• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

氷点下における樹木細胞壁の役割

研究課題

研究課題/領域番号 21K05699
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

荒川 圭太  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (00241381)

研究分担者 重冨 顕吾  北海道大学, 農学研究院, 講師 (20547202)
鈴木 伸吾  北海道大学, 歯学研究院, 技術職員 (70847839)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード細胞外凍結 / 氷核活性 / 樹皮 / 越冬 / 落葉広葉樹 / 樹木 / 細胞壁 / 凍結挙動 / 細胞壁成分 / アポプラスト
研究開始時の研究の概要

通常、植物細胞が氷点下温度にさらされると、細胞外から水の凍結が始まる。その理由の1つとして、細胞外に水の凍結を促す因子が存在するということが示唆されている。本研究では、耐寒性の高い樹木の樹皮由来の細胞壁画分から検出された凍結促進活性(氷核活性)について、その活性成分を特定し、その性質や機能を精査することを目指す。これによって、越冬における細胞壁の生理機能について理解を深めたい。

研究成果の概要

越冬する陸上植物では、気温が低下すると細胞外の水の凍結が始まる。本研究では、カツラの樹皮組織から水の凍結を促す活性(氷核活性)を検出し、その活性物質が細胞壁画分に由来することが示唆された。さらに、細胞壁画分から抽出された活性成分の性質について調べたところ、既知の植物由来の氷核物質であるシュウ酸カルシウム1水和物や氷核細菌由来の氷核タンパク質などとは異なり、細胞壁多糖類である可能性が示唆された。この結果は、環境因子に依存しなくても、樹木は自発的に細胞外凍結を起こせる仕組みがあるということを意味している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

気温の低下にともなって、越冬する植物の水がどのような挙動を示すのかについて調べることは、植物の越冬戦略を理解する上でとても重要である。本研究では、環境に由来する氷核物質によって植物の外表面から細胞間隙などのアポプラストの水へと凍結が伝播される以外に、樹皮の細胞壁成分が有する氷核活性によってアポプラストの水が凍結し始める可能性も考えられた。このことは、冬季特有の細胞壁の機能とみなすことができる。さらに、氷核物質と、氷核物質による水の凍結を抑制する活性(抗氷核活性)を有するポリフェノールを利用して、水の凍結を制御する技術が開発できるようになると、応用研究としても非常に興味深い。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 植物粗抽出液の抗氷核活性(過冷却促進活性)による凍結傷害軽減の試み2023

    • 著者名/発表者名
      荒川圭太, 工藤尚美, 鈴木伸吾, 鈴木伸吾, 高橋淳, 後藤高秋, 中澤佑哉, 福士幸治, 藤川清三
    • 雑誌名

      低温生物工学会誌

      巻: 69 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 樹木の冬芽が示す凍結挙動と氷核活性の関連性について2022

    • 著者名/発表者名
      古賀泰雅, 筒井路実, 山岸祐介, 荒川圭太
    • 雑誌名

      低温生物工学会誌

      巻: 68 ページ: 59-63

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カツラ樹皮由来の氷核活性物質に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      古賀泰雅, 鉄穴口晃, 鈴木伸吾, 重冨顕吾, 荒川圭太
    • 雑誌名

      低温生物工学会誌

      巻: 67 ページ: 141-145

    • NAID

      130008119917

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ブナ種子の乾燥耐性機構に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤拓哉, 米岡宏喜, 花岡創, 遠藤圭太, 木下剛志, 鈴木伸吾, 荒川圭太
    • 学会等名
      第68回低温生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 樹木細胞の凍結挙動と氷核活性との関連性について2023

    • 著者名/発表者名
      筒井路実, 古賀泰雅, 重冨顕吾, 鈴木伸吾, 佐野雄三, 荒川圭太
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 樹皮に含まれる氷核物質の解析2023

    • 著者名/発表者名
      筒井路実, 古賀泰雅, 荒川圭太
    • 学会等名
      日本木材学会北海道支部 令和5年度(第55回)研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 広葉樹の師部と木部で検出された氷核活性と凍結挙動について2023

    • 著者名/発表者名
      古賀泰雅、筒井路実、荒川圭太
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会(福岡大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 樹木の冬芽が示す凍結挙動と氷核活性の関連性について2022

    • 著者名/発表者名
      古賀泰雅、筒井路実、山岸祐介、荒川圭太
    • 学会等名
      第67回低温生物工学会大会(セミナー及び年会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 低温馴化によるキハダの可溶性糖の組成変化2022

    • 著者名/発表者名
      浅嶌ほのか、稲永路子、荒川圭太
    • 学会等名
      第67回低温生物工学会大会(セミナー及び年会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Soluble sugar accumulation in Phellodendron amurense during seasonal cold acclimation2022

    • 著者名/発表者名
      Honoka ASAJIMA, Michiko INANAGA, Keita ARAKAWA
    • 学会等名
      25th SNU-HU JOINT SYMPOSIUM SATELLITE SESSION
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 樹木細胞の凍結挙動とその関連成分について2022

    • 著者名/発表者名
      荒川圭太
    • 学会等名
      日本木材学会 組織と材質研究会 冬季シンポジウム「樹木の越冬メカニズム」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カツラ樹皮由来の氷核活性物質に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      古賀泰雅, 鉄穴口晃, 鈴木伸吾, 重冨顕吾, 荒川圭太
    • 学会等名
      第66回低温生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] カツラ樹皮に検出された氷核活性の性質2021

    • 著者名/発表者名
      古賀泰雅, 鉄穴口晃, 鈴木伸吾, 重冨顕吾, 荒川圭太
    • 学会等名
      日本木材学会北海道支部 第53回支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ice Nucleation Activity Detected in Bark of Cercidiphyllum japonicum2021

    • 著者名/発表者名
      Taiga KOGA, Akira KANNAGUCHI, Shingo SUZUKI, Kengo SHIGETOMI, Keita ARAKAWA
    • 学会等名
      12th International Plant Cold Hardiness Seminar
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi