研究課題/領域番号 |
21K05946
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 日本獣医生命科学大学 |
研究代表者 |
田島 剛 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (60508878)
|
研究分担者 |
三浦 亮太朗 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 准教授 (60782133)
金田 剛治 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (10350175)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 牛 / 第四胃変位 / n-3脂肪酸 / n-3/AA比 / TLR4シグナル / 血中脂肪酸 / エイコサペンタエン酸 / n-3/n-6脂肪酸比 / 中鎖脂肪酸 / ω-3脂肪酸 / 脂肪酸 / 代謝 / シグナル解析 / 診断マーカー |
研究開始時の研究の概要 |
分娩後の牛で好発する第四胃変位は発症後に乳量減少を伴うだけでなく死亡・廃用淘汰率も高いことから供用年数短縮の要因にもなっている。しかしこれまで変異した第四胃の組織で何がおこっているのかは不明であった。我々はこれまでに中鎖脂肪酸およびω-3脂肪酸が第四胃の収縮に影響を与える可能性を検討してきた。本課題では中鎖脂肪酸およびω-3脂肪酸の動態を分娩後継時的にモニタリングし、脂肪酸産生・代謝経路およびや脂肪酸/TLR4シグナルがどのように変化するかを理解することをめざす。また血中/第四胃組織中のアディポサイトカインにも着目し、関連するシグナルの増減が第四胃変位の早期診断マーカーとなり得るかも検討する。
|
研究成果の概要 |
ホルスタイン牛において妊娠末期(分娩予定1週前)、分娩後0~8週に血液サンプルを採取して血中脂肪酸プロファイルを解析するとともに供試牛の第四胃聴打診を含む健康状態の観察を行い第四胃変位(DA)および同症の病態形成の基礎疾患と考えられているケトーシスの状況との相関を検討した。内因性TLR4リガンドとして働きうるラウリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸の血中濃度は健康牛-罹患牛間で変化はみられなかった。一方でケトーシス罹患牛では、TLR4シグナル抑制に関与する血中n-3脂肪酸(ドコサヘキサエン酸およびドコサペンタエン酸)のn-6脂肪酸比が分娩後1-2週で低下していた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
第四胃平滑筋を用いたin vitro試験からTLR4シグナルの増強に関連する脂肪酸の分娩前後における血中動態について解析した。内因性TLR4リガンドとして働きうると推察されたラウリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸の血中濃度は健康牛・罹患牛ともに分娩前後で有意な変化はみられなかった。一方、n-3脂肪酸/アラキドン酸比が低下するとTLR4シグナル抑制機構の減弱に関与することから、DA発症に重要なTLRシグナル亢進の基盤として分娩直後にn-3脂肪酸が減少していることが寄与していると考えられた。
|