研究課題/領域番号 |
21K05510
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38060:応用分子細胞生物学関連
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
千葉櫻 拓 東京農業大学, 生命科学部, 教授 (30227334)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 細胞増殖制御 / p27 / NPM1 / p53 / タンパク質分解 / 足場非依存的増殖 / 細胞遊走・浸潤能 / がん転移 / タンパク質間相互作用 / ARF |
研究開始時の研究の概要 |
細胞増殖のブレーキ因子であり、がん抑制因子でもあるp27の機能制御は、動物細胞の増殖制御に重要であり、その破綻はがん化の要因の一つである。本研究は、新規に分離したp27の抑圧因子NPM1によるp27機能制御の分子機構について、細胞レベル及び動物個体レベルで解明するとともに、多種のがんにおいてNPM1によるp27機能抑圧が普遍的であるかを明らかにするものである。さらに、p27-NPM1間の相互作用を干渉することによってp27機能の回復を試み、p27の機能制御を標的とした新規抗がん戦略の有効性を検討する。
|
研究実績の概要 |
当初の研究テーマであるNPM1-p27間の相互作用機構および制御経路解析については、相互作用機構の概要とARFによるNPM1-p27制御機構を令和3年度の成果として論文発表し、詳細な分子解析は終了した。令和4年度以降は、新規に見出したp53によるp27分解抑制機構と足場非依存下でのがん細胞表現型のp27による抑制機構に関する研究を行った。 p53によるp27分解抑制機構:令和4年度にp27の10番目セリン (S10)または187番目スレオニン (T187)の非リン酸化型変異によりp53欠損下でのp27分解の抑圧が示されたため、両変異を二重導入した結果、各単一変異と比べてp53欠損下でのp27安定性が相加的に向上したことから、S10とT187のリン酸化に依存する別々のp27分解経路がともにp53によって抑制されていることが示唆された。これらのリン酸化はそれぞれCrm1およびSkp2が認識することが既知であるため、p53欠損下での発現量を調べたが、いずれも野生型p53存在下と変わらなかった。 p27によるがん細胞表現型の抑制機構:p27を誘導発現させたがん細胞株HT1080において、足場存在下では増殖が抑制されず、足場非存在下では抑制されることを令和4年度に論文報告した。また、p27誘導発現下で細胞遊走・浸潤・転移能が抑制されることを同年見出した。そこで、既知の転移関連遺伝子群の発現を解析したところ、足場依存的条件下で、主要転移関連因子のうち、ITGαV(細胞接着因子)、GLUT1(グルコーストランスポーター、浸潤促進因子)の発現がp27誘導発現により著しく低下することが示され、細胞接着・浸潤能がp27発現により抑制されることが示唆された。また、発育鶏卵異種移植系において、転移能そのものへのp27誘導発現の効果を解析するため、がん細胞の静脈注射による転移アッセイ系を確立した。
|