• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホルモン前駆体と活性化酵素群が出会う仕組み:グラニンを介した共輸送機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K06070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関秋田県立大学

研究代表者

穂坂 正博  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (80311603)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードペプチドホルモン / 分泌顆粒 / ホルモン修飾酵素 / 選別輸送 / プロセッシング酵素 / グラニンタンパク質
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、内分泌細胞株およびSg2やSg3欠損マウスで下記3点を明らかにする。
1. Sg3およびSg2がホルモン活性化酵素を分泌顆粒に選択的に集積させる分子機構について検討する。
2. 申請者が確立したSg2-KOおよびSg3-KOマウスを活用して、ホルモン活性化酵素群が集積する分泌顆粒膜上の機能ドメインの実体とその機能的意義についてin vivoで検証する。
3. Sg2-KOとSg3-KOマウスの交配でSg2/Sg3-DKOマウスを作出し、その表現型解析と生化学的解析からSg3にもSg2にも依存しないホルモン活性化機構の有無を検証する。

研究成果の概要

内分泌細胞の分泌顆粒でペプチドホルモン前駆体は、分泌顆粒膜上に集積する様々な活性化酵素によって切断・修飾され生理活性のあるホルモンに成熟する。しかし、ホルモン前駆体と活性化酵素群が共に分泌顆粒へ選別輸送される機構については未だ解明されていない。そこで本研究では、分泌顆粒にホルモンを運ぶセクレトグラニン II と III(Sg2、Sg3)に着目し、これらの分子がこのホルモン前駆体と活性化酵素群の共輸送過程で果たす役割を、Sg2-、Sg3-欠損 (KO) マウスを活用して検討した。さらに、Sg2/Sg3-二重欠損 (DKO) マウスを作出・解析して、複数種グラニンの機能的代償機構を検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの研究から、ペプチドホルモン前駆体が活性化されるためには活性化酵素群が集積する顆粒膜のドメインと出会うことが必須であり、グラニンはこの両者の近接に重要な役割を果たすことが示唆されたが、その分子機構に不明な点が多い。さらに申請者のSg3-KOマウスの解析から、単独のグラニン欠損では致命的なホルモン分泌不全が生じないことが明らかになったが、このホルモン分泌の代償機構についても解明されていない。本研究を通じて、ペプチドホルモン活性化過程におけるグラニンの役割を解明し、活性型ホルモンの不充足に起因する生活習慣病の病因解明や新規治療・予防法の提案に向けて、新しい観点からのアプローチを確立したい。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Phogrin Regulates High-Fat Diet-Induced Compensatory Pancreatic β-Cell Growth by Switching Binding Partners2024

    • 著者名/発表者名
      Kubota Chisato、Torii Ryoko、Hosaka Masahiro、Takeuchi Toshiyuki、Gomi Hiroshi、Torii Seiji
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 16 号: 1 ページ: 169-169

    • DOI

      10.3390/nu16010169

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insulin granule morphology and crinosome formation in mice lacking the pancreatic β cell-specific phogrin (PTPRN2) gene2023

    • 著者名/発表者名
      Yasui Tadashi、Mashiko Mutsumi、Obi Akihiro、Mori Hiroyuki、Ito-Murata Moeko、Hayakawa Hiroki、Kikuchi Shota、Hosaka Masahiro、Kubota Chisato、Torii Seiji、Gomi Hiroshi
    • 雑誌名

      Histochemistry and Cell Biology

      巻: 161 号: 3 ページ: 223-238

    • DOI

      10.1007/s00418-023-02256-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential Expression of Secretogranins II and III in Canine Adrenal Chromaffin Cells and Pheochromocytomas2022

    • 著者名/発表者名
      Gomi Hiroshi、Nagumo Takahiro、Asano Kazushi、Konosu Makoto、Yasui Tadashi、Torii Seiji、Hosaka Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Histochemistry & Cytochemistry

      巻: 70 号: 5 ページ: 335-356

    • DOI

      10.1369/00221554221091000

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression pattern of the LacZ reporter in secretogranin III gene-trapped mice2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Gomi, Airi Hinata, Tadashi Yasui, Seiji Torii, Masahiro Hosaka
    • 雑誌名

      Journal of Histochemistry & Cytochemistry

      巻: 69(4) 号: 4 ページ: 229-243

    • DOI

      10.1369/0022155421996845

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 分泌顆粒へのホルモン輸送機構が冗長性を持つ意義:生活習慣病の危険因子としてのグラニンタンパク質不全2024

    • 著者名/発表者名
      穂坂正博、五味浩司、渡部剛
    • 学会等名
      先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セクレトグラニンが制御する下垂体前葉ホルモンの分泌/産生2023

    • 著者名/発表者名
      河田秋音、平島優花、五味浩司、渡部剛、穂坂正博
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] インスリン分泌でセクレトグラニンが果たす役割2023

    • 著者名/発表者名
      平島優花、河田秋音、五味浩司、渡部剛、穂坂正博
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] グラニンタンパク質が制御する下垂体前葉ホルモンの分泌/産生を明らかにする2023

    • 著者名/発表者名
      河田秋音、平島優花、五味浩司、渡部剛、穂坂正博
    • 学会等名
      第89回日本生化学会東北支部 例会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] インスリン分泌でセクレトグラニンIIが果たす役割を個体レベルで明らかにする2023

    • 著者名/発表者名
      平島優花、河田秋音、五味浩司、渡部剛、穂坂正博
    • 学会等名
      第89回日本生化学会東北支部例会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 内分泌細胞でペプチドホルモンがゴルジ体から分泌顆粒へ輸送される機構について2022

    • 著者名/発表者名
      穂坂正博
    • 学会等名
      日本大学獣医学科
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The role of secretogranin III in the endocrine cells of the adrenal gland2022

    • 著者名/発表者名
      岩﨑拓美、五味浩司、渡部剛、穂坂正博
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 副腎でセクレトグラニン3が果たす機能をを調べる2021

    • 著者名/発表者名
      第94回日本生化学会大会
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 内分泌細胞の高コレステロール組成分泌顆粒膜に結合するタンパク質群の探索2021

    • 著者名/発表者名
      安達美喜、渡部剛、穂坂正博
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 秋田県立大学 生物資源科学部 応用生物科学科 動物機能グループ 分子生命科学分野(穂坂研究室)

    • URL

      http://www.akita-pu.ac.jp/bioresource/dbt/molb/mhosaka/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 穂坂 正博

    • URL

      https://researchmap.jp/read0060066

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0060066

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] ORCID

    • URL

      https://orcid.org/0000-0002-1422-1774

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi