• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNAヘリカーゼUAP56によるRNA-タンパク質複合体再編成の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K06016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関大阪大学 (2022-2023)
京都大学 (2021)

研究代表者

谷口 一郎  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 特任助教(常勤) (00467432)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードRNAヘリカーゼ / RNA-タンパク質複合体 / RNA核外輸送 / RNA結合タンパク質 / RNP / RNP remodeling / RNA export / RNA helicase
研究開始時の研究の概要

RNAヘリカーゼのUAP56が試験管内反応系において、核内低分子RNAの核外輸送複合体の形成を促進すること、および、新生mRNA-タンパク質複合体の解体を促進することを見出した。UAP56によるRNP再編成の分子機構を明らかにするため、UAP56の変異体を用いて試験管内反応系において解析を行う。また、細胞内でも再編成活性があることを検証するため、ノックダウンや変異体の発現した培養細胞を用いて、生化学および細胞生物学的手法を利用する。また、RNAヘリカーゼの新規標的RNPを網羅的に探索する方法を開発するため、UAP56に焦点を絞り、結合タンパク質とRNAを生化学的に同定する。

研究実績の概要

RNAヘリカーゼはATP依存的に様々なRNA代謝に関与する。例えば、DEAD-box型RNAヘリカーゼのUAP56はmRNA前駆体のスプライシング反応やmRNA核外輸送に関与する。一般的なmRNAの核外輸送において、UAP56はTREX複合体と呼ばれるタンパク質複合体の構成因子として、TREX複合体をmRNA上にロードする。次いでTREX複合体が核外輸送因子TAP-p15ヘテロ二量体をRNA上へリクルートすることによって、mRNAは核外へ輸送されるようになる。
ウリジン配列に富む低分子核内RNA(U snRNA)は核内で合成後、細胞質へ輸送される。細胞質へ輸送されたU snRNAは化学修飾とタンパク質との複合体形成を経た後、再び核内へ輸送される。以上の一連の成熟化を経て、U snRNAはmRNA前駆体のスプライシング反応に関与する。この成熟化の過程の中で、核外輸送に関与するRNAヘリカーゼは不明であった。これまでに、試験管内反応系を構築することにより、UAP56がATP依存的に核外輸送因子PHAXをRNA上へロードすることを見出していた。
当該年度では、UAP56がATP依存的にRNAとPHAXの両方に結合することを明らかにした。また、UAP56のアミノ酸配列と相同性の高いURH49もPHAXと相互作用し、PHAXローディング活性を有すること、一方で、別のRNAヘリカーゼのDBP5にはそのような活性がないこともわかった。さらに、TREX複合体構成因子であるALYREFが、PHAXとUAP56の橋渡し役としてはたらくことを見いだした。アフリカツメガエル卵母細胞への顕微注入実験により、UAP56とALYREFはmRNA核外輸送とは異なるメカニズムでU snRNA核外輸送に関与していることを示した。以上の結果をまとめ、国際論文に投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

多くのRNAヘリカーゼは、「RNAの高次構造の解きほぐし」と「RNA上からの結合タンパク質の解離」を行うことで、RNA-タンパク質複合体を再編成する。その一方で、相互作用するタンパク質をRNA上へロードすることによって、RNA-タンパク質複合体形成を促進するものも例は少ないが存在する。本研究では独自に開発した試験管内反応系を利用して、UAP56がPHAXをRNA上へロードする活性を有することを明らかにした。本研究成果はRNAヘリカーゼのローディング活性を一般化できる可能性がある。

今後の研究の推進方策

本研究の過程において、PHAXローディングはUAP56とALYREFだけでは不十分であることがわかった。このことから、PHAX-ALYREF-UAP56を中心とする、より巨大なタンパク質複合体の存在が推測された。そのような複合体をU snRNA型TREX複合体(uTREX複合体)と仮称し、その構成因子の同定を行う予定である。
U snRNA核外輸送複合体は核内の非膜性構造体であるカハール体を通過することが知られているが、uTREXがカハール体に局在するかは不明である。uTREXの局在解析を行う予定である。
UAP56がPHAXをRNA上へローディングした後、UAP56はRNAから解離することが推測されるがそのメカニズムは不明である。この解離のメカニズムの解明を目指す。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The hnRNP C tetramer binds to CBC on mRNA and impedes PHAX recruitment for the classification of RNA polymerase II transcripts2023

    • 著者名/発表者名
      Dantsuji Sayaka、Ohno Mutsuhito、Taniguchi Ichiro
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 51 号: 3 ページ: 1393-1408

    • DOI

      10.1093/nar/gkac1250

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural insight into Marburg virus nucleoprotein?RNA complex formation2022

    • 著者名/発表者名
      Fujita-Fujiharu Yoko、Sugita Yukihiko、Takamatsu Yuki、Houri Kazuya、Igarashi Manabu、Muramoto Yukiko、Nakano Masahiro、Tsunoda Yugo、Taniguchi Ichiro、Becker Stephan、Noda Takeshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41467-022-28802-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] DEAD-box RNA helicase UAP56 contributes to the nuclear export of spliceosomal U snRNA by loading of PHAX onto RNA2023

    • 著者名/発表者名
      谷口一郎、大野睦人
    • 学会等名
      第23回日本RNA学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The hnRNP C tetramer binds to CBC on mRNA and impedes PHAX recruitment for the classification of RNA polymerase II transcripts2022

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Dantsuji, Mutsuhito Ohno and Ichiro Taniguchi
    • 学会等名
      第23回日本RNA学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Searching for factors that remove hnRNP C from RNA2022

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Taniguchi, Mutsuhito Ohno
    • 学会等名
      第23回日本RNA学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 所属研究室ホームページ

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/hirose/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.infront.kyoto-u.ac.jp/laboratory/lab30/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi