• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子操作技術を活用した生後感染型アカバネウイルス病原性発現機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K05924
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

正谷 達謄  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (70614072)

研究分担者 西山 祥子  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (90817058)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアカバネ病 / マウス / 病原性 / 神経系 / アカバネウイルス / 遺伝子操作
研究開始時の研究の概要

アカバネウイルス(AKAV)には、牛や山羊に異常産を起こす「通常型」ウイルスに加え、生後の仔牛に神経症状を引き起こす「生後感染型」ウイルスが存在する。これまで生後感染型AKAVの遺伝子操作系を行い、その病原性決定遺伝子の特定を試みてきたところ、生後感染型AKAVにおいては、他のブニヤウイルスで病原性決定遺伝子とされるNSs遺伝子が病原性に関与しないことが示唆された。本課題では、このユニークな生後感染型AKAVの病原性発現機構解明を目的とし、神経病原性を決定する蛋白質とアミノ酸領域を、遺伝子操作技術を駆使して特定する。さらに、病理学及び分子生物学的手法により、その病原性メカニズムの解明にも挑む。

研究成果の概要

本研究は, 生後感染型AKAVのKM株およびFI株の全ゲノム配列を明らかにすることで, 生後感染型AKAVにおける遺伝学的基盤情報の蓄積に貢献した。また, 両株のリバースジェネティクス系を新たに確立し, これを駆使することで, オルソブニヤウイルス共通の病原性因子NSs遺伝子に非依存性の神経病原性を示す生後感染型AKAV株が存在することを初めて明らかにした。さらに, Vero細胞での連続継代を実施することで弱毒化ウイルスを作出し、この弱毒化に関与する3つのアミノ酸を特定できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アカバネ病は, アカバネウイルス(AKAV)によるウシ等の反芻動物の節足動物媒介疾病であり, 時に成牛に神経症状を起こし甚大な被害をもたらす「生後感染型」と呼ばれる病型が存在する。本研究では、生後感染AKAVの神経病原性に関わるウイルス因子の特定を目指した。本課題で得られた知見は新規ワクチン開発だけでなく、生後感染型AKAVを特異的に識別する遺伝子マーカーになりうる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Differential role of NSs genes in the neurovirulence of two genogroups of Akabane virus causing postnatal encephalomyelitis2023

    • 著者名/発表者名
      Okajima Misuzu、Takenaka-Uema Akiko、Fujii Yuji、Izumi Fumiki、Kojima Isshu、Ozawa Makoto、Naitou Kiyotada、Suda Yuto、Nishiyama Shoko、Murakami Shin、Horimoto Taisuke、Ito Naoto、Shirafuji Hiroaki、Yanase Tohru、Masatani Tatsunori
    • 雑誌名

      Archives of Virology

      巻: 169 号: 1 ページ: 7-7

    • DOI

      10.1007/s00705-023-05929-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生後感染型アカバネウイルスの宿主自然免疫抑制におけるNSs蛋白質の役割2023

    • 著者名/発表者名
      岡島美鈴、泉郁輝、伊藤直人、梁瀬徹、正谷達謄
    • 学会等名
      第70回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 病原性決定遺伝子領域の特定を目的とした生後感染型アカバネウイルスVero細胞継代株の作出2022

    • 著者名/発表者名
      岡島 美鈴, 泉 郁輝, 藤井 祐至, 西山 祥子, 伊藤 直人, 梁瀬 徹, 正谷 達謄
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アカバネウイルスのウイルス様粒子を用いた代替中和試験法の構築2022

    • 著者名/発表者名
      須田 遊人, 室田 勝功, 岡島 美鈴, 正谷 達謄, 梁瀬 徹
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経病原性発現機構の解明を目的としたVero細胞連続継代による生後感染型アカバネウイルスの弱毒化2022

    • 著者名/発表者名
      岡島 美鈴, 泉 郁輝, 藤井 祐至, 西山 祥子, 伊藤 直人, 梁瀬 徹, 正谷 達謄
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 生後感染型アカバネウイルスの神経病原性におけるNSs蛋白質の役割2021

    • 著者名/発表者名
      岡島 美鈴, 児島 一州, 内藤 清惟, 小澤 真, 須田 遊人, 梁瀬 徹, 正谷 達謄
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Akabane virus NSs protein shows strain-related variation as a factor for neurovirulence with post-natal infection in a mouse model2021

    • 著者名/発表者名
      Okajima M, Kojima I, Naitou K, Ozawa M, Suda Y, Yanase T, Ito N, Masatani T.
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 生後感染を引き起こす二つの遺伝子群のアカバネウイルスにおけるNSs遺伝子の異なる役割

    • URL

      https://www.abios.gifu-u.ac.jp/education-member/vetpage/zoonosis/okajima_et_al_arch_virol_2024.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi