• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス応答欠如による根の伸長阻害を回復した突然変異植物の遺伝子機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K05524
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39010:遺伝育種科学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

金 俊植  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (60769610)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード小胞体ストレス応答 / 環境応答 / 転写制御 / 根の伸長成長 / 転写補因子 / NOBIRO / 根の伸長制御 / ストレス応答性成長制御 / 根の身長制御 / NOBIRO6 / TAF12 / 植物環境応答 / 根の伸長 / 細胞分子遺伝学 / 転写因子
研究開始時の研究の概要

作物育種の二大目標として、劣悪環境への耐性強化と生産性の向上を掲げることができます。一方、植物の目線から環境耐性と生育成長は真逆の生理代謝であるため、両者間のバランス機構を理解し上手に両立させていくことが、これからの作物育種の大きな課題であります。本研究では、環境耐性機構の一部でありながら、ストレスとは関係なく根の伸長に大きく関わる遺伝子制御機構の発見を起点とし、その分子機構の解明を目指します。環境耐性と生育成長のバランス機構の正体であると期待される本機構の詳細を解き明かすことで、これからの作物育種に有効な知的基盤と育種材料を提供することが期待されます。

研究成果の概要

この研究は、植物の成長促進とストレス応答の両メカニズムを解明することを目的としている。具体的には、bZIP17とbZIP28の二重機能欠損植物(bz1728)の根の伸長阻害を回復するサプレッサー変異体「nobiro」を探索した。nobiro系統の原因変異を特定し、各変異の分子遺伝学的機能解析を実施した。研究の結果、nobiro6、nobiro1、nobiro9の原因変異がそれぞれ異なるメカニズムで根の伸長阻害を回復することが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究の社会的意義は、「根の伸長制御による地下部生産性向上と生産残渣の軽減」にある。植物の根の成長を効果的に制御することで、地下部の生産性を向上させることが可能となる。これにより、土壌からの栄養吸収が促進され、作物の成長が全体的に改善される。また、根の健全な成長により、生産過程で発生する残渣の量が減少し、農業の効率化と持続可能性の向上が期待される。この研究は、食糧生産の最適化と環境負荷の軽減に貢献する重要な一歩である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Regulatory networks in plant responses to drought and cold stress2024

    • 著者名/発表者名
      Kim June-Sik、Kidokoro Satoshi、Yamaguchi-Shinozaki Kazuko、Shinozaki Kazuo
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 195 号: 1 ページ: 170-189

    • DOI

      10.1093/plphys/kiae105

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ER Stress and the Unfolded Protein Response: Homeostatic Regulation Coordinate Plant Survival and Growth2022

    • 著者名/発表者名
      Kim June-Sik、Mochida Keiichi、Shinozaki Kazuo
    • 雑誌名

      Plants

      巻: 11 号: 23 ページ: 3197-3197

    • DOI

      10.3390/plants11233197

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Arabidopsis TBP-ASSOCIATED FACTOR 12 ortholog NOBIRO6 controls root elongation with unfolded protein response cofactor activity2022

    • 著者名/発表者名
      Kim June-Sik、Sakamoto Yuki、Takahashi Fuminori、Shibata Michitaro、Urano Kaoru、Matsunaga Sachihiro、Yamaguchi-Shinozaki Kazuko、Shinozaki Kazuo
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 号: 6

    • DOI

      10.1073/pnas.2120219119

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] 【土中の不思議】植物の最適な根の長さとは

    • URL

      https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220315-2293617/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 理研などの研究グループ、環境変動に応じた植物の根の伸長調節に関わる遺伝子制御因子を発見

    • URL

      https://innoplex.org/archives/52486

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 植物工場や都市型農業の生産性向上への貢献に期待

    • URL

      https://jp.techcrunch.com/2022/02/15/controls-root-elongation-with-unfolded-protein-response/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 最適な根の長さとは

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2022/20220209_1/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi