• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コムギの新しい草型制御による多収機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K05546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関東京農業大学

研究代表者

笠島 真也  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (30564463)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード秋播性コムギ / きたほなみ / 窒素追肥 / 収量向上 / 子実タンパク質 / 栽培方法 / 草型 / コムギ / 窒素施肥 / 多収性 / 窒素代謝 / ソース・シンク / 細麦
研究開始時の研究の概要

水稲において古くから知られている多収理論の一つである草型理論(作物の姿勢の改善に基づく多収理論)はコムギには当てはまらないと考えられてきた。北海道のコムギ基幹品種「きたほなみ」は理想的な草型であり、登熟後半まで乾物生産と窒素代謝を高く維持することが知られている。しかし、その草型に基づく多収機構は不明な部分が多い。
本研究では、ソース(葉などの炭酸固定を行う光合成器官)とシンク(穂などの光合成産物を貯蔵する貯蔵器官)の概念に基づき、窒素施肥法により草型の制御が可能であることを草型の定量的評価を通して明確にし、良好な草型によりソース・シンク能が強化されることを明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、秋播性コムギ品種「きたほなみ」における窒素追肥の最適な時期を検討し、収量と子実タンパク質含有率の向上を目指した。研究結果から、幼穂形成期以降に窒素追肥を遅らせることで、穂数が抑制され、子実タンパク質含有率が増加することが確認された。この栽培方法は、「きたほなみ」の品種特性を最大限に引き出す新たな栽培方法として、国内外のコムギ生産に重要な知見を提供するものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、秋播性コムギ品種「きたほなみ」における窒素追肥の最適な時期を明らかにし、収量と子実タンパク質含有率の向上を実現した。これにより、コムギ生産の効率化と品質向上に貢献し、農業経営の安定化と食料自給率の向上に寄与する重要な知見を提供する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 登熟期間の乾物生産と窒素蓄積からみた秋播性コムギ品種「きたほなみ」の多収性2022

    • 著者名/発表者名
      笠島真也、山田翔太、伊藤博武、大西志全、神野裕信、高橋肇
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事

      巻: 91 号: 4 ページ: 322-327

    • DOI

      10.1626/jcs.91.322

    • ISSN
      0011-1848, 1349-0990
    • 年月日
      2022-10-05
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コムギの安定生産に向けた草型研究2022

    • 著者名/発表者名
      笠島真也
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 6 ページ: 52-54

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 窒素追肥法が秋播性コムギ「きたほなみ」の収量と品質に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      笠島真也・迫田知夏
    • 学会等名
      日本育種学会・日本作物学会北海道談話会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 登熟生理からみた秋播性コムギ品種「きたほなみ」の多収機構2022

    • 著者名/発表者名
      笠島真也・大西志全
    • 学会等名
      ムギ類研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi