• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液体論に根ざしたV1-ATPアーゼ回転メカニズムの描像構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K06108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

安田 賢司  千葉大学, 大学院理学研究院, 特任准教授 (40792081)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードATP駆動タンパク質 / 回転分子モーター / V1-ATPase / F1-ATPase / ATP加水分解 / 形態計測学的手法 / 水のエントロピー / 形態計測学的アプローチ / V1-atpase / 水和エントロピー / 分子モーター / V1ATPase / V1-ATPアーぜ / 水和エネルギー / 自由エネルギー関数
研究開始時の研究の概要

「パッキングの不均一性と水のエントロピー効果により回転が引き起こされる」という従来とは異なる斬新な描像に基づき、分子モータータンパク質の回転メカニズムの解明に取り組む。具体的には、軸の回転途中の構造が複数得られているV型ATPアーゼのA3B3複合体をターゲットとし、それらの構造への水のエントロピー効果を独自の手法で解析することにより分子モーター回転メカニズムの描像を構築する。

研究成果の概要

V型ATPアーゼ(A3B3DF複合体)の各ヌクレオチド結合状態の構造を用いて、水のエントロピーに注目した統計熱力学解析を行い、その回転メカニズムを解明に取り組んだ。A3B3DF複合体は各サブユニットとそれらの界面の原子の充填が不均一である。ATP加水分解サイクルの各段階でAサブユニットに結合するヌクレオチドとA3B3複合体の構造が変化し、それに伴い、水のエントロピーが最大化されるようにDF軸の一方向の回転が引き起こされる。この回転を駆動するトルクは化学的自由エネルギーの入力なしに水によって生成され、ATPはトルク生成のトリガーとして必要であることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ATP駆動タンパク質は、ATPの化学エネルギーを力学エネルギーに変換して水の粘性抵抗に逆らい仕事をすると考えられているが、この描像に反する実験事実もあり統一的見解は得られていなかった。学術的意義として本研究は、これらの実験事実に矛盾しない水のエントロピーに着目した新たな駆動メカニズムの描像を提案するものであり、ATP駆動タンパク質の駆動メカニズム解明に大きな進展をもたらすと考えられる。また社会的意義として、本研究成果はナノサイズかつ高効率なモーターの産業利用や、関連する疾患の治療薬開発への応用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Cryo-EM structure of P-glycoprotein bound to triple elacridar inhibitor molecules2024

    • 著者名/発表者名
      Hamaguchi-Suzuki Norie、Adachi Naruhiko、Moriya Toshio、Yasuda Satoshi、Kawasaki Masato、Suzuki Kano、Ogasawara Satoshi、Anzai Naohiko、Senda Toshiya、Murata Takeshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 709 ページ: 149855-149855

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2024.149855

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Physical pictures of rotation mechanisms of F1- and V1-ATPases: Leading roles of translational, configurational entropy of water2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Satoshi、Hayashi Tomohiko、Murata Takeshi、Kinoshita Masahiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Biosciences

      巻: 10 ページ: 1-23

    • DOI

      10.3389/fmolb.2023.1159603

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 統計熱力学計算と進化分子工学を用いたGPCR安定化変異体の創出手法2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Satoshi
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 63 号: 5 ページ: 252-256

    • DOI

      10.2142/biophys.63.252

    • ISSN
      0582-4052, 1347-4219
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A methodology for creating thermostabilized mutants of G‐protein coupled receptors by combining statistical thermodynamics and evolutionary molecular engineering2022

    • 著者名/発表者名
      Sugaya Kanna、Yasuda Satoshi、Sato Shingo、Sisi Chen、Yamamoto Taisei、Umeno Daisuke、Matsuura Tomoaki、Hayashi Tomohiko、Ogasawara Satoshi、Kinoshita Masahiro、Murata Takeshi
    • 雑誌名

      Protein Science

      巻: 31 号: 9

    • DOI

      10.1002/pro.4404

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A methodology for creating mutants of G‐protein coupled receptors stabilized in active state by combining statistical thermodynamics and evolutionary molecular engineering2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Taisei、Yasuda Satoshi、Kasai Rinshi S.、Nakano Ryosuke、Hikiri Simon、Sugaya Kanna、Hayashi Tomohiko、Ogasawara Satoshi、Shiroishi Mitsunori、Fujiwara Takahiro K.、Kinoshita Masahiro、Murata Takeshi
    • 雑誌名

      Protein Science

      巻: 31 号: 10

    • DOI

      10.1002/pro.4425

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アミノ酸変異による最も耐熱性の高い外向きプロトンポンプ型ロドプシンの構築2023

    • 著者名/発表者名
      安田 賢司、秋山 友希、木下 正弘、村田 武士
    • 学会等名
      量子生命科学会 第5回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] クライオ電子顕微鏡構造解析と高速AFM観察から見えてきたABCトランスポーター(P-gp)の構造ダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      濱口紀江、安達成彦、野中雄仁、喜多俊介、今野翔、金岡優依、守屋俊夫、川崎政人、安田賢司、安西尚彦、林良雄、前仲勝実、千田俊哉、小笠原諭、内橋貴之、村田武士
    • 学会等名
      第23回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Structural analysis of the multidrug efflux transporter P-glycoprotein bound by an inhibitor2023

    • 著者名/発表者名
      濱口紀江、安達成彦、守屋俊夫、川崎政人、安田賢司、安西尚彦、千田俊哉、小笠原諭、村田武士
    • 学会等名
      Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Physical pictures of rotation mechanisms of F1- and V1-ATPases: Leading roles of translational, configurational entropy of water2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yasuda, Tomohiko Hayashi, Takeshi Murata and Masahiro Kinoshita
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Creation of ATP synthase with multiple torque generating units2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ueno, Riku Marui, Naruhiko Adachi, Norie Hamaguchi, Toshio Moriya, Masato Kawasaki, Akihito Ikeda, Satomi Inaba, Satoshi Yasuda, Toshiya Senda, Takeshi Murata, Hiroyuki Noji
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 統計熱力学計算と進化分子工学を融合した GPCR 耐熱化置換体の構築手法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      安田 賢司、菅谷 幹奈、佐藤 愼吾、藤木 祐美、陳 思思、林 智彦、小笠原 諭、木下 正弘、村田 武士
    • 学会等名
      第22回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A screening method for stabilized active GPCR mutants by combining statistical thermodynamics and evolutionary molecular engineering2022

    • 著者名/発表者名
      山本 大生
    • 学会等名
      第2回蛋白質科学会 若手の会研究交流会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 理論計算と進化分子工学の融合によるリガンド結合非依存的に活性型へシフトする GPCR 変異体 のスクリーニング2022

    • 著者名/発表者名
      山本 大生、笠井 倫志、肥喜里 志門、藤原 敬宏、中野 僚介、菅谷 幹奈、安田 賢司、小笠原 諭、白石 充典、木下 正弘、 村田 武士
    • 学会等名
      第22回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi