• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精密肥培管理による環境保全型養液栽培を支援する養分吸収代謝モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K05849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関山口大学

研究代表者

佐合 悠貴  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (20648852)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード養液栽培 / 養分吸収速度 / 吸水速度 / 養分吸収モデル / 肥培管理 / 循環式養液栽培 / 代謝モデル
研究開始時の研究の概要

養液栽培の過程で発生する余剰養液の廃棄は,無駄な肥料コストや水系の富栄養化などの環境負荷の原因となる。環境負荷が少なく生産性の高い養液栽培を実現するためには,時々刻々と変化する環境に対応した最適な意思決定を支援するモデルを構築する必要がある。本研究では,培地―植物間の養分動態を支配する吸水速度を現場で評価する手法を確立するとともに,根の養分吸収・代謝を推計するモデルを確立し,持続的かつ生産性の高い精密肥培管理法を提案する。

研究成果の概要

循環式養液栽培では,経時的に変化する気象の影響で根の養分吸収速度も時々刻々と変動し,栽培の長期化に伴い養液の肥料組成が崩れ,生産性が低下してしまう。養液肥料組成を長期安定化する方策としては,モデルを用いて養分吸収量を推測し,それに基づいて追肥量を決定する新規肥培管理法が有効であると考えられる。そこで本研究では,吸水速度の現場での実用的な評価手法と根の養分吸収モデルを確立するとともに,養分吸収モデルに基づいた新規肥培管理法は,養液の肥料濃度を随時計測し調節する方法と同程度に肥料組成を長期安定化できることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

環境負荷が少なく生産性の高い養液栽培を実現するためには,養分の培地―植物間における動態や植物体内での蓄積・利用を推計し,時々刻々と変化する環境に対応した最適な意思決定を支援する数理モデルを構築し,そのモデルに基づき精密肥培管理を実現する必要がある。本研究により,培地―植物間の養分動態を支配する吸水速度の現場での実用的な評価手法と根の養分吸収モデルを確立するとともに,構築した養分吸収モデルを用いることで,持続的かつ生産性の高い精密肥培管理法の確立の見通しが立った。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [学会発表] 環境に優しい養液栽培の模索~数理モデルを活用した廃液量削減と有機液肥の利用~2024

    • 著者名/発表者名
      佐合悠貴
    • 学会等名
      北海道養液栽培研究会冬季講座2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 循環式養液栽培における養分吸収モデルを用いた肥培管理の実現性検証2023

    • 著者名/発表者名
      城川大輔,佐合悠貴
    • 学会等名
      2023年日本農業気象学会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ナス養液栽培における養分吸収モデルに基づく新規肥培管理法2023

    • 著者名/発表者名
      佐合悠貴,城川大輔, 田村香菜, 大山恭吾
    • 学会等名
      日本生物環境工学会2023年豊橋大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Leaf lettuce growth model based on estimation of photosynthetic rate per plant under community conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Sago, Kanna Tashiro
    • 学会等名
      HorchiModel2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 都市農業研究における農業気象学の役割2023

    • 著者名/発表者名
      佐合悠貴
    • 学会等名
      日本農業気象学会2023年全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水環境への栄養塩排出を抑制する循環式養液栽培の検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐合悠貴
    • 学会等名
      第59回水環境フォーラム山口
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 精密肥培管理に向けた根域物資動態推定モデルの構築2022

    • 著者名/発表者名
      佐合悠貴, 大山恭吾, 藤本倫太郎
    • 学会等名
      日本生物環境工学会2022年福岡大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 濃縮有機液肥を活用した養液栽培法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐合悠貴, 澤春奈, 矢部光保
    • 学会等名
      日本生物環境工学会2022年福岡大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a leaf lettuce growth model in a plant factory.2022

    • 著者名/発表者名
      Tashiro K. and Sago Y.
    • 学会等名
      The 6th Priority Universities Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規量的管理法による養液栽培廃液の抑制2022

    • 著者名/発表者名
      澤春奈,藤本倫太郎,大山恭吾,田代栞菜,佐合悠貴
    • 学会等名
      日本農業気象学会2022年全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 養液栽培の肥培管理への適用を目指した窒素炭素吸収代謝モデルの構築2022

    • 著者名/発表者名
      田代栞菜,澤春奈,佐合悠貴
    • 学会等名
      日本農業気象学会2022年全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 根域の物質動態の把握に基づいた循環式養液栽培2021

    • 著者名/発表者名
      佐合悠貴
    • 学会等名
      第24回日本水環境学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 量的管理栽培におけるリーフレタスの葉内硝酸塩含量の低減 ―適切な肥料組成の検討―2021

    • 著者名/発表者名
      澤春奈,佐合悠貴
    • 学会等名
      2021年日本農業気象学会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物工場におけるリーフレタス成長速度の品種比較 ―成長モデル構成因子の解析―2021

    • 著者名/発表者名
      田代栞菜,佐合悠貴
    • 学会等名
      2021年日本農業気象学会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 群落条件における個体光合成速度の推定に基づいたリーフレタス成長モデルの構築2021

    • 著者名/発表者名
      田代栞菜,佐合悠貴
    • 学会等名
      2021年度日本生物環境工学会オンライン次世代研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi