研究課題/領域番号 |
21K05908
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42010:動物生産科学関連
|
研究機関 | 酪農学園大学 |
研究代表者 |
長谷川 靖洋 酪農学園大学, 農食環境学群, 講師 (50807328)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ブロイラー / 異常硬化胸肉 / Wooden Breast / wooden breast / 酸化ストレス |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的はブロイラーに多発している異常硬化胸肉の発現機序の解明と正常胸肉の産出を目指した飼養法の開発である. 養鶏業界では筋障害を伴う異常に硬化した胸肉が発生し,品質の低い肉として廃棄されている.この胸肉の発現には鶏の異常な成長速度が関係しており,胸肉の急速な発達に対して毛細血管の形成が追いつかず,筋肉内で虚血を引き起こし酸化ストレス状態にあると仮説立てている.そこで,本研究の目的は,毛細血管を含む血管系の構築異常を組織学的および画像診断学手法を用いて調査し,筋障害と血管走行との関連を明らかにしたのちに,この筋障害の発現を抑制させる飼養法を検討する.
|
研究成果の概要 |
本研究の目的はブロイラーで高発現する異常硬化胸肉の発現と胸肉内血管との関わりを調査することである.異常硬化胸肉を発現した個体は胸肉内の胸鎖動脈の形成が不十分であることが明らかとなった.そのため,胸肉内を原因として血管形成不良により低酸素状態となることで異常硬化胸肉を発現する要因である酸化ストレスを生じることを明らかとした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
国内外問わず,最も食されている肉種はブロイラーであり,ブロイラーの数%が異常硬化胸肉を発現し,商業的価値を損なうために廃棄されている.本研究で明らかとしたブロイラー胸肉の血管形成不良は異常硬化胸肉の発現させないために必要な基礎的な知見となり,今後の研究の展開を大いに期待できる成果である.
|