研究課題/領域番号 |
21K05889
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42010:動物生産科学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
河原 岳志 信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (30345764)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 脂肪酸 / Toll様受容体10 / 皮膚角化細胞 / TLR10 / ケラチノサイト / 油脂 / 自然免疫応答 |
研究開始時の研究の概要 |
油脂はスキンケア製品として用いられ、塗布することで物理的なバリア形成や保湿効果などの物理的役割が知られている。しかし、それらの働きにおいて生物学的な役割が存在するかは明らかになっていない。申請者はこれまでの研究で、皮膚角化細胞を用いてダチョウ油脂の抗炎症効果の作用本体を探索し、トリグリセリドを構成する脂肪酸が抗炎症性受容体であるToll様受容体(TLR)10の発現を誘導することを明らかにした。本研究ではこの現象に着目し、脂肪酸をTLR10誘導作用をもつ機能性因子と位置付け、TLR10の発現誘導作用の作用機序の解明やヒトLR10発現マウスを用いた生体での作用の検証を行う。
|
研究成果の概要 |
遊離型の脂肪酸がヒト皮膚角化細胞においてToll様受容体10(TLR10)の発現を誘導する作用機序の解明のため、生体を構成する脂肪酸に加え、生体が酸化ダメージを受けた際に生じる過酸化脂質も対象に含めた研究を行った。脂肪酸によるTLR10誘導には、TLR等を介したNF-κBの活性化は関与していないことを明らかにする一方で、長鎖脂肪酸をリガンドとして認識すると報告のある核内受容体PPAR-α、-β/δ、-γならびにGタンパク質共役受容体GPR40、GPR120が複合的に関与している可能性を示唆する研究成果を得た。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は皮膚への塗布により治癒効果を発揮するとされる動物由来の油脂の生物学的機能性を解明するための研究による成果から着想を経て行われた。本研究で関与が示唆されたTLR10は自然免疫応答を担うToll様受容体ファミリー分子でありながら、抗炎症作用に関与していると考えられているオーファン受容体である。本研究を通じて、油脂由来の遊離型脂肪酸がTLR10を誘導することで、慢性的な炎症状態に陥っている自然免疫応答を鎮静化し、皮膚再生への機会をもたらす可能性が示された。本研究により得られた成果は、油脂の皮膚における薬効について、新たな洞察をもたらすものであると考えている。
|