• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リン酸化ニューロフィラメント重鎖血中濃度に基づく脊髄損傷の病態把握と治療効果判定

研究課題

研究課題/領域番号 21K05935
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関東京大学

研究代表者

藤原 玲奈  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (60456176)

研究分担者 藤田 直己  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (10554488)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード脊髄損傷 / バイオマーカー / リン酸化ニューロフィラメント重鎖(pNF-H) / 犬 / 脊髄再生医療
研究開始時の研究の概要

以下の項目を明らかにすることを目的として研究を行う。
①血中pNF-Hの濃度変化がSCIによる実際の組織損傷範囲を反映するかを実験的に明らかにする。
②血中pNF-Hの濃度変化が治療効果判定の指標として有用であるかを実験的に明らかにする。
③犬SCI症例において、血中pNF-H濃度変化から損傷範囲を予測できるかを検証する。
④犬のSCI症例の術後に、新規治療法を介入し、血中pNF-H濃度変化から治療効果判定を試みる。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi