鍵を握る糖転移酵素B3GALT4の酵素学的特性を明らかにし、GPI側鎖構造の多様化メカニズムを解明する。B3GALT4は過去に糖脂質GM1生合成酵素として報告されているため、本研究成果はB3GALT4によるGPIとGM1の生合成制御メカニズムの解明に繋がる。

研究成果の概要

GPIは真核生物に広く保存された糖脂質である。真核生物間で共通のコア構造を持ち、哺乳動物のGPIは更にGlcNAc、続いてGal、そしてSiaが繋がった側鎖が存在する。また、タンパク質の種類により側鎖構造に多様性があることが知られている。近年、GPI側鎖伸長で働くGal転移酵素がスフィンゴ糖脂質GM1合成酵素B3GALT4であることが明らかになった。そこで本研究では、糖鎖合成化学と糖鎖生化学の融合アプローチによる、GPI側鎖構造の多様化メカニズムの解明を目的とした。B3GALT4の酵素的性質を明らかにするため、酵素基質となるGPI-GalNAcの化学合成を目指し、各ユニットの合成に取り組んだ。

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖脂質GPIは細胞内で小胞体とゴルジ体に存在する19の酵素群によって生合成されるが、これら生合成酵素の酵素学的性質は未だに何一つとして解析されていない。GPI生合成メカニズム解析が進んでいない原因として挙げられるのが、in vitro酵素活性評価系の構築の難しさである。特に酵素活性評価に必要とされる量の高純度GPI分子を天然から入手できないことが大きな障壁となっていた。本研究では、酵素基質であるGPI分子を高純度かつ大量に供給できる合成基盤を確立することでこの難題を解決し、GPI生合成酵素の酵素学的性質を世界で明らかにする点で学術的意義が高い。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Direct and Stereoselective Protecting‐Group‐Free <i>N</i>‐ADP‐Ribosylation through Traceless Staudinger Ligation2024

    • 著者名/発表者名
      Hagino Rui、Komura Naoko、Imamura Akihiro、Ishida Hideharu、Ando Hiromune、Tanaka Hide‐Nori
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      巻: - 号: 22

    • DOI

      10.1002/ejoc.202400251

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthetic Approaches to Ribosyl Adenosine 5′,5′′‐Diphosphate Fragment of Poly(ADP‐ribose)2023

    • 著者名/発表者名
      Hagino Rui、Mozaki Keita、Komura Naoko、Imamura Akihiro、Ishida Hideharu、Ando Hiromune、Tanaka Hide‐Nori
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      巻: 26

    • DOI

      10.1002/ejoc.202300875

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protecting-group- and microwave-free synthesis of β-glycosyl esters and aryl β-glycosides of N-acetyl-d-glucosamine2022

    • 著者名/発表者名
      Hamaya Yu、Komura Naoko、Imamura Akihiro、Ishida Hideharu、Ando Hiromune、Tanaka Hide-Nori
    • 雑誌名

      Bioorganic &amp; Medicinal Chemistry

      巻: 67 ページ: 116852-116852

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2022.116852

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Straightforward Synthesis of the Poly(ADP-ribose) Branched Core Structure2022

    • 著者名/発表者名
      Hagino Rui、Mozaki Keita、Komura Naoko、Imamura Akihiro、Ishida Hideharu、Ando Hiromune、Tanaka Hide-Nori
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 号: 36 ページ: 32795-32804

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c04732

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 糖供与体4,6-O-フェニルボロン酸エステル保護基がグリコシル化反応の立体選択性に与える影響の検証2024

    • 著者名/発表者名
      梅村悠太、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗、田中秀則
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 1,5-ラクタム化シアル酸橋頭位ラジカルを利用したC-シアロシド合成法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      小林萌々香、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗、田中秀則
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 糖供与体4,6-O-フェニルボロン酸エステル保護基がグリコシル化反応の立体選択性に与える影響の検証2024

    • 著者名/発表者名
      梅村悠太、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗、田中秀則
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 1,5-ラクタム化シアル酸橋頭位ラジカルを利用したC-シアロシド合成法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      小林萌々香、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗、田中秀則
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 立体選択的N結合型ADP-リボシル化分子の合成法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      田中秀則、萩野瑠衣、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ADP-リボース鎖分子の自在合成のための効率合成法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      田中秀則
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthetic study on plant glycosphingolipid GIPC2023

    • 著者名/発表者名
      Hide-Nori Tanaka, Yuta Umemura, Naoko Komura, Akihiro Imamura, Hideharu Ishida, Rumana Yesmin HASI, Toshiki Ishikawa, Tamotsu Tanaka, Hiromune Ando
    • 学会等名
      The 21st European Carbohydrate Symposium in Paris
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Protecting-group-free phosphate cross-coupling enables efficient synthesis of ADP-ribose molecules2023

    • 著者名/発表者名
      Rui Hagino, Naoko Komura, Akihiro Imamura, Hideharu Ishida, Hiromune Ando, Hide-Nori Tanaka
    • 学会等名
      The 21st European Carbohydrate Symposium in Paris
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 植物スフィンゴ糖脂質GIPCの合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      梅村悠太、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、Rumana Yesmin HASI、石川寿樹、田中保、安藤弘宗、田中秀則
    • 学会等名
      第42回日本糖質学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 無保護リン酸クロスカップリング反応を鍵としたADPリボース関連分子の高効率合成2023

    • 著者名/発表者名
      萩野瑠衣、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗、田中秀則
    • 学会等名
      第42回日本糖質学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ADPリボース分子の化学合成法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      田中秀則、萩野瑠衣、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗
    • 学会等名
      第42回日本糖質学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] GPI側鎖生合成酵素PGAP4の活性評価に向けた GPIの全合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      平塚諒大、濱島将伍、田中秀則、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] GalNAc側鎖を有する哺乳動物GPIの合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      平塚諒大、田中秀則、濱島将伍、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗
    • 学会等名
      第41回日本糖質学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] GalNAc側鎖を有する哺乳動物GPIの全合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      平塚諒太、田中秀則、濵島将伍、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 脱ADP-リボシル化酵素活性検出用蛍光プローブとして有用な化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物2024

    • 発明者名
      田中秀則、萩野瑠衣、海老原章郎
    • 権利者名
      田中秀則、萩野瑠衣、海老原章郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi