• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サクラマスを用いたテロメア長に対する親の生活史形質の影響および寿命との関連性

研究課題

研究課題/領域番号 21K05755
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関日本獣医生命科学大学

研究代表者

山本 俊昭  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (30409255)

研究分担者 北西 滋  大分大学, 理工学部, 准教授 (90552456)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードテロメア / テロメラーゼ / 生活史形質 / 水温 / 寿命 / サクラマス / 個体群間比較 / 緯度クライン / 父性効果 / 生活史多型
研究開始時の研究の概要

これまでの研究においては性成熟にまで至らなかった個体がどのような要因によって死亡したのかについて未解明である。そこで本研究では、個体の寿命と関連していると考えられている染色体末端部に位置するテロメアに着目し、その長さおよび伸長作用に関連する酵素テロメラーゼの活性に対し親の生活史形質がどのように関連しているのかを明らかにし、その長さと個体の寿命との関連性についてモニタリング調査によって示すことを目的とする。

研究成果の概要

個体の寿命と関連していると考えられている染色体末端部に位置するテロメアに着目し、サケ科魚類のサクラマスを用いて親の生活史形質がテロメアの長さおよび伸長作用に関連する酵素テロメラーゼの活性に対しどのように関連しているのかを明らかにすることを目的とした。その結果、地域によってテロメア長は異なり、水温が低い環境では降海型のテロメア長が長かったのに対し、水温が高い環境では短い傾向が認められた。また、テロメラーゼ活性を測定した結果、水温が高い個体群のほうが活性が高い傾向があることが示され、水温および成長様式がテロメア長およびテロメラーゼ活性に影響していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでサクラマスは水産資源として重要であることから、性成熟に達するまでの個体を増やすことを目的に様々な研究が行われてきている。その結果、放流する個体の体サイズを相対的に大きくすること、回帰する割合が高い集団の選抜的な交配などは試みられており、一定の成果は挙げられている。しかしながら、サクラマスの資源は低い状態で留まっており、高い死亡率はいまだ大きな課題として残っている。本研究よりテロメアと寿命との関連性が明らかになればこれまでの放流魚における成長が良い個体を作出だけでなく、生残率の高い個体を作り出すことも可能であり、新規的かつ効率的な水産資源の増加につながる研究となりうる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Effect of paternal life-history form and egg size on offspring life-history traits in masu salmon Oncorhynchus masou2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Yamamoto and Shigeru Kiitanishi
    • 雑誌名

      Hydrobiologia

      巻: 849 号: 14 ページ: 3149-3160

    • DOI

      10.1007/s10750-022-04922-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 尾瀬ヶ原源水生息するイワナSalvelinus leucomaenisの年齢、体長組成および生息密度2022

    • 著者名/発表者名
      山本俊昭・本橋篤・松澤夏鈴・牧野楓・古荘寿奈・田中美有・鏡友紀・滝透維・小松奈央・藤原英史
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 80 ページ: 445-451

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 尾瀬ヶ原の下ヨサク沢に生息するイワナSalvelinus leucomaenisの遺伝的特性について2021

    • 著者名/発表者名
      山本俊昭・藤原英史・萩原富司・野原精一
    • 雑誌名

      陸水学雑誌

      巻: 82 ページ: 217-224

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Links between paternal life history and offspring metabolic rate and body size during early life in masu salmon Oncorhynchus masou2021

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto, S. Kitanishi, S. Masato, M. Yagisawa, D. Kishi
    • 雑誌名

      Ecology of Freshwater Fish

      巻: 30 号: 3 ページ: 296-305

    • DOI

      10.1111/eff.12584

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] サクラマスにおける性特異的な分散および成長様式:河川規模との関係性2024

    • 著者名/発表者名
      山本俊昭
    • 学会等名
      第22回東日本魚類研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] サクラマスにおけるカゲロウセンチュウの寄生強度とテロメア長の関係2024

    • 著者名/発表者名
      中山諒大・山本俊昭
    • 学会等名
      第22回東日本魚類研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] サクラマスにおける生活史形質と精子テロメア長との関係性2023

    • 著者名/発表者名
      牧野楓・山本俊昭
    • 学会等名
      第21回東日本魚類研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] サクラマスにおけるストレスとテロメア長との関連性2023

    • 著者名/発表者名
      田中美有・山本俊昭
    • 学会等名
      第21回東日本魚類研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi