• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精油の酸化から紐解く自然環境を利用した針葉樹の化学的防御能

研究課題

研究課題/領域番号 21K05718
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

楠本 倫久  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80537168)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードトドマツ樹皮 / β-フェランドレン / 紫外線 / 酸化 / 化学的防御 / 病原菌 / 精油 / トドマツ / 樹皮精油 / テルペン / 紫外線酸化 / トドマツ病原菌
研究開始時の研究の概要

針葉樹は、傷害を受けるとそこに樹脂(ヤニ)を滲出させ、傷口を塞ぐことで病原菌類の侵入を防いでいることが知られている。樹脂に含まれる精油成分は、この“かさぶた様”の防御に用いられるロジン成分を傷口へと運ぶ溶媒の役割を担っていると考えられているが、その詳細な役割は未解明である。
そこで本研究では、環境条件(熱、紫外線、酸素)による精油成分の酸化が病原菌類に対する抗菌性に与える影響を明らかにすることを目的とし、“針葉樹は自然環境を利用して効率的に防御物質を生成している”という仮説について、トドマツ樹皮から得られた精油とトドマツに罹患する病原菌類を用いたモデル実験から検証する。

研究成果の概要

トドマツ樹皮に豊富に含まれるβ-フェランドレンが、可視光に近い近紫外域の紫外線と酸素・温度等の影響によってクリプトン等の酸化生成物へと効率良く変化し、一部のトドマツ病原菌類に対する抗菌性の増強に関与している可能性を初めて明らにした。加えて、緩慢ではあるものの、同様の酸化反応が立木においても確認された。
これらの結果は、“針葉樹は自然環境を利用して効率的に防御物質を生成している”という本研究の仮説を強く裏付けるものであり、針葉樹に含まれるテルペン類の生態的役割を明らかにするために非常に重要な知見である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

針葉樹の樹皮に豊富な樹脂(松ヤニの類)には、かさぶたの様に傷害部を保護する役割が知られている。一方、樹脂を構成するテルペン類には、菌や昆虫などに対して生物活性を示す成分が多数報告されているが、混合状態にある樹脂の防御機能に着目した研究は極めて少ない。本研究で、“針葉樹は自然環境を利用して効率的に防御物質を生成している”という仮説を検証することで、針葉樹の生存戦略における樹脂の生態的役割の一端を明らかにすると同時に、針葉樹の化学的な防御能力を最大限に利用した精油の新規変換・利用技術の開発に大きく貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 樹木精油の特性を生かした未活用森林資源の高付加価値化2021

    • 著者名/発表者名
      楠本倫久
    • 雑誌名

      JATAFFジャーナル

      巻: 9(12) ページ: 12-16

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] トドマツ病原菌類に対する酸化樹皮精油の抗菌性2024

    • 著者名/発表者名
      楠本倫久、橋田光、松井直之、中田了五、大平辰朗
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 近紫外線によるトドマツ樹皮精油の成分変化2023

    • 著者名/発表者名
      楠本倫久、橋田光、松井直之、大平辰朗、中田了五
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Potential of coniferous terpenoids: Utilization of their functionality as defensive components.2021

    • 著者名/発表者名
      Norihisa Kusumoto
    • 学会等名
      Special Program for IUFRO World Day, Static Event:State-of-the-art Research Topics for the Future
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi