• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堆積物中における水生植物の埋土種子の種多様性評価と生育可能性を考慮した保全地選択

研究課題

研究課題/領域番号 21K05642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

福森 香代子  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 特別研究員 (00644535)

研究分担者 今藤 夏子  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 室長 (10414369)
角谷 拓  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 室長 (40451843)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードメタバーコーディング / 水生植物 / 環境DNA / 淡水 / ため池 / 埋土種子
研究開始時の研究の概要

本研究は、淡水の堆積物中に存在する水生植物種の埋土種子の種多様性をDNAメタバーコーディングにより判別し、地上植生との種多様性や遺伝的多様性の違いを明らかにする。また、堆積物中に埋土種子として存在する水生植物種の生育形の特徴および、それらと環境要因との関係を解析する。さらに、得られた結果から、埋土種子の生育可能性を考慮した水生植物の保全優先地選択を行い、在来種を効果的に保全するための対策を提示する。

研究成果の概要

本研究は、淡水の堆積物中に存在する水生植物の種多様性をDNAメタバーコーディングにより判別し、地上植生との違いを明らかにすることを目的とした。ため地において堆積物と環境水を採取し、得られたDNAについてrbcL領域とtrnL領域のメタバーコーディングを実施した。その結果、調査地全体で検出された属数の多様性は、環境水試料よりも堆積物試料の方が多かった。これより、堆積物中には、埋土種子、あるいは過去に堆積された植物片として残存している種が存在する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、直接野外で生育を確認することが難しい水生植物を環境DNAメタバーコーディングによって検出することで、精度よく種多様性を評価することができる。この方法を用いれば、外来水生植物による漁業被害を事前に防止するための生育調査や希少種の保全などに役立つことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Vertical <scp>eDNA</scp> distribution of cold‐water fishes in response to environmental variables in stratified lake2024

    • 著者名/発表者名
      Fukumori Kayoko、Kondo Natsuko I.、Kohzu Ayato、Tsuchiya Kenji、Ito Hiroshi、Kadoya Taku
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 14 号: 3

    • DOI

      10.1002/ece3.11091

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolutionary dynamics of host organs for microbial symbiosis in tortoise leaf beetles (Coleoptera: Chrysomelidae: Cassidinae)2022

    • 著者名/発表者名
      Fukumori K, Oguchi K, Ikeda H, Shinohara T, Tanahashi M, Moriyama M, Koga R, Fukatsu T
    • 雑誌名

      mBio

      巻: 13 号: 1

    • DOI

      10.1128/mbio.03691-21

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Water‐level drawdowns can improve surface water quality and alleviate bottom hypoxia in shallow, eutrophic water bodies2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Shin‐ichiro S.、Kohzu Ayato、Tsuchiya Kenji、Shinohara Ryuichiro、Nakagawa Megumi、Fukumori Kayoko、Yamaguchi Haruyo、Kondo Natsuko?I.、Kadoya Taku
    • 雑誌名

      Freshwater Biology

      巻: 68 号: 2 ページ: 229-244

    • DOI

      10.1111/fwb.14020

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Differences in vertical distribution of two salmonid species: the impacts of warm water temperature and hypoxia in a stratified lake.2023

    • 著者名/発表者名
      Fukumori K., Kondo NI., Kohzu A., Tsuchiya K., Ito H, Kadoya T
    • 学会等名
      The eDNA Society International Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vertical distribution of two salmonid species in response to water temperature and hypoxia2023

    • 著者名/発表者名
      Fukumori K., Kondo NI., Kohzu A., Tsuchiya K., Ito H., Kadoya T
    • 学会等名
      The 2023 Conference of the Ecological Society of Australia
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 湯ノ湖におけるサケ科魚類の分布推定 -水温と溶存酸素濃度は分布の制約となるか?-2023

    • 著者名/発表者名
      福森香代子、今藤夏子、高津文人、土屋健司、角谷拓
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 成層化した湖沼における生物の鉛直分布把握と環境要因との解析2023

    • 著者名/発表者名
      福森香代子、今藤夏子、高津文人、土屋健司、角谷拓
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 定量PCR法による絶滅危惧種アカヒレタビラの生息域推定2023

    • 著者名/発表者名
      福森香代子、今藤夏子、萩原富司、渡邊未来、小松一弘、山口晴代、中川惠、松崎慎一郎
    • 学会等名
      環境DNA学会第4回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 栄養塩添加・水位低下による底層酸素環境の変化:大型実験プールを用いた操作実験2023

    • 著者名/発表者名
      松崎慎一郎、高津文人、土屋健司、篠原隆一郎、中川恵、福森香代子、山口晴代、今藤夏子、角谷拓
    • 学会等名
      日本陸水学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-03-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi