• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病原性抗酸菌が生理活性脂質C1Pを介した食胞成熟を抑制する仕組み

研究課題

研究課題/領域番号 21K06086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

中山 仁志  順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (70514933)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードセラミド代謝 / 抗酸菌 / スフィンゴ脂質 / 食胞 / 病原性抗酸菌 / マイクロドメイン / C1P / 結核菌 / マンノースキャップ型リポアラビノマンナン / 脂質マイクロドメイン / スフィンゴ脂質代謝 / 自然免疫 / 食胞成熟
研究開始時の研究の概要

結核菌などの病原性抗酸菌は、貪食細胞へ貪食されても、菌を内包する食胞への殺菌物質の融合を阻害してしまう。その結果、貪食細胞内に寄生してしまうことが知られているが、その詳細な分子機構についてはよく分かっていない。最近我々は、抗酸菌を内包する食胞を解析し、結核菌が菌体壁に発現する特有の糖脂質を利用して、脂質ドメイン(脂質ラフト)と呼ばれる膜領域への脂質代謝酵素の会合を阻止することを見出した。脂質代謝により産生される生理活性脂質は、結核菌の殺菌・排除に重要であると考えられる。本研究では、結核菌を含む病原性抗酸菌が生理活性脂質の産生を抑制する仕組みを詳らかにし、細胞内寄生との関係を明らかにしたい。

研究実績の概要

病原性抗酸菌として知られる結核菌やMycobacterium avium-intracellulare complex (MAC)は、好中球のような貪食細胞へ貪食された後も、食胞へのリソソーム融合(食胞成熟)を阻害することで細胞内寄生する。我々はこれまでに、ヒト好中球において結核菌はManLAMを利用して食胞膜上のラクトシルセラミド(LacCer, CDw17)が形成する脂質マイクロドメインへのセラミド代謝酵素の分子会合を阻止することを見出している。そこで本研究では、病原性抗酸菌によるLacCerマイクロドメインへの分子会合阻害とC1Pを介した生理機構の解明を目指すため、抗酸菌貪食後の食胞におけるC1P並びにC1P関連タンパク質分子の局在解析を行った。具体的には、ヒト好中球へ非病原性抗酸菌あるいは病原性抗酸菌由来糖脂質成分をコートしたビーズを貪食させ、食胞における上記分子群の局在を、共焦点レーザー顕微鏡及び超解像顕微鏡(STED)により解析した。このような解析を行った結果、非病原性抗酸菌由来糖脂質をコートしたビーズを含む食胞の周囲において、C1Pとある膜融合関連タンパク質の大きなクラスター化が観察され共局在していることが分かった。一方で、病原性抗酸菌由来糖脂質をコートしたビーズを含む食胞の周囲においては、それらは分散して局在し、共局在は認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

C1P及びその関連タンパク質群との局在解析を行うことができたため。

今後の研究の推進方策

これまでに、病原性抗酸菌がC1P産生を抑制する作用機序について明らかにすることができた。さらには、食胞におけるC1Pとその関連タンパク質群の局在解析に成功した。今後は、生化学的あるいは遺伝子ノックダウンを用いた解析によりC1P関連タンパク質群の機能解明を進め、C1Pがどのような生物機能に関与しているのかを明確化する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Lysophosphatidylglucoside/GPR55 signaling promotes foam cell formation in human M2c macrophages2023

    • 著者名/発表者名
      Shimai Ryosuke、Hanafusa Kei、Nakayama Hitoshi、Oshima Eriko、Kato Masaki、Kano Koki、Matsuo Ichiro、Miyazaki Tetsuro、Tokano Takashi、Hirabayashi Yoshio、Iwabuchi Kazuhisa、Minamino Tohru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 12740-12740

    • DOI

      10.1038/s41598-023-39904-x

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phylactic role of anti-lipoarabinomannan IgM directed against mannan core during mycobacterial infection in macrophages2023

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Hitoshi、Hanafusa Kei、Yamaji Toshiyuki、Oshima Eriko、Hotta Tomomi、Takamori Kenji、Ogawa Hideoki、Iwabuchi Kazuhisa
    • 雑誌名

      Tuberculosis

      巻: 143 ページ: 102391-102391

    • DOI

      10.1016/j.tube.2023.102391

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biochemical and microscopic analyses for sphingolipids and its related molecules in phagosomes.2023

    • 著者名/発表者名
      Nakayama H, Hanafusa K, Iwabuchi K.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol, 2023 Jan; MIMB 2613: Glycolipids:

      巻: 2613 ページ: 203-214

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2910-9_16

    • ISBN
      9781071629093, 9781071629109
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然免疫におけるスフィンゴ脂質の役割2022

    • 著者名/発表者名
      中山仁志
    • 雑誌名

      FOOD STYLE 21

      巻: 26 (11) ページ: 34-38

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Mycobacterium avium-intracellulare complex promote release of pro-inflammatory enzymes matrix metalloproteinases by inducing neutrophil extracellular trap formation2022

    • 著者名/発表者名
      Kota Nakamura, Hitoshi Nakayama, Shinichi Sasaki, Kazuhisa Takahashi, Kazuhisa Iwabuchi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12(1) 号: 1 ページ: 5181-5181

    • DOI

      10.1038/s41598-022-09017-y

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lactosylceramide-enriched microdomains mediate human neutrophil immunological functions via carbohydrate-carbohydrate interaction2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Iwabuchi, Hitoshi Nakayama, Kei Hanafusa
    • 雑誌名

      Glycoconjugate Journal

      巻: 39(2) 号: 2 ページ: 239-246

    • DOI

      10.1007/s10719-022-10060-0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of anti-lipoarabinomannan antibodies against mannan core and their effects on phagocytosis of mycobacteria by human neutrophils2022

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nakayama, Eriko Oshima, Tomomi Hotta, Kei Hanafusa, Kota Nakamura, Noriko Yokoyama, Hideoki Ogawa, Kenji Takamori, Kazuhisa Iwabuchi
    • 雑誌名

      Tuberculosis (Edinb)

      巻: 132 ページ: 102165-102165

    • DOI

      10.1016/j.tube.2022.102165

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiplicity of Glycosphingolipid-Enriched Microdomain-Driven Immune Signaling2021

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yokoyama, Kei Hanafusa, Tomomi Hotta, Eriko Oshima, Kazuhisa Iwabuchi, Hitoshi Nakayama
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22(3) 号: 17 ページ: 9565-9565

    • DOI

      10.3390/ijms22179565

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lysophosphatidylglucoside is a GPR55 -mediated chemotactic molecule for human monocytes and macrophages2021

    • 著者名/発表者名
      Li Xiaojia、Hanafusa Kei、Kage Madoka、Yokoyama Noriko、Nakayama Hitoshi、Hotta Tomomi、Oshima Eriko、Kano Koki、Matsuo Ichiro、Nagatsuka Yasuko、Takamori Kenji、Ogawa Hideoki、Hirabayashi Yoshio、Iwabuchi Kazuhisa
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 569 ページ: 86-92

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.06.090

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 抗酸菌の食胞成熟におけるスフィンゴ脂質代謝の重要性について2023

    • 著者名/発表者名
      中山仁志, 花房慶, 大嶋恵理子, 小畑謙太朗, 山地俊之, 岩渕和久
    • 学会等名
      第7回抗酸菌研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 食胞成熟におけるスフィンゴ脂質代謝とC1Pの重要性について2023

    • 著者名/発表者名
      中山仁志, 花房慶, 小畑謙太朗, 岩渕和久
    • 学会等名
      第16回セラミド研究会学術集会・第17回スフィンゴテラピィ研究会合同年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] マクロファージへの抗酸菌感染における抗リポアラビノマンナンIgM抗体の防御的役割について2023

    • 著者名/発表者名
      中山仁志, 花房慶, 山地俊之, 大嶋恵理子, 小畑謙太朗, 岩渕和久
    • 学会等名
      第42回日本糖質学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 病原性抗酸菌によるスフィンゴ脂質代謝抑制を利用した殺菌回避機構について2022

    • 著者名/発表者名
      中山仁志, 花房慶, 堀田知美, 大嶋恵理子, 岩渕和久
    • 学会等名
      第64回日本脂質生化学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マンナンコアに対するIgM抗体の同定ならびにそれらが貪食細胞による抗酸菌の貪食過程へ与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      中山仁志, 花房慶, 山地俊之, 大嶋恵理子, 岩渕和久
    • 学会等名
      第41回日本糖質学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スフィンゴ脂質による自然免疫機能の制御2022

    • 著者名/発表者名
      中山仁志
    • 学会等名
      第15回セラミド研究会学術集会・第16回スフィンゴテラピィ研究会合同年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗リポアラビノマンナン抗体の結合特異性ならびに自然免疫細胞による抗酸菌貪食への効果に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      中山仁志, 花房慶, 山地俊之, 大嶋恵理子, 堀田知美, 岩渕和久
    • 学会等名
      第6回糖鎖免疫研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗酸菌感染における食胞膜マイクロドメインを介したスフィンゴ脂質代謝について2021

    • 著者名/発表者名
      中山仁志, 花房慶, 堀田知美, 大嶋恵理子, 岩渕和久
    • 学会等名
      第15回スフィンゴテラピー研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] NETsと非結核性抗酸菌症の病原性について2021

    • 著者名/発表者名
      中村洸太, 中山仁志, 佐々木信一, 岩渕和久
    • 学会等名
      第5回抗酸菌研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 結核菌の殺菌回避に関わるα(1,2)マンナン(ManCap)の合成とその機能評価2021

    • 著者名/発表者名
      村上和哉, 渡邉真衣, 花房慶, 中山仁志, 岩渕和久, 田中浩士
    • 学会等名
      第40回日本糖質学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 病原性抗酸菌がヒト好中球のファゴソームにおけるスフィンゴ脂質代謝へ与える影響について2021

    • 著者名/発表者名
      中山仁志, 堀田知美, 大嶋恵理子, 花房慶, 中村洸太, 岩渕和久
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会(Web開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] The Lipid 2022年4月号 病原微生物に対する自然免疫応答に脂質がどのように関与するか2022

    • 著者名/発表者名
      中山仁志, 岩渕和久
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • ISBN
      9784779226052
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi