• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所細胞外リン脂質代謝による全身的代謝免疫変容の新規調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 21K06063
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 弘泰  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (50546629)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードリン脂質代謝 / ホスホリパーゼA2 / 脂肪酸 / リゾリン脂質 / メタボリックシンドローム
研究開始時の研究の概要

本研究計画ではリン脂質代謝酵素ホスホリパーゼA2(PLA2)分子群、特に細胞間連携を担う分泌性酵素sPLA2を切り口として、細胞外リン脂質代謝によるメタボリックシンドローム制御の新機軸の創成を目指す。すなわち、従来の概念とは異なる視点からsPLA2群による代謝調節の新しいメカニズムの解明を試みる。具体的には、(1)褐色脂肪細胞に発現誘導されるsPLA2によるエネルギー代謝調節、(2)上皮組織と代謝組織を結ぶ遠隔臓器連関に着目し、多系統のsPLA2欠損マウスをツールとして、sPLA2を起点として動員される脂質代謝経路とそれによる代謝調節の新規メカニズムを解明する。

研究成果の概要

sPLA2-IIEは寒冷曝露時に脂肪組織から分泌される細胞外小胞のリン脂質を標的として高度不飽和脂肪酸 (PUFA)を動員し、褐色脂肪細胞の活性化や白色脂肪細胞のベージュ化を促進してエネルギー消費の亢進に寄与するものと想定された。sPLA2-IIIの欠損は2型免疫の亢進による脂肪細胞のベージュ化を通じてエネルギー消費を高め、肥満の病態に抑制的に作用する可能性が示唆された。また大腸上皮に発現しているsPLA2-Xが、腸内細菌叢の調節を介してω3 PUFA-短鎖脂肪酸の相互作用を制御し、それによって二次的に全身の代謝に影響を与えることを明らかとした 。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の最大の特色は、sPLA2分子群の欠損マウスを駆使し、メタボリックシンドロームにおけるsPLA2の機能を明らかにしてきた点である。
本研究では、メタボリックシンドロームに関して脂質の視点から新たな学術的理解を与えるとともに、現在の代謝研究領域において重要な課題である「褐色脂肪細胞によるエネルギー代謝」や「代謝の遠隔組織変容」に細胞外リン脂質代謝の独創的視点からアプローチすることで、メタボリックシンドロームの病態発症メカニズムに関する革新的概念の創成が期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Hepatic phosphatidylcholine catabolism driven by PNPLA7 and PNPLA8 supplies endogenous choline to replenish the methionine cycle with methyl groups2023

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi T, Kawaguchi M, Harada S, Mouri M, Takamiya R, Miki Y, Sato H, Taketomi Y, Yokoyama K, Kobayashi T, Tokuoka SM, Kita Y, Yoda E, Hara S, Mikami K, Nishito Y, Kikuchi N, Nakata R, Kaneko M, Kiyonari H, Kasahara K, Aiba T, Ikeda K, Soga T, Kurano M, Yatomi Y, Murakami M.
    • 雑誌名

      Cell Rep .

      巻: 42 号: 1 ページ: 111940-111940

    • DOI

      10.1111/imr.13205

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ホスホリパーゼA2と代謝性疾患2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘泰、村上誠
    • 雑誌名

      医歯薬出版

      巻: 282 ページ: 55-62

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 機能性脂質がつなぐ臓器連環と心血管病2022

    • 著者名/発表者名
      武富芳隆、佐藤弘泰、村上誠
    • 雑誌名

      循環器内科

      巻: 92 ページ: 675-681

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] sPLA2-Xは腸内細菌叢の調節を介してメタボリックシンドロームを制御する2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘泰, 武富芳隆, 村瀬礼美, 三木寿美, 原俊太郎, 細見晃司, 朴鐘旭, 水口賢司, 國澤純, 村上誠
    • 学会等名
      第65回日本脂質生化学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 寒冷曝露により脂肪組織に誘導されるsPLA2-IIEはエネルギー恒常性を制御する2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘泰、武富芳隆、村上誠
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] sPLA2-Xは腸内細菌叢の調節を介してメタボリックシンドロームを制御する2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘泰、武富芳隆、村瀬礼美、三木寿美、原俊太郎、細見晃司、朴鐘旭、水口賢司、國澤純、村上誠
    • 学会等名
      第95回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科・疾患生命工学センター・健康環境医工学部門 ホームページ

    • URL

      https://lmmhs.m.u-tokyo.ac.jp/home_j.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 健康環境医工学部門 ホームページ

    • URL

      https://lmmhs.m.u-tokyo.ac.jp/home_j.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学大学院 医学系研究科 疾患生命工学センター 健康環境医工学部門ホームページ

    • URL

      https://lmmhs.m.u-tokyo.ac.jp/home_j.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi