• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪酸のTLR10発現誘導機構の解明と生体塗布での抗炎症作用の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K05889
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

河原 岳志  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (30345764)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード脂肪酸 / Toll様受容体10 / 皮膚角化細胞 / TLR10 / ケラチノサイト / 油脂 / 自然免疫応答
研究開始時の研究の概要

油脂はスキンケア製品として用いられ、塗布することで物理的なバリア形成や保湿効果などの物理的役割が知られている。しかし、それらの働きにおいて生物学的な役割が存在するかは明らかになっていない。申請者はこれまでの研究で、皮膚角化細胞を用いてダチョウ油脂の抗炎症効果の作用本体を探索し、トリグリセリドを構成する脂肪酸が抗炎症性受容体であるToll様受容体(TLR)10の発現を誘導することを明らかにした。本研究ではこの現象に着目し、脂肪酸をTLR10誘導作用をもつ機能性因子と位置付け、TLR10の発現誘導作用の作用機序の解明やヒトLR10発現マウスを用いた生体での作用の検証を行う。

研究成果の概要

遊離型の脂肪酸がヒト皮膚角化細胞においてToll様受容体10(TLR10)の発現を誘導する作用機序の解明のため、生体を構成する脂肪酸に加え、生体が酸化ダメージを受けた際に生じる過酸化脂質も対象に含めた研究を行った。脂肪酸によるTLR10誘導には、TLR等を介したNF-κBの活性化は関与していないことを明らかにする一方で、長鎖脂肪酸をリガンドとして認識すると報告のある核内受容体PPAR-α、-β/δ、-γならびにGタンパク質共役受容体GPR40、GPR120が複合的に関与している可能性を示唆する研究成果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は皮膚への塗布により治癒効果を発揮するとされる動物由来の油脂の生物学的機能性を解明するための研究による成果から着想を経て行われた。本研究で関与が示唆されたTLR10は自然免疫応答を担うToll様受容体ファミリー分子でありながら、抗炎症作用に関与していると考えられているオーファン受容体である。本研究を通じて、油脂由来の遊離型脂肪酸がTLR10を誘導することで、慢性的な炎症状態に陥っている自然免疫応答を鎮静化し、皮膚再生への機会をもたらす可能性が示された。本研究により得られた成果は、油脂の皮膚における薬効について、新たな洞察をもたらすものであると考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] クロモジ熱水抽出物の 抗インフルエンザウイルス活性成分の検討2023

    • 著者名/発表者名
      河原岳志, 芦部文一朗, 松見 繁
    • 雑誌名

      Japanese Pharmacology & Therapeutics

      巻: 51(2) ページ: 193-201

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クロモジ熱水抽出物のコロナウイルスOC43に対する感染抑制作用2022

    • 著者名/発表者名
      河原岳志、芦部文一朗、松見繁
    • 雑誌名

      薬理と治療(Japanese Pharmacology & Therapeutics)

      巻: 50 ページ: 195-201

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lactobacillus crispatus strain KT-11 S-layer protein inhibits rotavirus infection2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kawahara, Issei Shimizu, Yuuki Tanaka, Keisuke Tobita, Mikado Tomokiyo, Itsuki Watanabe
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 13 ページ: 783879-783879

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.783879

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ユズ果皮抽出物のヒト皮膚角化細胞におけるエストロゲンに類似した作用を介した機能性解析2024

    • 著者名/発表者名
      田村 紀人、河本 美幸、木曽昭典、川嶋善仁、河原岳志
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Inhibitory effect of cumin and cardamom extract on influenza A virus infection2024

    • 著者名/発表者名
      Abdullah Al Sufian Shuvo, Yoshihiko Maekawa, Masahiro Kasai, Takeshi Kawahara
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 4-8結合型プロアントシアニジン立体配座に関する自由エネルギー地形の分子シ ミュレーション解析2024

    • 著者名/発表者名
      上田稔淳、河原岳志、真壁秀文、梅澤公二
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 過酸化脂肪酸によるヒト皮膚角化細胞におけるTLR10発現誘導機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      河原岳志、馬場琢都
    • 学会等名
      日本畜産学会 2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Bifidobacterium longum KMH001株の腸管コレステロール吸収調節タンパク質発現に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      大木妙子、渡邉樹、西野遥希、田村紀人、河原岳志
    • 学会等名
      日本畜産学会 2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] タイム熱水抽出物中の抗インフルエンザウイルス成分の特性付け2023

    • 著者名/発表者名
      前川佳彦、葛西雅博、河原岳志
    • 学会等名
      第37回 香辛料研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 過酸化脂肪酸によるTLR10発現誘導作用の評価2022

    • 著者名/発表者名
      馬場琢都、河原岳志
    • 学会等名
      日本畜産学会 第130回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Bifidobacterium longum KMH001株のヒト腸管上皮細胞におけるコレステロール吸収抑制効果2022

    • 著者名/発表者名
      西野遥希, 大木妙子, 渡邉樹, 河原岳志
    • 学会等名
      日本畜産学会 第130回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナウイルスOC43 に対するクロモジ熱水抽出物の作用2021

    • 著者名/発表者名
      河原岳志,芦部文一朗,松見 繁
    • 学会等名
      日本生薬学会第67回年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi