研究課題/領域番号 |
21K05937
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
櫻井 優 山口大学, 共同獣医学部, 准教授 (00747967)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 脳 / マウス / Trimethyltin / 再生 / 免疫 / リンパ球 / 神経病理 / 海馬 / 中枢神経 / 神経組織 |
研究開始時の研究の概要 |
脳は一度損傷すると再生できないと考えられてきた。しかし近年、脳には神経幹細胞が存在し、少数だが脳病変に新たな神経細胞が形成されることが示唆されている。Trimethyltin(TMT)は、マウスに投与すると脳の海馬を構成する神経細胞がに強い毒性を示す。しかし、神経幹細胞が新たな神経細胞を供給することで完全に再生する。我々はこの海馬病変内にTリンパ球の遊走を認め、またTリンパ球を欠くヌードマウスでは脳組織の再生が促進されることを捉えた。すなわち、Tリンパ球が脳の組織再生を阻害すると考えられる。本研究は、脳の再生を阻害するTリンパ球のサブタイプの同定、およびその再生阻害機序の解明を目的とする。
|
研究成果の概要 |
本研究では、リンパ球を移植したヌードマウスを用いたTrimethyltin(TMT)投与脳組織再生モデルを解析することで、移植細胞が脳組織再生に与える影響を評価した。CD4陽性ヘルパーT細胞およびCD8陽性細胞障害性T細胞のいずれの移植においても、脳組織再生の阻害が生じたことから、これらのT細胞サブセットが脳組織再生の阻害に関与すると考えられた。また、これらの細胞移植したTMT投与モデルでは、神経新生の減衰およびグリア細胞活性化の変化がみられたため、T細胞はこれらを介して脳組織再生を阻害すると思われた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
脳および脊髄から構成される中枢神経系は、一度損傷すると再生することは無いと考えられてきた。しかし、近年の研究により脳にも微弱な再生力が存在する可能性が示唆されており、また、多能性幹細胞等を用いた再生医療研究が中枢神経系においても精力的に行われている。本研究は、哺乳類の脳に再生が生じるTMT投与マウスモデルを解析し、その脳組織再生機序の一端を解き明かすことで、これら中枢神経系の再生医療分野の発展に貢献するものである。
|