• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非B型DNAの核内における生成と制御:ゲノムワイド解析によるアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 21K06012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関東京大学

研究代表者

須谷 尚史  東京大学, 定量生命科学研究所, 准教授 (30401524)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードゲノム / ゲノム維持 / SMC複合体 / 正の超らせんDNA / 数理モデル / 非B型DNA / ゲノム不安定性 / Smc5/6複合体 / ループ押し出し活性 / DNA
研究開始時の研究の概要

非B型DNAの存在は古くから知られるが、核内非B型DNAの網羅的・体系的な理解はまだなされていない。ゲノム上のどこにどんな種類の非B型DNAが存在するか、生成のメカニズムは何か、といった基本的な事柄の理解が本研究課題の目的である。がん細胞などで見られる染色体構造異常の成因として非B型DNAが着目を浴びている。本研究課題から得られる知見によって、ゲノム上に存在する脆弱部位の理解が前進することが期待される。

研究成果の概要

本研究では、細胞核内のDNA鎖に生じるよじれを細胞が認識・処理する仕組みを明らかにしました。Smc5/6タンパク質複合体が結合しているゲノムDNA上の部位は、正の超らせんと呼ばれるDNAのよじれが蓄積している箇所であることを、分子生物学実験と数理モデリングを組み合わせて明らかにしました。Smc5/6がゲノムの維持に必須な因子であることから、DNA鎖のよじれをうまく処理できないと細胞にとって致死的な結末をもたらすことが想像されます。この結果は、がんや細胞老化がどのようなメカニズムで起きるかの理解に貢献することが期待されます。

研究成果の学術的意義や社会的意義

遺伝子転写によってDNA鎖に正の超らせんというよじれが生じることは古くから知られていました。本研究は、正の超らせんを認識するタンパク質が細胞核中に存在すること、正の超らせんへの適切な対処がなされないことで核内DNAが不安定になる可能性があることを示した点に意義があります。本研究を契機にDNA鎖のよじれに着目した研究が活発化することが期待されます。Smc5/6複合体はがんの発生や老化を防ぐ役割をもつことがマウスの実験で示されています。本研究成果は、医学的観点からも興味深い対象であるSmc5/6複合体について、その理解を大きく前進させるものだと考えられます。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] カロリンスカ研究所(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] カロリンスカ研究所(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カロリンスカ研究所(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Loop-extruding Smc5/6 organizes transcription-induced positive DNA supercoils2024

    • 著者名/発表者名
      Kristian Jeppsson, Biswajit Pradhan, Takashi Sutani, Toyonori Sakata, Miki Umeda Igarashi, Davide Giorgio Berta, Takaharu Kanno, Ryuichiro Nakato, Katsuhiko Shirahige, Eugene Kim, Camilla Bjorkegren
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 84 号: 5 ページ: 867-882.e5

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2024.01.005

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ゲノム安定性に機能するSmc5/6複合体は正の超らせん状態にあるDNAに結合する2024

    • 著者名/発表者名
      須谷尚史、Kristian Jeppsson、Tianyu Deng、Camilla Bjorkegren、白髭克彦
    • 学会等名
      第41回染色体ワークショップ・第22回核ダイナミクス研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Chromosomal binding sites of Smc5/6 complex have the property of accumulation of positive DNA supercoiling2024

    • 著者名/発表者名
      Takashi Sutani, Kristian Jeppsson, Camilla Bjorkegren, Katsuhiko Shirahige
    • 学会等名
      RIKEN international symposium on nuclear structure and function
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] DNA鎖の「よじれ」に対処するメカニズムの発見

    • URL

      https://www.iqb.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/20240131/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi