• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トラフグ下垂体スフェロイド培養を用いたゴナドトロピン分泌促進技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K05727
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

山口 明彦  九州大学, 農学研究院, 助教 (10332842)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードスフェロイド / 下垂体 / ゴナドトロピン / アロマターゼ / トラフグ / 黄体形成ホルモン / 濾胞刺激ホルモン / 生理活性物質 / ニューロスフェアー / 幹細胞 / 3次元培養
研究開始時の研究の概要

中・大型魚種(トラフグ・ニホンウナギ・クロマグロ・チョウザメ等)では初回成熟開始までの期間が長く早期成熟誘導の技術開発が望まれている。初回成熟時には生殖腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)を代表とする様々な生理活性物質が下垂体でゴナドトロピン(GTH)の分泌を促進し卵成熟の誘導が起きる。多種の生理活性物質を生体投与し成熟・産卵効果を検出する方法は、多大な労力が必要で確率性も低い。本研究ではトラフグ下垂体細胞のスフェロイド(細胞塊)培養を利用したin vitroスクリーニングによりGTHの分泌を促進する生理活性物質の探索を行うことで、様々な魚種に応用可能なスクリーニング技術の開発を目指す。

研究成果の概要

細胞の3次元培養によって得られるスフェロイドは生体に近い性質を維持するため創薬分野で用いられる技術である。下垂体は体内の様々な内分泌腺機能を制御するため、スフェロイドを用い魚類の生殖生理状態をモニタリングできれば種苗生産に有効な生理活性物質の探索に有効である。本研究ではトラフグ下垂体スフェロイドを作製しその有効性を検証した。①魚類下垂体スフェロイドの凝集特性の解析、②周年血清を用いた濾胞刺激ホルモンと黄体形成ホルモン細胞の増殖とホルモン合成を解析した結果、下垂体スフェロイドは生体機能を模倣すると考えられ、スフェロイドアッセイは生理活性物質探索等に有効な技法であると証明できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中・大型の魚種では初回成熟までの期間が長く、生殖殖腺刺激ホルモンの合成 分泌の早期誘導の技術開発が必要である。本研究ではトラフグを用い下垂体スフェロイドアッセイ法を確立した。数個の下垂体から数千のスフェロイドが作製でき、生体調査の難しい魚種(クロマグロ等)へも応用できる。トラフグ周年血清を用いたアッセイでは産卵半年前に下垂体細胞の増殖が確認され、成熟開始期の飼育管理の重要性を示した。また黄体形成ホルモンの合成は性ステロイドに反応するが濾胞刺激ホルモンは関係なくスフェロイド内で自律的に合成した。これらの結果は魚類下垂体スフェロイドアッセイが基礎から応用まで幅広く貢献する事を意味する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Evaluation of fish pituitary spheroids to study annual endocrine reproductive control2024

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Akihiko
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 351 ページ: 114481-114481

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2024.114481

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pituitary luteinizing hormone synthesis starts in aromatase (cyp19a1b)-positive cells expressing esr1 and esr2b at the onset of puberty in Takifugu rubripes (fugu)2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Akihiko、Tsunematsu Tomoko、Motojima Yoshihiro、Toriyama Kanako、Horinouchi Asami、Ishii Yukari、Murata Hanezu、Yoshikawa Sota、Nyuji Mitsuo、Shimizu Akio
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research

      巻: 389 号: 2 ページ: 259-287

    • DOI

      10.1007/s00441-022-03629-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Divulging the social sex change mechanism in a unique model system for studying the sexual plasticity of protogynous hermaphrodite fish, three bamboo leaf wrasse (Pseudolabrus sieboldi)2022

    • 著者名/発表者名
      Chakraborty Tapas、Yamamoto Yume、Hanai Shoma、Hirano Mayumi、Mohapatra Sipra、Yamaguchi Akihiko、Takeda Tatsusuke、Matsuyama Michiya、Ohta Kohei
    • 雑誌名

      Frontiers in Marine Science

      巻: 9 ページ: 1048506-1048506

    • DOI

      10.3389/fmars.2022.1048506

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular Characterisation and Reporter Gene Assay ofthe Three GnRH Isoforms and Two GnRH Receptors of a Clupeiform Fish, Japanese Sardine, Sardinops sagax melanostictus (Temminck & Schlegel, 1846)2022

    • 著者名/発表者名
      LUMAYNO SANNY DAVID PACHECO、OHTA KOHEI、YAMAGUCHI AKIHIKO、MATSUYAMA MICHIYA
    • 雑誌名

      Asian Fisheries Science

      巻: 35 号: 1 ページ: 26-43

    • DOI

      10.33997/j.afs.2022.35.1.003

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiplicity of gonadotropin-releasing hormone in fish2021

    • 著者名/発表者名
      Selvaraj S、Ahilan B、Yamaguchi A、Matsuyama M
    • 雑誌名

      Journal of Entomology and Zoology Studies

      巻: 9 号: 3 ページ: 352-361

    • DOI

      10.22271/j.ento.2021.v9.i3e.8729

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] トラフグ下垂体から均一なスフェロイドを作製するための最適な培養条件の評価2021

    • 著者名/発表者名
      山口明彦
    • 雑誌名

      nova biomedical: customer focus: Researcher's interview

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] トラフグ下垂体スフェロイドを利用した性ステロイドフィードバック機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      山口明彦
    • 学会等名
      第37回日本下垂体研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] トラフグ下垂体スフェロイドを利用した細胞増殖とゴナドトロピン合成活性の周年モニタリング2023

    • 著者名/発表者名
      山口明彦
    • 学会等名
      日本動物学会第94回大会(山形)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] トラフグ下垂体スフェロイド培養系の開発とゴナドトロピン合成機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      山口明彦
    • 学会等名
      日本動物学会第92回大会(オンライン米子大会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] トラフグ下垂体スフェロイドの効率的培養法の確立とゴナドトロピン産生機能の検証2021

    • 著者名/発表者名
      山口明彦
    • 学会等名
      第35回日本下垂体研究会学術集会 (福岡国際会議場)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 下垂体スフェロイドを用いたトラフグ初回成熟機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      山口明彦
    • 学会等名
      三学会合同福岡大会(九州大学伊都キャンパス)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi