• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘモプロテウス原虫のベクター探索:国内未確認の原虫感染サイクルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K05961
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関岩手大学 (2023)
日本大学 (2021-2022)

研究代表者

佐藤 雪太  岩手大学, 農学部, 教授 (40271762)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードHaemoproteus / ヌカカ / Culicoides / 感染サイクル / Japan / 住血原虫 / 鳥類 / 初検出 / ヘモプロテウス原虫 / ベクター / 伝播様式 / 血液寄生原虫 / ヘモプロテウス / 野生動物
研究開始時の研究の概要

国内の飼育下ペンギン類では鳥マラリア原虫に近縁な血液寄生原虫であるヘモプロテウス原虫の感染が見られている。本原虫がペンギン類に及ぼす影響は不明だが、本来の宿主ではない鳥種で感染死亡例があり、ペンギン類の域外保全上、本原虫の感染サイクルなどの基盤的知見の収集が急務である。海外ではヘモプロテウスは吸血昆虫のヌカカ類が媒介することが確認されており、ヌカカ類は国内にも生息しているが原虫保有状況は不明である。
そこで、原虫感染鳥類が確認されている地域のヌカカ類からヘモプロテウス原虫の検出を試み、国内の血液寄生原虫で唯一不明だった感染様式を解明し、希少種の域外保全にも貢献する知見を得ることを目的とした。

研究成果の概要

本研究は、国内の鳥類に広く感染が見られ、ペンギン類など生息域外で飼育されている鳥類への影響も懸念されるヘモプロテウス(Haemoproteus)属原虫のベクターとなる昆虫種を解明することを目的とした。その結果、ニワトリヌカカ、キブネヌカカなど複数種のCulicoides属のヌカカ類から国内の鳥類が保有するヘモプロテウス属原虫DNAの増幅が認められ、国内で初めてこれらのヌカカがベクターであることが示唆された。なお、一部の原虫系統は宿主鳥類に対して病原性が問題になる可能性も考えられ、引き続き国内のヘモプロテウス属原虫の感染状況について監視して行く必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

鳥類に寄生する住血原虫3属(プラスモディウム、ヘモプロテウスおよびロイコチトゾーン)のうち、海外では報告されているが国内では唯一未確認であったヘモプロテウス属原虫の感染サイクルが解明された。すなわち、日本を含むアジアにおけるヘモプロテウス属原虫のベクターとなるヌカカ種が同定され、寄生虫学分野にける学術的知見の充実に貢献した。さらに、ヘモプロテウス属原虫の感染による病害が懸念される鳥種に対する獣医学的予防措置に資する基盤知見として、国の環境保全政策や保護対策など社会的にも活用されることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Nature Research Centre(リトアニア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Species composition and feeding behaviors of vector mosquitoes of avian infectious diseases at a wild bird rehabilitation facility in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Inumaru M, Matsumoto N, Nakano Y, Sato T, Tsuda Y, Sato Y
    • 雑誌名

      Journal of Wildlife Diseases

      巻: 60

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The first detection of avian haemosporidia from Culicoides biting midges in Japan, with ,notes on potential vector species and the transmission cycle2023

    • 著者名/発表者名
      Inumaru M, Nakamura K, Odagawa T, Suzuki M, Murata K, Sato Y
    • 雑誌名

      Veterinary Parasitology: Regional Studies and Reports

      巻: 39 ページ: 100840-100840

    • DOI

      10.1016/j.vprsr.2023.100840

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A widespread survey of avian haemosporidia in deceased wild birds of Japan: the hidden value of personally collected samples2022

    • 著者名/発表者名
      Inumaru M, Nishiumi I, Kawakami K, Sato Y
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 84 号: 9 ページ: 1253-1260

    • DOI

      10.1292/jvms.22-0179

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] First records of prevalence and diversity of avian haemosporidia in snipe species (genus Gallinago) of Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Inumaru Mizue、Odaya Yoshiya、Sato Yukita、Marzal Alfonso
    • 雑誌名

      International Journal for Parasitology: Parasites and Wildlife

      巻: 16 ページ: 5-17

    • DOI

      10.1016/j.ijppaw.2021.07.007

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Global drivers of avian haemosporidian infections vary across zoogeographical regions2021

    • 著者名/発表者名
      Fecchio Alan、Clark Nicholas J.、Bell Jeffrey A.、Skeen Heather R.、Lutz Holly L.、De La Torre Gabriel M.、Vaughan Jefferson A.、...Inumaru Mizue、Sato Yukita、...Drovetski Serguei V.、Hellgren Olof、Voelker Gary、Ricklefs Robert E.、Hackett Shannon J.、Collins Michael D.、Weckstein Jason D.、Wells Konstans
    • 雑誌名

      Global Ecology and Biogeography

      巻: 30 号: 12 ページ: 2393-2406

    • DOI

      10.1111/geb.13390

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 新潟市内のヌカカにおける鳥類住血原虫保有状況2023

    • 著者名/発表者名
      吉岡佐織、加藤あずさ、山田 篤、村山和範、福留 静、越後谷裕介、佐藤雪太
    • 学会等名
      第29回日本野生動物医学会大会(鹿児島大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 北海道の希少鳥類における住血原虫の保有状況について2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木遥太、渡邊有希子、齊藤慶輔、越後谷裕介、佐藤雪太
    • 学会等名
      第29回日本野生動物医学会大会(鹿児島大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 神奈川県の鳥類における住血原虫保有状況および感染動態の解明2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤未来、平野真珠、菅澤颯人、越後谷裕介、佐藤雪太
    • 学会等名
      第29回日本野生動物医学会大会(鹿児島大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 凍結保存試料を用いた国内のヒヨドリにおける住血原虫保有状況の解明2023

    • 著者名/発表者名
      甲藤美奈、越後谷裕介、佐藤雪太
    • 学会等名
      第29回日本野生動物医学会大会(鹿児島大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 小笠原諸島の鳥類における住血原虫保有状況2022

    • 著者名/発表者名
      宮本かなえ, 犬丸瑞枝, 佐藤雪太, 川上和人
    • 学会等名
      第28回日本野生動物医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道の希少鳥類における住血原虫の保有状況と病原性について2022

    • 著者名/発表者名
      大槻実穂,佐藤雪太,飯間裕子,野々上範之,野田亜矢子,小笠原浩平,渡邊有希子,齊藤慶輔
    • 学会等名
      第28回日本野生動物医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 研究連携の紹介:ベクター媒介性感染症の伝播サイクルの解明2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤雪太
    • 学会等名
      第14回アジア保全医学会・第27回日本野生動物医学会2021年合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi