• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気圧低温プラズマによる農産物の鮮度保持効果に及ぼす供給ガスの種類と濃度の影響

研究課題

研究課題/領域番号 21K05845
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

荒木 徹也  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40420228)

研究分担者 根井 大介  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 上級研究員 (70466001)
五月女 格  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (90469833)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード大気圧低温プラズマ / 農産物 / 供給ガス / 電子スピン共鳴分光法 / 抗菌活性 / 鮮度保持
研究開始時の研究の概要

供給ガスの種類および濃度を変化させて生成されたマルチガスプラズマバブル水の物理化学的特性について検討するとともに、大気圧低温プラズマ照射装置の操作条件およびサンプルサイズの差異が処理効果に及ぼす影響を定量化するための実験的研究を実施する。また、プラズマ処理効果が発現するサンプルサイズの上限を特定するとともに、供給ガスの種類と濃度を変化させたときのプラズマ処理効果の発現が線形であるか非線形であるかを検討する。

研究成果の概要

非加熱大気圧プラズマジェットにより生成されたプラズマ活性水が青果物の効果的なサニテーション技術として機能するために必要となる基礎的条件を実験的に検討した結果、供給ガスとして酸素を選び、プラズマバブリングの処理条件として流速を8L/min、反応時間を3-5分に設定するのが望ましいこと、またプラズマ活性水による処理および直接プラズマバブリング処理はともに処理後のレタス試料のラジカル消去能力に顕著な影響を及ぼさないことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

青果物処理施設における青果物の運搬手段として水を用いる従来のハイドロハンドリングシステムにおける塩素および熱処理によるサニテーション、とりわけ塩素洗浄が人間の健康と環境に及ぼす潜在的な影響が懸念されることへの対応策として、新たな代替技術としての非加熱処理法の一つである大気圧低温プラズマ処理において用いられるプラズマ活性水の生成に必要となる供給ガスの処理条件がプラズマ活性水の物理化学的特性および青果物の鮮度保持効果に及ぼす影響を実験的に解明している。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Characterization of a non-thermal plasma-bubbling system as a novel sanitizer: physicochemical properties, bactericidal effect, and reactive species2023

    • 著者名/発表者名
      Amalia Ghaisani KOMARUDIN, Daisuke NEI, Hiromi KAMEYA, Itaru SOTOME, and Tetsuya ARAKI
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 29 号: 5 ページ: 365-376

    • DOI

      10.3136/fstr.FSTR-D-23-00011

    • ISSN
      1344-6606, 1881-3984
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of non-contact strawberry quality evaluation system using visible–near infrared spectroscopy: optimization of texture qualities prediction model2022

    • 著者名/発表者名
      Naufal Shidqi Rabbani, Kazunari Miyashita, Tetsuya Araki
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 28 号: 6 ページ: 441-452

    • DOI

      10.3136/fstr.FSTR-D-22-00083

    • ISSN
      1344-6606, 1881-3984
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Non-thermal plasma-bubbling system for food decontamination: Identification of reactive species and its bactericidal effect on iceberg lettuce2023

    • 著者名/発表者名
      Amalia Ghaisani Komarudin, Itaru Sotome, Tetsuya Araki
    • 学会等名
      25th International Symposium on Plasma Chemistry
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inactivation of E. coli O157:H7 on Iceberg Lettuce by Non-Thermal Plasma Bubbling System2023

    • 著者名/発表者名
      Amalia Ghaisani Komarudin, Itaru Sotome, Tetsuya Araki
    • 学会等名
      International Association for Food Protection (IAFP). Toronto, Canada
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of plasma-activated water (PAW) produced by nonthermal plasma-bubbling system as a novel food sanitizer2022

    • 著者名/発表者名
      Amalia Ghaisani Komarudin, Daisuke Nei, Hiromi Kameya, Itaru Sotome, Tetsuya Araki
    • 学会等名
      日本食品科学工学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Nonthermal atmospheric plasma (NTAP) bubbling system as a novel food disinfectant2022

    • 著者名/発表者名
      Amalia Ghaisani Komarudin, Daisuke Nei, Hiromi Kameya, Itaru Sotome, Tetsuya Araki
    • 学会等名
      日本食品工学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi