• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イミダゾピラジノン骨格を有する生物発光基質の硫酸化とその機能性

研究課題

研究課題/領域番号 21K05414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38040:生物有機化学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

中村 光裕  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師 (50392056)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードスルホトランスフェラーゼ / セレンテラジン / ルシフェリン / 硫酸転移反応 / 基質特異性
研究開始時の研究の概要

海洋発光生物であるオワンクラゲやウミシイタケなどの発光基質はイミダゾピラジノン骨格を有するcoelenterazine(CTZ)、ウミホタルは同じ骨格を有するウミホタルルシフェリンである。CTZやウミホタルルシフェリンは、空気中で不安定であるが、その硫酸化体のenol sufalteは中性条件では比較的安定である。また、2ヶ所硫酸化されたCTZ disulfateは、ホタルイカの発光基質として知られている。本研究では、ウミホタルの硫酸基転移酵素のsulfotransferaseの精製、sulfotransferaseによるCTZの位置特異的硫酸化とその機能解析を行う。

研究成果の概要

セレンテラジンの位置特異的に硫酸化することを目的に、人のスルホトランスフェラーゼとスルホトランスフェラーゼを含むウミホタル抽出液を用いて、酵素的に硫酸化を行った。その結果、どちらもセレンテラジンの一ヶ所が硫酸化されているのを確認した。構造解析の結果、それぞれ異なる位置で硫酸化を確認できた。このように異なるスルホトランスフェラーゼを用いることで、セレンテラジンの位置特異的に硫酸化された化合物を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生体内の硫酸化反応は、生命の維持に不可欠な反応である。セレンテラジンは空気中で不安定であり、その扱いに注意が必要である。セレンテラジンの位置特異的硫酸化を行えることで、セレンテラジンより安定なエノールサルフェートの作成や、新たな機能が期待できるモノサルフェートの作成が可能となるなど新たな発光プローブとしての活用が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Enzymatic sulfation of coelenterazine by human cytosolic aryl sulfotransferase SULT1A1: identification of coelenterazine C2-benzyl monosulfate by LC/ESI-TOF-MS2023

    • 著者名/発表者名
      Inouye Satoshi、Matsuda Kazuo、Nakamura Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 665 ページ: 133-140

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.05.007

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enzymatic conversion of dehydrocoelenterazine to coelenterazine using FMN-bound flavin reductase of NAD(P)H:FMN oxidoreductase2022

    • 著者名/発表者名
      Inouye Satoshi、Nakamura Mitsuhiro、Hosoya Takamitsu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 587 ページ: 24-28

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.11.089

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Coelenteramine from 2‐Peroxycoelenterazine in the Ca2+‐Binding Photoprotein Aequorin2022

    • 著者名/発表者名
      Inouye Satoshi、Nakamura Mitsuhiro、Hosoya Takamitsu
    • 雑誌名

      Photochemistry and Photobiology

      巻: - 号: 5 ページ: 1068-1076

    • DOI

      10.1111/php.13590

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi