• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊椎動物におけるglobal DNAメチル化の機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K06013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関東京大学

研究代表者

中村 遼平  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (30756458)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードDNAメチル化 / 脊椎動物 / 初期胚 / ヒストン修飾
研究開始時の研究の概要

DNAメチル化は生物種によってその機能やゲノム上の分布が異なる。脊椎動物は遺伝子のプロモーターなどを除くほとんどのゲノム領域がメチル化を受けるglobalメチル化というメチル化パターンを持つ。このglobalメチル化は脊椎動物種に特有のメチル化パターンであるが、その機能は明らかになっていない。その原因としてはDNAメチル化を除去する実験が困難であったことなどが挙げられる。本研究では、メダカ受精卵においてDNAメチル化を完全に除去できる独自の実験系によって脊椎動物におけるglobalメチル化の機能を明らかにすることを目指す。

研究実績の概要

DNAのメチル化(特にシトシンのメチル化)は植物、菌類、動物に広く見られるエピジェネティック修飾の一つであるが、生物種によってその機能やゲノム上の分布が異なる。脊椎動物は遺伝子のプロモーターなどを除くほとんどのゲノム領域がメチル化を受けるglobalメチル化というメチル化パターンを持つ。このglobalメチル化は脊椎動物種に特有のメチル化パターンであるが、その機能は明らかになっていない。その原因としてはDNAメチル化を除去する実験が困難であったことなどが挙げられる。本研究では、メダカ受精卵においてDNAメチル化を完全に除去できる独自の実験系によって脊椎動物におけるglobalメチル化の機能を明らかにすることを目的とした。特に、発生初期胚においてDNAメチル化を除去した場合の転写やクロマチン状態への影響を記載する。これまでに、DNAメチル化除去によって活性型ヒストン修飾パターンが大きく変化することを見出した。当該年度では、クロマチンの3次元構造の変化を解析した。その結果、脊椎動物のクロマチン構造の一つであるコンパートメント構造が大きく変化していることを発見した。この構造変化は活性型ヒストン修飾パターンの変化と強く相関していた。以上から、Globalメチル化は活性型ヒストン修飾を介してコンパートメント構造形成に寄与していることが示唆された。一方で、ヒストンのアセチル化のパターンを変化させてもコンパートメント構造は変化しないことも明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

DNAメチル化阻害胚において、クロマチン3次元構造が変化していることがわかり、globalメチル化の機能として新規の知見を明らかにできた。

今後の研究の推進方策

DNAメチル化除去によるヒストン修飾変化とクロマチン3次元構造変化の関係をより詳細に解析し、両者が変化するメカニズムを明らかにすることを目指す。そのために、DNAメチル化除去とは別の方法によるヒストン修飾変化を起こし、3次元構造変化を解析する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Incomplete erasure of histone marks during epigenetic reprogramming in medaka early development2023

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Hiroto S.、Takeda Hiroyuki、Nakamura Ryohei
    • 雑誌名

      Genome Research

      巻: 33 号: 4 ページ: 572-586

    • DOI

      10.1101/gr.277577.122

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Targeted Manipulation of Histone Modification in Medaka Embryos2022

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Hiroto S.、Takeda Hiroyuki、Nakamura Ryohei
    • 雑誌名

      Epigenomics. Methods in Molecular Biology

      巻: 2577 ページ: 279-293

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2724-2_20

    • ISBN
      9781071627235, 9781071627242
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methylome inheritance and enhancer dememorization reset an epigenetic gate safeguarding embryonic programs2021

    • 著者名/発表者名
      Wu Xiaotong、Zhang Hongmei、Zhang Bingjie、Zhang Yu、Wang Qiuyan、Shen Weimin、Wu Xi、Li Lijia、Xia Weikun、Nakamura Ryohei、Liu Bofeng、Liu Feng、Takeda Hiroyuki、Meng Anming、Xie Wei
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 号: 52

    • DOI

      10.1126/sciadv.abl3858

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Regulation and functional role of 3D chromatin structure during medaka embryogenesis2023

    • 著者名/発表者名
      中村遼平
    • 学会等名
      第29回小型魚類研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi