研究課題/領域番号 |
21K06015
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分43010:分子生物学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
Begum NasimAra 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (80362507)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | CSR / AID / HNRNPU / DNA Repair / NHEJ / MED12 / R-loop / B Cells / Genomic Instability / B cell |
研究開始時の研究の概要 |
AID-induced DNA lesions in the R-loop causes recombinogenic DNA breaks in B cell genome, which oftentimes are potential source of oncogenic rearrangement This study aims to elucidate the mechanism and regulation of R-loop involved in antibody isotype switching and B cell lymphomagenesis.
|
研究成果の概要 |
ゲノムの完全性を維持することは、B細胞(免疫細胞の一種)におけるクラススイッチ組換えの過程で重要です。本研究では、HNRNPUというRNAを結合するタンパク質が、DNA修復と遺伝子の安定化に関わり、がんの原因となる染色体異常を防ぐ役割があることを発見しました。この成果は今後、治療法の研究にも役立つ可能性があります。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
The novel findings regarding the regulatory roles of HNRNPU and MED12 in recombination in B cells offer fresh perspectives on immune system functionality and linked genomic instability. These insights hold promise for the development of innovative diagnostic and therapeutic approaches in the future.
|