• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Application of body time detection by molecular timetable method for quality control of postharvest fruit and vegetables

研究課題

研究課題/領域番号 21K05847
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

タンマウォン マナスィカン  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (90763673)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードCircadian rthytm / Fresh produce / Quality control / Circadian rhythm / Quality / Molecular timetable
研究開始時の研究の概要

Circadian clock (CC) system produces a circadian rhythm (CR) of about 24 h a day. However, the mechanism of CR in fresh produce is not clear and the detection tool of CR is not available. This study aims to propose the innovative method for CR state detection in fresh produce from CC gene expression with the following procedures;
1) Expression of CC genes of fresh produce stored under various effective storage conditions
2) Detection of CR state (body time) by molecular timetable method (MTM)
3) Validating the probability of using MTM and predictive model for quality control during storage.

研究成果の概要

大豆モヤシの分子時刻表の構築が成功し,時計遺伝子・品質変化関連遺伝子の発現に及ぼす温度・CA貯蔵の影響について検討した。qPCR法で得られた遺伝子発現量をコサイン曲線式でフィッティングし,暗所貯蔵条件下における大豆モヤシにおいて概日リズムが存在することを見出した。20 ℃貯蔵では,時計遺伝子発現に規則的な位相と振幅を持つ有意なリズムが観察された。一方,10 ℃貯蔵は,各遺伝子の位相と振幅に深刻な影響を与え,概日時計機能が乱された。また,低O2ならびに高CO2貯蔵では,呼吸速度が減少し,重量減少や褐変の発生などの収穫後品質を維持したが,概日リズムは確認できたものの,大気貯蔵とは位相が異なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

The link between clock disruption and quality maintenance of soybean sprouts was first reported. The knowledge about the existence of the circadian clock and its response behavior during storage will help to develop a new postharvest preservation technology by controlling circadian rhythm.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Existence of circadian rhythm and its response behavior under different storage conditions of soybean sprouts2023

    • 著者名/発表者名
      Shomodder, A., Imaizumi, T., Nagata, M., Kasai, E., Shiina, T., Tsuta, M., Thammawong, M.** and Nakano, K.*
    • 雑誌名

      J. Plant Physiol.

      巻: 281 ページ: 153906-153906

    • DOI

      10.1016/j.jplph.2022.153906

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大豆モヤシの収穫操作による時計遺伝子の再起に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 舞, タンマウォン マナスィカン,中野浩平
    • 学会等名
      2023 年農業施設学会 学生・若手研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大豆モヤシの収穫操作による時計遺伝子の再起に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 舞, タンマウォン マナスィカン,中野浩平
    • 学会等名
      第6回農業食料工学会 食料・食品工学部会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大豆モヤシの収穫操作による時計遺伝子の再起にかんする検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤舞,THAMMAWONG Manasikan,中野浩平
    • 学会等名
      2023 年農業施設学会 学生・若手研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi