• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境に適応した巧妙な栄養繁殖:ヤムイモの塊茎形成・肥大機構の統合的理解と応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K05542
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

濱岡 範光  九州大学, 熱帯農学研究センター, 准教授 (40778669)

研究分担者 石橋 勇志  九州大学, 農学研究院, 教授 (50611571)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードヤマノイモ / ダイジョ / 塊茎肥大 / 早生性 / ムカゴ形成 / 環境ストレス / 植物ホルモン / 突然変異体 / ヤムイモ / 新芋肥大 / シンクソースバランス
研究開始時の研究の概要

ヤムイモは、主に新芋(地下塊茎)とムカゴ(地上塊茎)による栄養繁殖によって次の世代を残すというユニークな繁殖戦略をとっている。これまでの研究から、両塊茎の形成・肥大は環境(日長・土壌水分)に応答して巧みに調節されていることが明らかとなり、これにはそれぞれ異なる植物ホルモンが関与することが示唆された。本研究では、ヤムイモの一種であるダイジョを用いて、地上部・地下部の連絡を介した新芋とムカゴの形成・肥大メカニズムを解明し、栽培・育種への応用に向けた基盤的知見の獲得を目指す。

研究成果の概要

地上(ムカゴ)と地下(新芋)に塊茎を形成して栄養繁殖するヤムイモの特性に着目し、ダイジョの塊茎形成・肥大機構を検討した。短日に応答した新芋肥大にはFTを介した制御メカニズムが関与することが明らとなり、地上部-地下部の連絡を介して肥大を制御する2つのFT遺伝子を見出した。また、突然変異体群を育成し、長日下でも新芋が肥大する早生系統を選抜した。ムカゴの形成が地下部の環境ストレスに応答して促進することが明らかとなり、本特性には(1)根でのストレス感知に起因した地上部でのアブシジン酸生合成等の促進および(2)新芋への転流抑制による葉腋での糖濃度の上昇が関与すると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヤムイモは根菜農耕文化の基幹作物として重要な食料源であるが、その生理生態は不明な点が多く、栽培技術や品種の改良が遅れている。本研究成果は、世界で最も広く栽培されているダイジョについて、塊茎の肥大成長への転換にFTが関与することを示唆した初めての報告となった。本知見は、安定的な作物生産に重要な早晩性の改変に繋がり、広域適応性の強化に寄与することが期待される。一方、ムカゴの形成は環境ストレスに応答して促進し、植物ホルモン等により巧妙に制御されることを見出した。このことは、ムカゴ形成の人為的制御などの農業応用につながるだけでなく、熱帯作物の巧妙な生存・繁殖戦略を理解するための基盤的知見となるだろう。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Bulbil formation on water yam (Dioscorea alata L.) is promoted by waterlogged soil.2023

    • 著者名/発表者名
      Hamaoka, N., Moriyama, T., Taniguchi, T., Sriyasak, C., Ishibashi, Y.
    • 雑誌名

      Agronomy

      巻: 13 号: 2 ページ: 484-484

    • DOI

      10.3390/agronomy13020484

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of phenotypic traits associated with tuber yield performance in non-staking cultivation of water yam (Dioscorea alata L.).2022

    • 著者名/発表者名
      Hamaoka, N., Moriyama, T., Suriyasak, C., Taniguchi, T., Ishibashi, Y.
    • 雑誌名

      Agronomy

      巻: 12 号: 10 ページ: 2323-2323

    • DOI

      10.3390/agronomy12102323

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photoperiodic regulation of tuber enlargement in water yam (Dioscorea alata L.).2022

    • 著者名/発表者名
      Hamaoka, N., Nabeshima, M., Moriyama, T., Ishibashi, Y.
    • 雑誌名

      Agronomy

      巻: 12 号: 12 ページ: 2939-2939

    • DOI

      10.3390/agronomy12122939

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヤムイモにおける過湿土壌に応答したムカゴの形成促進2023

    • 著者名/発表者名
      濱岡 範光, 森山 貴仁, 谷口 琢紀, Suriyasak Chetphilin, 石橋 勇志
    • 学会等名
      第255回日本作物学会講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ダイジョ塊茎における酸化的褐変制御機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      森山 貴仁、Suriyasak Chetphilin、濱岡 範光、石橋 勇志
    • 学会等名
      日本作物学会第253回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヤムイモにおける塊茎の形成肥大・品質を司る因子を探る2021

    • 著者名/発表者名
      濱岡 範光
    • 学会等名
      第16回 九州育種談話会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 九州大学 熱帯農学研究センター

    • URL

      http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/tropic/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 九州大学 作物学研究室

    • URL

      https://kyudai-crop.com/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi