研究課題/領域番号 |
21K05628
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39050:昆虫科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
田端 純 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 植物防疫研究部門, 上級研究員 (20391211)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | フェロモン / 進化 / 性的形質 / モノテルペン / 遺伝 / 跳躍的分化 / 種分化 / 生殖隔離 |
研究開始時の研究の概要 |
コナカイガラムシ類を含むカイガラムシのメス成虫はほとんど動けないため、一般に強力なフェロモンを放出してオスを誘引する。これらのフェロモンの化学構造は種毎に固有性が高く、近縁種間でもしばしば炭素骨格が大きく異なる物質が見つかっている。このようなフェロモン構造の跳躍的な分化に関与する遺伝的背景を明らかにするために、Planococcus属の2種の近縁なコナカイガラムシ類およびその交雑体を材料として、ガスクロマトグラフィー質量分析法を中心とした分析化学・生化学的手法によりフェロモン生産性を個体別かつ高精度に解析する。
|
研究実績の概要 |
ミカンコナカイガラムシPlanococcus citri(以下、ミカンコナ)と近縁種のニセミカンコナカイガラムシP. minor(以下、ニセミカン)のフェロモンは、前者のものはシクロブタン環を含む環状モノテルペノイド、後者のものはこの環状構造が開裂した非環状モノテルペノイドである。ニセミカンのメスとミカンコナのオスを交雑させて得られたF1のメスは、両方のフェロモン成分を放出した。一方、F1のオスをニセミカンのメスに戻し交雑して得られた次世代のメスについて、50個体以上のフェロモンを個別に分析したところ、ほとんどすべての個体がニセミカンのフェロモンしか生産しなかった。この事実は、フェロモン生産性に関わる遺伝子のうち、ニセミカンの遺伝子のみがF1から継承されていることを示す。すなわち、F1のオスでは、Paternal Genome Eliminationによって父方由来のゲノムが不活化し、母方由来のゲノムのみが次世代に伝播したと考えられた。また、このようなフェロモンの生産性に関与する生合成経路を解明するために、安定同位体でラベルしたフェロモン前駆体を生体に取り込ませる手法の開発に取り組み、フェロモン前駆体を溶解する溶媒としてジメチルスルホキシド(DMSO)を活用できることを明らかにした。また、系統的に全く異なるコナカイガラムシ類から、ミカンコナのフェロモンに類似したシクロブタン環を有する骨格のフェロモン物質を発見し、その構造を解明した。この結果は、コナカイガラムシ類におけるシクロブタン環フェロモンを生み出す遺伝子が独立して複数回派生したことを示唆する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験材料である2種のコナカイガラムシおよびその交雑体の累代飼育は順調に進んでおり、生化学実験・分子生物学実験に常時利用できる体制が構築されている。これにより、計画通りに実験が実施されているため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はミカンコナカイガラムシ、ニセミカンコナカイガラムシだけでなく、別種のコナカイガラムシ類についても実験系を構築し、関連代謝産物や遺伝子等の解析を進める予定である。
|