• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウコンでんぷんに新たな機能性はあるのか

研究課題

研究課題/領域番号 21K05482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

韓 圭鎬  帯広畜産大学, グローバルアグロメディシン研究センター, 准教授 (50553450)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードウコンでんぷん / 腸内発酵 / 難消化性デンプン / ウコン / ナガイモ / デキストラン硫酸ナトリウム(DSS) / 大腸炎 / ウコンスターチ / ナガイモスターチ / ポテトスターチ / コーンスターチ / 腸内発酵特性 / 難消化性でんぷん / でんぷん
研究開始時の研究の概要

ウコンでんぷんは様々なでんぷんの中でもリン含量とレジスタントスターチ含量が一番高い。でんぷん中のリン酸が、腸管防御の一部を担っている腸管型アルカリホスファターゼ(ALP)活性を増加させているため、本研究では、ウコンでんぷんは高リン型レジスタントスターチとして各腸管においてALPの基質となってその活性を促進させ、特に大腸においては発酵に伴う腸管機能を強化できると仮説を立てた。その仮説を証明するため、動物実験においてウコンでんぷんの腸内発酵特性、さらに腸管ALP活性促進に伴う腸内環境改善効果を調べる。

研究成果の概要

ウコンデンプンはリンをエステル結合の形で含み、ジャガイモデンプンよりもはるかに高いリン含量を持ち、大腸のアルカリホスファターゼ(ALP)活性を増加させることで腸の防御機能を強化することが予想される。本研究では、ウコンデンプンに含まれる高リン型デンプンが腸内環境に及ぼす影響を調査した。動物実験により、ウコンデンプンが盲腸内の短鎖脂肪酸の生成を促進し、有益な腸内細菌の増加も観察された。しかし、ALP活性には有意な影響は見られなかった。以上の結果から、ウコンデンプンは腸内健康の改善に寄与する可能性が示唆され、健康食品への応用が期待される。今後、抗炎症効果の詳細な評価が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、ウコンデンプンが腸内環境に及ぼす影響を解明した。ウコンデンプンはレジスタントスターチとして機能し、腸内の短鎖脂肪酸の生成を促進し、脂肪蓄積を抑制する効果が確認された。また、特定の有益な腸内細菌の増加も観察された。これにより、ウコンデンプンは腸の健康を改善し、肥満予防に寄与する可能性がある。今後、腸内発酵に伴う抗炎症効果を明らかにすることで健康食品や医療への応用が期待される。本研究は、社会全体の健康増進に重要な意義を持つ成果を提供している。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] A Comparative Analysis of the Effects of Turmeric Starch on Intestinal Environment in Rats2023

    • 著者名/発表者名
      E. M. A. C. Ekanayake, Seiki Deguchi, Ryuji Nagata, Kenichiro Shimada, Kyu-Ho Han and Michihiro Fukushima
    • 学会等名
      第28回学術集会(日本食物繊維学会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ウコンでんぷんの摂取がラットの脂質代謝および腸内環境に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      Asanka Ekanayake,石井良汰,上田莉帆,Samanthi Pelpolage,永田龍次,福間直希1,島田謙一郎,韓圭鎬,福島道広
    • 学会等名
      日本食物繊維学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi