• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒザラガイの磁鉄鉱歯特異的な歯舌マトリックスタンパク質の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K05781
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

根本 理子  岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (30625926)

研究分担者 守屋 央朗  岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (60500808)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードヒザラガイ / バイオミネラリゼーション / 酸化鉄
研究開始時の研究の概要

軟体動物のヒザラガイは歯の歯冠部に酸化鉄の一種である磁鉄鉱を沈着させる。本研究では、ヒザラガイの歯冠部特異的タンパク質である歯舌マトリックスタンパク質について、遺伝子ノックダウンおよび組換えタンパク質を用いた機能解析を行ない、酸化鉄沈着における歯舌マトリックスタンパク質の機能を解明することを目的とする。本研究で得られた知見は、環境に優しい磁鉄鉱合成法の開発や、狙った箇所に金属酸化物をパターニングする新技術の開発につながる可能性がある。

研究実績の概要

本研究では、ヒザラガイの歯冠部特異的タンパク質である歯舌マトリックスタンパク質1(RTMP1)について、遺伝子ノックダウンおよび組換えタンパク質を用いた機能解析を行ない、歯冠部への酸化鉄沈着におけるRTMP1の役割を明らかにすることを目的とする。
2021年度は、まず、オオバンヒザラガイの遺伝子ノックダウンシステムの確立を目指して実験を行った。実験には、北海道大学の厚岸臨海実験所のご協力の下、採取したオオバンヒザラガイ個体を用いた。使用する個体重量、飼育条件、dsRNA注入量およびノックダウン後、表現型解析を行なうまでの時間を検討し、各条件について最適化した。その結果、RTMP1遺伝子をターゲットとするdsRNAを注入した個体において、陰性対照と比較して有意にRTMP1遺伝子発現量が低下することが確認された。顕微鏡観察から、遺伝子発現量が低下した個体において、歯の沈着鉄量の減少を示唆する結果が得られた。
また、in vitro機能解析に向けて、酵母でRTMP1を組換え発現させ、その精製を行った。RTMP1遺伝子全長及びシグナル配列をコードする領域を除いたRTMP1遺伝子(RTMP1-delta-ss)をGST融合発現用ベクターpEG(KT)に組み込み酵母に発現させた。研究分担者の守屋とともに、プロモーター、可溶化タグ、コドンの最適化による発現量の増加を試みた結果、RTMP1-delta-ssの発現を確認することができた。また、発現が確認されたRTMP1-delta-ssについて、グルタチオンビーズを用いた粗精製に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り、オオバンヒザラガイの遺伝子ノックダウンシステムを確立することができた。また、配列から組換え発現が困難であることが予想されたRTMP1についても、酵母を用いて組換え発現し、アフィニティータグを用いた粗精製まで行うことができている。

今後の研究の推進方策

2021年度に遺伝子ノックダウンを行った個体の表現型解析を進める。歯舌を樹脂包埋し、切片を作製した後、電子顕微鏡を用いて微細構造の変化(沈着した酸化鉄粒子のサイズおよび数)を解析する。また、歯舌を酸で処理し、酸化鉄を溶解した後、含有鉄量をICP-MSを用いて定量する。2021年度に発現に成功したRTMP1の組換えタンパク質について、新たに研究分担者として参画していただいた鳥取大学の有馬二朗教授ご協力の下、夾雑タンパク質を除くための精製を進める。

報告書

(1件)
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Mesocrystalline Ordering and Phase Transformation of Iron Oxide Biominerals in the Ultrahard Teeth of <i>Cryptochiton stelleri</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Wang Taifeng、Huang Wei、Pham Cong Huy、Murata Satoshi、Herrera Steven、Kirchhofer Nathan D.、Arkook Bassim、Stekovic Dejan、Itkis Mikhail E.、Goldman Nir、Zepeda-Ruiz Luis、Freychet Guillaume、Zhernenkov Mikhail、Nemoto Michiko、Arakaki Atsushi、Kisailus David
    • 雑誌名

      Small Structures

      巻: 3 号: 4 ページ: 2100202-2100202

    • DOI

      10.1002/sstr.202100202

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Genomic-based identification of proteins regulating biomineral formation2021

    • 著者名/発表者名
      Michiko Nemoto
    • 学会等名
      American Conference on Crystal Growth and Epitaxy
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] RNA-seqを用いたヒザラガイ類の超硬質歯形成関連因子の探索2021

    • 著者名/発表者名
      岡田航輝
    • 学会等名
      第21回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] トランスクリプトーム比較によるヒザラガイ類の超硬質歯形成2021

    • 著者名/発表者名
      岡田航輝
    • 学会等名
      第73回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi