• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エチレン低感受性花きにおけるWRKYおよびNAC転写因子による老化制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K05558
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関宇都宮大学

研究代表者

山根 健治  宇都宮大学, 農学部, 教授 (60240066)

研究分担者 黒倉 健  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (10650898)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード老化 / RT-qPCR / メタカスパーゼ / NAC転写因子 / システインプロテアーゼ / RNA-seq / ポリガラクツロナーゼ / 引き金 / 遺伝子 / 老化生理
研究開始時の研究の概要

切り花の品質保証は流通・販売上の重要な課題の1つである。花きは大別するとエチレン感受性と低感受性に分類され、エチレン阻害剤が有効な高感受性の種に比べ、低感受性花きの老化については引き金(トリガー)が未定であり、制御が困難である。申請者らが低感受性の花きであるアスチルベとグラジオラスの老化時に発現する遺伝子を網羅的に調べたところ、両者においていくつかのWRKYおよびNAC転写因子が老化特異的な発現パターンを示した。特にWRKY転写因子については花の老化制御に関する報告はない。そこで、本研究ではこれらの転写因子が老化のトリガーになっていると仮定し、発現および機能解析を行う。

研究実績の概要

秋田県立大学において栽培されたOrnithogalum thyrsoidesを供試した。乾式輸送直後に水切りを行い、切り花長を約40 cmに切りそろえ、温度20C、PPFD10 μmol(24時間日長)の条件下において切り花品質を評価した。開花後の小花を採取し、全RNAおよび可溶性糖質を抽出した。前年度のRNA-seqによりO. thyrsoides老化期の小花において発現が高まった遺伝子について、開花の経過における発現量をRT-qPCRで定量的に調べた。NAC転写因子(NAP2、NAC048)、システインプロテアーゼ(SEN102、SAG39)およびメタカスパーゼ9(AMC9) の発現量が開花10日後から増加し、13日後に開花時と比較して有意に高まり、15日後には低下し、老化期と一致していた。特にAMC9はオートファジーを調節し、プログラム細胞死(PCD)に関与していることが報告されている。花被片の可溶性糖濃度は老化に伴い開花3日後からフルクトースが減少、グルコースが増加の傾向がみられたが、有意差は認められなかった。また,花弁の全可溶性糖含量は花弁の老化に伴い僅かに減少の傾向がみられたが,有意差は認められなかった。花弁において,老化に伴う可溶性糖含量の減少がみられなかった理由については、茎に存在する糖が花弁に移動し、蓄積した可能性が考えられ、老化の引き金ではないと推測される。以上のことから、O. thyrsoidesの花被片の老化にこれらの遺伝子が関与していること、並びに老化にオートファジーが関与している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度に実施した研究により、O.thyrsoidesにおいて、老化特異的遺伝子の発現動態を検証できた。

今後の研究の推進方策

グラジオラスやアスチルベなどのエチレン低感受性花きについて生育期の環境ストレスや植物の生育を調整する物質の処理が切り花の品質、小花の老化およびこれまでに見い出した老化に関わる候補遺伝子の発現に及ぼす影響について調査する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Transcriptome Analysis Highlights the Molecular Mechanisms Associated with the Senescence of Florets in Gladiolus2024

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Kazuki、Kitamura Rika、Suzuki Tomohiro、Kurokura Takeshi、Yamane Kenji
    • 雑誌名

      The Horticulture Journal

      巻: 93 号: 1 ページ: 76-88

    • DOI

      10.2503/hortj.QH-079

    • ISSN
      2189-0102, 2189-0110
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Transcriptome analysis reveals senescence-related molecular mechanisms in Ornithogalum thyrsoides florets2023

    • 著者名/発表者名
      K. Yamane, M. Taguchi, R. Kitamura, T. Suzuki, T. Kurokura and H. Kanda
    • 学会等名
      Thae 4th Asian Horticultural Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グラジオラス小花の老化過程におけるWRKYおよびNAC転写因子遺伝子の発現変動2022

    • 著者名/発表者名
      山根健治・山﨑和希・鈴木智大・北村里香・黒倉 健
    • 学会等名
      園芸学会令和4年度春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi